タグ

((((;゚Д゚)))に関するkenken610のブックマーク (13)

  • NATO最高司令官がSNS活用方針、「フェースブックでフレンドになって!」

    ロンドン(London)の王立統合防衛安全保障研究所(Royal United Services Institute、RUSI)で演説する北大西洋条約機構(NATO)のジェームス・スタブリデス(James Stavridis)欧州連合軍最高司令官(2009年10月2日撮影)。(c)AFP/Shaun Curry 【10月3日 AFP】北大西洋条約機構(NATO)の活動を人々に説明するためにソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)などをもっと有効活用しなければならない――NATO制服組トップ、ジェームス・スタブリデス(James Stavridis)欧州連合軍最高司令官が2日、このように語り、SNS大手フェースブック(Facebook)にページを開設したことを発表した。 スタブリデス氏は、7月に欧州連合軍最高司令官に就任。ロンドン(London)で開かれた会合で、「(NATOが)すべての

    NATO最高司令官がSNS活用方針、「フェースブックでフレンドになって!」
    kenken610
    kenken610 2009/10/03
    "2日には、ツイッターに「(バラク・)オバマ(Barack Obama)大統領と素晴しいミーティングができた」と投稿していた"それはTwitterに流しちゃ行けません
  • iPhoneがまた爆発、フランス人男性が負傷

    フランス・パリ(Paris)で撮影された米アップル(Apple)のIPhone(アイフォーン、2009年7月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/LOIC VENANCE 【8月26日 AFP】フランス南東部の町ビルビエイユ(Villevieille)で24日、米アップル(Apple)のスマートフォンiPhone(アイフォーン)で、スーパー勤務の男性警備員(26)がメールを打っていたところスクリーン部分が爆発し、目にガラスの破片が刺さったほか顔中にガラスを浴びて負傷した。フランスで類似の報告があったのはこれが2回目。 負傷した男性は医師の診察を受けたあと、損害賠償を求めて訴訟を起こすつもりだという。男性は3か月前に600ユーロ(約8万円)でiPhoneを購入しており、事故が起きたiPhoneについての説明と購入代金の返金を求めている。 仏経済財政産業省の競争・消費者問題・不正行為防止総局(

    iPhoneがまた爆発、フランス人男性が負傷
  • This Is How the CIA Kills Terrorists Using Predators

    This redhead is an angel. An angel of death, working for the CIA. And in this chilling video you will see how she flies a Predator, and delivers its lethal payload along with another agent in the next computer rig.

    This Is How the CIA Kills Terrorists Using Predators
    kenken610
    kenken610 2009/08/22
    「目標をセンターに入れて」
  • iPhone爆発で負傷、スクリーンの破片が目に

    北京(Beijing)の街路に設置された米アップル(Apple)製品の広告看板(2009年7月23日撮影)。(c)AFP/Frederic J. BROWN 【8月14日 AFP】フランス南部エクサンプロバンス(Aix Provence)で18歳の少年が携帯電話端末iPhone(アイフォーン)を使用していたところ突然爆発し、スクリーン部分の破片が目にささるという事故が発生した。 少年がガールフレンドから借りたiPhoneが使用中にシューシューという音を出し始め、突然スクリーン部分が破裂。ガラスの破片が少年の目に入り負傷したという。少年の母親は製造元の米アップル(Apple)への訴訟も辞さない構えをみせている。 一方、米テレビ局KIROは7月末、同社の携帯音楽プレーヤーiPod(アイポッド)が突然炎上して使用者をけがをさせるという事故が多発していると報じている。 米消費者製品安全委員会(Co

    iPhone爆発で負傷、スクリーンの破片が目に
    kenken610
    kenken610 2009/08/14
    まさか、ガールフレ(ry
  • iPhone画面が破裂 仏で少年がけが - MSN産経ニュース

    多機能携帯電話として人気の高いiPhone(アイフォーン)を使用中にスクリーンが破裂するなど事故が2件、フランスで相次いでいたことが分かった。同国メディアが13日までに報じた。 13日付パリジャン紙によると、南部エクサンプロバンスで7日、18歳の少年が時刻を確認するためアイフォーンを見ていたところ、突然スクリーンが破裂。ガラスの破片が目に入り、病院で除去した。また南部マルセイユでも7月25日、29歳の男性が会話中にスクリーンに亀裂が入った。 製造元のアップル社はコメントを拒否しており、少年の母親は対応が不満として訴訟も辞さない姿勢を見せている。 パリジャン紙によると、アイフォーンは世界中で1400万台が売れ、フランスでは100万台が出回っている。同紙は同様の事故が日や米国、英国でも起きたと伝えた。(共同)

    kenken610
    kenken610 2009/08/14
    日本で同様の事故あったっけ
  • ペンタゴン、戦場の死体を燃料にする軍用ロボットの開発に着手へ |デジタルマガジン

