タグ

2022年6月20日のブックマーク (9件)

  • シルバー民主主義なるものは存在しない――Here is no such thing as Silver Democracy - 過ぎ去ろうとしない過去

    世の中には、存在しないものを存在すると言い張って社会を惑わす人たちが存在する。存在しない大量破壊兵器が存在すると主張した大統領は戦争を引き起こしたし、差別やハラスメントをこれからも続けていきたい人々は「キャンセルカルチャー」という存在しない文化が存在すると主張して、被害者の告発を無効化しようとしている。そして、日政治が目下の日の社会問題に対して機能していない理由を「シルバー民主主義」なる造語によって説明しようとしている勢力についても、存在しないものを存在すると言い張って社会を惑わす人たちに分類することができるだろう。 「シルバー民主主義」とは、少子高齢化の進展により有権者の多くが高齢者となり、その結果、高齢者にとって得になるような政治が行われ、若者や子供は置いてきぼりにされてしまう、という現象を表したものであるという。これによって世代間格差が広がり、若者は高齢者に搾取され続けることに

    シルバー民主主義なるものは存在しない――Here is no such thing as Silver Democracy - 過ぎ去ろうとしない過去
    kenjou
    kenjou 2022/06/20
    言うほど世代間の争いなんて起きているのかな。親を見捨てたり、年金減らされて苦しめなんて考える人はそうそういないと思うのだけど。
  • 楽天モバイルはシェア2.4%、5G契約数4500万件に、総務省

    楽天モバイルはシェア2.4%、5G契約数4500万件に、総務省
    kenjou
    kenjou 2022/06/20
    3月末のデータだから、楽天は0円の終了でここからだいぶ減ってるんじゃないかな。
  • “急速な円安進行 好ましくない” 日銀 黒田総裁 首相と会談で | NHK

    日銀の黒田総裁は20日、総理大臣官邸を訪れて岸田総理大臣と会談し、急速に進む円安を踏まえ「今後も為替市場の動向を注視し政府と連携して適切に対応したい」と述べました。 日銀の黒田総裁は、20日政府がまとめた今月の月例経済報告の関係閣僚会議に合わせて総理大臣官邸を訪れ、岸田総理大臣と会談しました。 会談後、黒田総裁は記者団に対し、世界経済や金融・資市場の動向についての定期的な説明を行ったとしたうえで、為替相場は経済金融のファンダメンタルズ=基礎的条件を反映して安定的に推移することが必要であるという考えを改めて示しました。 そのうえで「急速な円安の進行については、企業の経営計画に対していろいろな不確実性をもたらすので、好ましくないと申し上げた。今後も為替市場の動向を注視し政府と連携して適切に対応したい」と述べました。 日銀は先週開いた金融政策決定会合で、新型コロナウイルスの影響から回復途上の日

    “急速な円安進行 好ましくない” 日銀 黒田総裁 首相と会談で | NHK
    kenjou
    kenjou 2022/06/20
    「好ましくない(でも特に対策はしません)」
  • 3歳ダート三冠競走を中心とした2・3歳馬競走の体系整備について

    2.趣旨 2・3歳ダート競走については、地方競馬各地区のダービーを頂点とする競走体系が設定されているものの、全日的な競走体系の整備には至っておらず、ダートグレード競走も2歳12月の全日2歳優駿以降、3歳5月の兵庫チャンピオンシップまで実施がありません。芝を中心とした競走体系の中央競馬においても、6月のユニコーンSまで重賞競走の実施がないことから、ダート適性馬の目標となる競走が不足している状況です。 そこで、日ダービーを中心として体系づけられている中央競馬の芝クラシック路線に倣い、東京ダービーを頂点とした3歳ダート三冠競走を創設し、中央・地方の所属を超えた全てのダート適性馬が覇を争う全日的なダート三冠(クラシック)路線を構築します。 また、2・3歳の短距離路線についてもダート三冠(クラシック)路線の構築にあわせ、高額賞金の重賞級認定競走の新設や兵庫チャンピオンシップの距離変更などの競

    kenjou
    kenjou 2022/06/20
    こういうのは中央でやればいいのでは。
  • 東京都 新型コロナ 1076人感染確認 3日連続で前週上回る | NHK

    東京都内の20日の感染確認は、1週間前の月曜日より116人多い1076人で、3日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 東京都は20日、都内で新たに10歳未満から100歳以上の1076人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日より116人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは3日連続です。 20日までの7日間平均は1619.6人で、前の週の100.8%でした。 7日間平均が前の週を上回るのは、およそ1か月前の先月18日以来です。 20日に確認された1076人を年代別に見ると、30代が最も多く、全体の17.8%に当たる191人でした。 65歳以上の高齢者は69人で、全体の6.4%です。 また、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は19日に続き、いませんでした。 死亡が確認された人の発表はありませんでした。

