タグ

2022年1月20日のブックマーク (13件)

  • 「報道の自由を買った」CLP問題で維新が立憲を非難 衆院代表質問 | 毎日新聞

    維新の会の馬場伸幸共同代表は20日の衆院会議での代表質問で、立憲民主党がネットメディア「Choose Life Project」(CLP)に広告代理店などを通じて番組制作費名目で資金提供していた問題を取り上げ、「報道の自由をおカネで買ったも同然だ」と非難した。一方、立憲側は番組の内容に影響を与えていないと主張しており、衆院議院運営委員会の青柳陽一郎・野党筆…

    「報道の自由を買った」CLP問題で維新が立憲を非難 衆院代表質問 | 毎日新聞
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    メディアと提携している維新が言えた義理でもないだろうに。NHKを脅している自民もまたしかり。
  • 「私たちに課税を」 世界の富豪102人、富裕税の導入呼び掛け

    【1月20日 AFP】世界の富豪102人が19日、「今こそ私たち富裕層に課税を」と、政財界のリーダーに富裕税の導入を呼び掛ける異例の書簡を公表した。 書簡は、世界経済フォーラム(WEF)が主催するオンライン会議「ダボス・アジェンダ(Davos Agenda)」に合わせて、「パトリオティック・ミリオネアズ(Patriotic Millionaires)」や国際NGOオックスファム・インターナショナル(Oxfam International)などによって公表された。 署名したのは、米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニー(Walt Disney)共同創業者の孫アビゲイル・ディズニー(Abigail Disney)氏ら米、カナダ、独、英、デンマーク、ノルウェー、豪、オランダ、イランの富豪。 102人は現行の課税制度は不公平で「富める者がより豊かになるよう意図的に設計されている」と批判した上で、「

    「私たちに課税を」 世界の富豪102人、富裕税の導入呼び掛け
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    こういう人たちはすでに多額の寄付をしているが、それ以上に税金という形で持っていってもいいという話をしているのだと思うよ。
  • オミクロンが「自然のワクチン」にならない理由(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    オミクロンが「弱毒株」であるがゆえに「自然のワクチンになって」パンデミックの出口に至るという楽観論が世界あちこちで広まっており、日にも到達したようです。これは科学的には根拠のない話ですが、実際のところどうなのでしょう。よくみうけられる疑問を検討してみます。 1)オミクロンは「弱毒株」だから感染しても大丈夫? オミクロンが「軽症」ですむ場合にはワクチンの効果による部分が大きいです。ウイルス自体の病原性もデルタに比べると「低い」ですが、これは限定的で独特のニュアンスがあります。 というのは、オミクロン感染では、人工呼吸器を必要とするタイプの重症化率はある程度低下している一方で、入院治療が必要になる程度の重症化率は、とくにワクチンをしていない人や、2回目接種から長い時間がたっている人のあいだではそれほど下がらないようです。 このため、集中治療室よりも一般病棟における医療逼迫が英国などでも問題に

    オミクロンが「自然のワクチン」にならない理由(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    デルタが出てくればアルファの免疫が効かなくなり、オミクロンが出てくればデルタの免疫は効かなくなってるからね。いまのところ、自然にコロナが収束する可能性は乏しいだろう。
  • 株急落、長すぎた投機の春 変わるゲームのルール 日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞

    長すぎた投機の春が終わりを告げようとしている。米国の金融引き締めが近づく中、欧米の主要マーケットに先駆けて、19日の東京株式市場で日経平均株価の下げ幅が一時900円を超えたのは、長期運用のマネーに見放され、短期売買中心の投機性が強い市場であることの表れだ。現役世代が経験したことのないインフレ高進と景気悪化の影が迫り、株式市場のゲームのルールは大きく変わる。FRB急変身がもたらす不確実性199

    株急落、長すぎた投機の春 変わるゲームのルール 日経QUICKニュース(NQN)編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    ダウはいまのところ最高値から5%くらいしか下げていないし、現時点でそこまで悲観的になる必要はない。全体的に割高ではあるので、どこかで大きめの調整が入ってもおかしくないのは確かだけどね。
  • 山岸一生 衆議院議員 立憲民主党 東京9区 on Twitter: "衆院本会議で代表質問に出席していました。カルチャーショックだったのが、共産党の志位氏の質問に対する、一部の自民党議員のヤジの「下品さ」。 例えば、地域課題の平和的解決を語ると「出た!平和」と笑い飛ばしたり、辺野古移設の断念を求め… https://t.co/oqtRqPz5WQ"