    東京都 新型コロナ 1076人感染確認 3日連続で前週上回る | NHK
    kenjou
    kenjou 2022/06/20
    やはり下げ止まってしまったね。このあたりで止まると、増え始めた時にまたあっという間に制限がかかる状態にならないかな。
  • 「どう防げば…」自治体は苦悩 芸能人掲載の無料ポストカード、2000円で“転売”(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    北九州市が地方創生の一環で製作し、市民らに無料で配布したポストカードがインターネットで売買されている。中高生に人気の芸能人が載っており、中には1枚2千円超の価格で売られているものも。過熱する転売ブームの一端と言えるが、製作には税金が投入されている。識者らは「転売は来の公益目的をゆがめる」「モラルの問題」などと指摘。自治体に防ぐ手だてはないのか-。 【写真】限定600枚配布したポストカード 「限定のポストカードです。貰(もら)ってすぐ真っ直ぐにバッグに入れて保管しておりました」 スマートフォンのフリーマーケットアプリ「メルカリ」に今月、同市の観光大使を務める人気ダンス&ボーカルグループ「ザ・ランペイジ・フロム・エグザイル・トライブ」の藤原樹さんの写真入り限定ポストカードが20枚近く、800~2千円台で売買されている。 カードは、市が昨年策定したスローガン「New U」をPRするために製作。

    「どう防げば…」自治体は苦悩 芸能人掲載の無料ポストカード、2000円で“転売”(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    kenjou
    kenjou 2022/06/20
    あらかじめ転売禁止だと告知しておけば訴えられるんだ。これからはその措置が必須だね。
  • 性暴力被害者の半数以上がPTSDか | NHK

    性暴力の被害についてNHKがインターネットを通じてアンケートを行ったところ、自身が被害にあったと回答した3万5000件余りのうち半数以上でPTSD=心的外傷後ストレス障害とみられる症状があることが分かりました。回答を分析した専門家は「支援を受けられる環境が必要だ」と指摘しています。 NHKでは、性暴力にあったという人やその家族などを対象に専門家の監修のもと、ことし3月から4月にかけてインターネットを通じてアンケートを行い、3万8000件余りの回答を得ました。 このうち、自身が被害にあったという3万5000件余りの回答を専門家が分析したところ国際的な指標によってPTSDの疑いが強いとされるケースが全体の54.1%にあたる1万9000件余りに上ることが分かりました。 さらに、被害からの年数ごとに分析したところ、PTSDの疑いが強いとされた割合は▽被害から1年未満と答えた人で71.8%、▽3年未

    性暴力被害者の半数以上がPTSDか | NHK
    kenjou
    kenjou 2022/06/20
    想像がつくことであっても、政策などに反映させるためにはデータを集める必要があるからね。こういった調査は重要。
  • 『オールナイトニッポンJAM』ついに誕生! ラジオ番組サブスクサービスがスタート! 寝落ちした夜を取り戻せ!

    TOP エンタメ 『オールナイトニッポンJAM』ついに誕生! ラジオ番組サブスクサービスがスタート! 寝落ちした夜を取り戻せ! 深夜ラジオの代名詞『オールナイトニッポン』。放送開始から55周年を迎える今年、ラジオ放送での特別番組や、周年記念イベントなど、様々な『オールナイトニッポン55周年プロジェクト』が進行中である。6月20日、その55周年プロジェクトの目玉企画の一つとして、オールナイトニッポンのアーカイブサブスクリプションサービス『オールナイトニッポンJAM』がスタート。サービスでは、2000年以降のオールナイトニッポン秘蔵マスター音源から続々と蔵出し。順次公開される人気番組の各エピソードを30日間500円で聴くことができる。 寝落ちした夜を取り戻せ! オールナイトニッポンのアーカイブサブスクリプションサービス『オールナイトニッポンJAM』スタート 「オールナイトニッポンJAM」のア

    『オールナイトニッポンJAM』ついに誕生! ラジオ番組サブスクサービスがスタート! 寝落ちした夜を取り戻せ!
    kenjou
    kenjou 2022/06/20
    この手のものってリアルタイムで聴くからいいのであって、過去のものを聴き返して面白いようなものでもなさそうだけど、どうなのだろうね。
  • ドローン きょうから所有者情報の登録義務化 違反で罰則も | NHK

    活用が広がるドローンなどの無人航空機について、所有者などの情報の登録を義務づける新たな制度が20日から始まりました。登録していない機体の飛行が禁止され、違反した場合は罰則が科されます。 ドローンなどの無人航空機は、人手不足などを背景に物流や警備、災害対応などで活用が広がる一方、事故の際などに機体の所有者が特定できないケースが相次いでいます。 20日に施行された改正航空法では、屋外を飛行させる100グラム以上のすべての無人航空機を対象に所有者などの情報の登録が義務づけられます。 登録していない機体の飛行は禁止され、違反した場合は、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科されます。 さらに、新たな制度では、国から交付される登録記号を機体に表示させることが求められるほか、飛行中の位置や速度などを電波で発信する機能を備えなければなりません。 国土交通省によりますと、去年12月からの事前登録では

    ドローン きょうから所有者情報の登録義務化 違反で罰則も | NHK
    kenjou
    kenjou 2022/06/20
    アメリカにも登録制度はあるし、事故の危険がある以上、必要な制度なのでは。自分の身体や車、家などに被害があった時に、加害者が誰かわからないと困るでしょ。