    衆院会議で代表質問に出席していました。カルチャーショックだったのが、共産党の志位氏の質問に対する、一部の自民党議員のヤジの「下品さ」。 例えば、地域課題の平和的解決を語ると「出た!平和」と笑い飛ばしたり、辺野古移設の断念を求め… https://t.co/oqtRqPz5WQ

    山岸一生 衆議院議員 立憲民主党 東京9区 on Twitter: "衆院本会議で代表質問に出席していました。カルチャーショックだったのが、共産党の志位氏の質問に対する、一部の自民党議員のヤジの「下品さ」。 例えば、地域課題の平和的解決を語ると「出た!平和」と笑い飛ばしたり、辺野古移設の断念を求め… https://t.co/oqtRqPz5WQ"
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    その自民党の支持が厚いわけだから、日本人が全体的には下品だということなのだろうね。残念ながら。
  • 仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 - 日本経済新聞

    他人のパソコンを無断で使って暗号資産(仮想通貨)のマイニング(採掘)をするプログラムをウェブサイトに置いたとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナー、諸井聖也被告(34)の上告審判決が20日、最高裁であった。第1小法廷(山口厚裁判長)は「パソコンに与える影響はネット広告と大差なく、社会的に許容できる範囲内だ」として、逆転無罪を言い渡した。無罪が確定する。対象のプログラムは「C

    仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 - 日本経済新聞
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    司法がまともな判断を下していてよかった。あれで有罪は明らかに変だったからね。
  • インターネットが「文化資本の格差」拡大させる訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    インターネットが「文化資本の格差」拡大させる訳
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    何かを言っているようで、話がとっちらかっていて何も言ってない記事だな、と思ったら、書いているのが佐々木俊尚だった。なら仕方ない。
  • 暗号資産「無断採掘」、20日判決 逆転有罪見直しか―最高裁:時事ドットコム

    暗号資産「無断採掘」、20日判決 逆転有罪見直しか―最高裁 2022年01月20日07時17分 【図解】「コインハイブ」の仕組み 暗号資産(仮想通貨)を獲得する「マイニング(採掘)」のため、自身が運営するウェブサイトに閲覧者のパソコン(PC)を無断で動かすプログラムを設けたのは違法か―。こうした点が争われた刑事裁判の上告審判決が20日、最高裁第1小法廷である。一審は無罪、二審は有罪となっており、判断が注目される。 違法線引き「明確に」 被告のウェブデザイナー―暗号資産「無断採掘」 「プログラムの違法性が否定されれば、わが国のPCは世界中の類似プログラムによる草刈り場となり、安心してウェブサイトを閲覧できなくなる」 昨年12月、同小法廷で開かれた弁論で検察側は、不正指令電磁的記録保管罪に問われた男性(34)が無罪となった場合への強い懸念を示した。弁論は結論変更に必要な手続きで、二審の有罪が覆

    暗号資産「無断採掘」、20日判決 逆転有罪見直しか―最高裁:時事ドットコム
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    勝手にマイニングすることの是非は置いといて、警告もなしにいきなり有罪にするのは不当だよね。不意打ちされたようなもの。
  • 森永卓郎さん、朝のNHK番組で「賃金が上がらないのは消費税のせい」と明言 「公共放送で堂々と流れたことは非常に喜ばしい」の声も:中日スポーツ・東京中日スポーツ

    NHK総合テレビのニュース番組「おはよう日」は19日、「年収」をテーマにした特集を放送。経済アナリストの森永卓郎さん(64)が視聴者の疑問に答え、低賃金の理由を消費税率引き上げにあると指摘した。 番組ではまず、森永さんが2003年に発売した著書「年収300万円時代を生き抜く経済学」を紹介。森永さんは「(当時)『年収300万円というあり得ない話をして、人々の恐怖感をあおってを売ってもうけてるんだ』っていう批判をされたんですけれども、その通りの世の中になっちゃった」と振り返り、「それを通り越して、非正社員の場合だと年収170万が平均というぐらい、一気に収入が落ち込んでいくことが日で起こった」と解説した。

    森永卓郎さん、朝のNHK番組で「賃金が上がらないのは消費税のせい」と明言 「公共放送で堂々と流れたことは非常に喜ばしい」の声も:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    消費税が増えて法人税が減った結果、税収規模はさほど変わらず、個々の労働者の持ち金は減少し、企業の内部留保は増えた。消費税の増税は、お金の流れる先の移転が行われているだけなのだよね。
  • 京都府の保健所が濃厚接触者の特定取りやめ 感染者本人が連絡、京都市も|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞

    京都府と京都市は新型コロナウイルスの流行「第6波」に伴い、保健所による濃厚接触者の特定を行わず、感染者人に接触した人への連絡を委ねる方法に切り替えた。感染の広がりを捉えきれない恐れもあるが、新規感染者の激増により業務を取捨選択せざるを得ない状況になっている。 府や市の保健所は通常、感染者に行動歴を聞き取る「積極的疫学調査」で濃厚接触者を特定。感染者から連絡先を聞き取り、電話で人に濃厚接触者である旨を告げている。 一方、市は今月13日から、府は18日から

    京都府の保健所が濃厚接触者の特定取りやめ 感染者本人が連絡、京都市も|医療・コロナ|地域のニュース|京都新聞
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    感染が広がりすぎて把握できなくなってしまったということであって、感染数が把握できなくなくてもよいなどということはない。把握できないと適切な対策も立てられない。
  • もし生活保護を利用できていたら。大阪の放火事件についての新事実

    2021年8月に小田急線で10人が重軽傷を負った事件。逮捕された36歳の男は「幸せそうな女性を見ると殺したくなった」などと供述。10月には、この事件を模倣した事件が京王線で起きた。映画『ジョーカー』を真似た服装の24歳の男が乗客を刺し、ライターオイルをまいて車両に火を放ったのだ。逮捕された男は「仕事友人関係でトラブルがあった。2人殺せば死刑になると思った」と話している。

    もし生活保護を利用できていたら。大阪の放火事件についての新事実
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    生活保護の申請を現場が水際で防ごうとするのは、人手不足が影響しているという話。厚労省が生活保護を利用して、と言っても改善されないのはそういう背景があるのか…。
  • 1分20円飲み放題「ふんべろ」…居酒屋が新サービス 感染急拡大で再度の“時短要請”見据えて【福岡発】|FNNプライムオンライン

    これまでにないスピードで、新型コロナ感染者が増えている福岡。 感染状況によっては、再び飲店に対する時短営業などが要請されるおそれがある中、福岡市内の店では生き残りをかけて新たな取り組みを始めた。 福岡市博多区の夜。 博多駅近の居酒屋に“ふんべろ”の看板がある。 “ふんべろ”とは一体? この記事の画像(16枚) 分単位で飲み放題…新サービス“ふんべろ”の狙い せんべろロケット・田敦店長: 実はですね、こんなことを始めました。「ふんべろ、1分20円飲み放題」。 (Q.お店つぶれませんか?) 大丈夫です 「ふんべろ、1分20円飲み放題」の新サービスを案内 せんべろロケット・田敦店長 こちらの居酒屋では1月13日から、1分20円で飲み放題、分単位で自分が飲みたいだけ飲んで、“ベロベロ”になって帰ってもらう…いわゆる“ふんべろ”というサービスを始めた。 せんべろロケット・田敦店長: じゃんじ

    1分20円飲み放題「ふんべろ」…居酒屋が新サービス 感染急拡大で再度の“時短要請”見据えて【福岡発】|FNNプライムオンライン
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    短時間にたくさん飲むことを促す仕組みはよくない感じがする。体に悪いし、下手したら倒れるのでは。
  • 「古本の売り時」NHK解説に「怒り覚えた」「最悪の利益妨害」 人気作家ブチギレが賛否両論

    「ロードス島戦記」「魔法戦士リウイ」などで知られるライトノベル作家の水野良さんが2022年1月17日、NHKの古特集にツイッターで苦言を呈した。SNS上では、古売買の是非をめぐり賛否の声が上がっている。 「作家と出版社にとっては最悪の利益妨害を推奨していた」 水野さんは17日朝、テレビで特集された古売買に関する情報について苦言を呈した。 「NHKの朝の番組で小説漫画の『売り時』なるものを『解説』していて怒りを覚えた。消費者にとってのお得情報かもしれないが、作家と出版社にとっては最悪の利益妨害を推奨していたからだ」 番組名は明言していないものの、同日朝の情報番組「あさイチ」(NHK)が「知ってます?いまどきリユース」として、や洋服などを中古品店やフリマアプリで高く売るテクニックや、不用品を上手に手放す方法などを紹介していた。 この投稿をめぐっては、リプライや引用リツイートで賛否の声

    「古本の売り時」NHK解説に「怒り覚えた」「最悪の利益妨害」 人気作家ブチギレが賛否両論
    kenjou
    kenjou 2022/01/20
    場末のサイトのお得情報とかならともかく、公共放送でやるような内容ではないよね。品性が欠けている。作家からすると、自分にお金が入ってこない状況で、作品を種に商売をやられるのが不快なのは当然だろう。