    ペンタゴン、戦場の死体を燃料にする軍用ロボットの開発に着手へ 2009年07月15日 16:00 photo:Robotic Technology Inc. ペンタゴンが恐ろしいロボットの開発に乗り出しました。ペンタゴンが最近契約したメリーランドのロボットテクノロジー社。この会社は、発見した有機物を体内に取り入れて燃料にするロボットの開発に取り組んでいます。 そのロボットの名前は『EATR』。『EATR』は有機物から環境エネルギー抽出し、燃料として摂取することができると会社のウェブサイトには書かれています。環境エネルギーといえばバイオエタノールが思い浮かびますが、『EATR』が“べる”ものはトウモロコシやさとうきびだけではありません。 草や木などの植物はもちろん、古い家具、そして動物の死体さえもエネルギーとして取り入れることができます。戦場で豊富に溢れている有機物のエネルギー源

    kenken610
    kenken610 2009/07/16
    「我らゼーレのシナリオとは大きく違った出来事だよ。」
  • 結婚式のブーケトスで放り投げられたブーケのせいで飛行機が墜落

    結婚式の最後になると花嫁が未婚女性たちに向かって背中越しにブーケを投げる「ブーケトス」が行われますが、イタリアではブーケトスのために飛行機が墜落してしまうという事故が起こったそうです。といっても、花嫁が力一杯ブーケを放り投げたらはるか上空まで飛んでいってしまって飛行機にぶつかったというわけではないようです。 詳細は以下から。 BBC NEWS | Europe | Bride's bouquet brings down plane 問題の結婚式はイタリア西部、リヴォルノ近郊のSuveretoにあるMontioni公園で行われました。式は最後まで特に問題なく進行し、ブーケトスに至りました。 このブーケトスは花嫁が後ろを向いてブーケを投げるという通常のものとは異なっており、並んだゲストたちの上をマイクロライトプレーンで飛びながらブーケを投げ落とすというものでした。トスしたのは花嫁ではなくIsi

    結婚式のブーケトスで放り投げられたブーケのせいで飛行機が墜落
  • 割礼失敗で男性31人死亡、南アフリカ

    アフリカ・ハイデルベルク(Heidelburg)で、通過儀礼の儀式で、寒い中一晩を屋外で過ごした若者らを治療する救急隊員ら(2002年6月25日撮影)。(c)AFP/PETER MOGAK 【7月4日 AFP】南アフリカの東ケープ(Eastern Cape)州で、伝統的な割礼手術の失敗が原因で、10代の男性31人が死亡した。同州保健当局が3日、述べた。 州保健当局のSizwe Kupelo報道官は、AFPに対し「6月以降ほぼ毎日、2人の死亡が報告されている」と述べた。また、「この悲惨な状況は、毎年起きている。これまでに保健当局は、無節操な外科医が運営する学校から大勢の少年たちを救出してきた」と述べた。 割礼を行っているのは、郊外のTranskei地区に暮らすコサ(Xhosa)人らで、死者は同地区に集中している。コサ人の社会では、通過儀礼として、18歳以上の男性を原野に1か月間追放し、社会

    割礼失敗で男性31人死亡、南アフリカ
  • 持ち込み検査のPC 半数以上にウイルス・マルウェア!

    はウイルス対策ソフトの普及率こそ高いものの、セキュリティー意識や情報感度はまだまだ低い(関連記事)――そんな調査結果を目にするが、実際にウイルスやマルウェア(悪意のあるプログラム)、スパイウェアなどに感染したPCが多数存在することを裏付ける報告が、パステムセゾンから発表された。 同社はヨドバシカメラ店内のパソコン相談コーナー「PC-DOCK」で、“100円ウイルスチェック”サービスを2008年12月より展開している。100円で、持ち込まれたノートPCのウイルスチェックを行ない、必要があれば別途有償でウイルス駆除やシステムの初期化などを行なうというサービスだ。 今回の発表内容は、2008年12月から2009年5月末まで約6ヵ月間の集計結果で、全台数や感染数などの詳細は公表されていない。しかし、単なる広告サイトのクッキーなどは除いて、ウイルスやマルウェア、悪意のあるスパイウェアなどと周知さ

    持ち込み検査のPC 半数以上にウイルス・マルウェア!
  • 今だかつて見たことのない、恐るべきおもちゃの写真が話題に : らばQ

    今だかつて見たことのない、恐るべきおもちゃの写真が話題に 子供向けのおもちゃは、出来るだけ教育に沿った、成長に役立つものが多いのですが、中には目的がちょっとずれた面白いものも出回ります。 誰の趣味だったのかわかりませんが、「今までに見たこともない恐ろしいおもちゃ」とタイトルのついた、かなり衝撃的な画像が話題となっていましたのでご紹介します。 ※画像をクリックして拡大 妙に凝りまくったディティールと、乗っている無邪気な子供のコントラストがなんとも言えません。 こんな強烈な画像を見て、海外サイトでも盛り上がっていました。 コメントを一部抜粋してご紹介します。 ・大量生産求む。 ・これどこで手に入れられるんだ? ・脳はとても快適なシートになると、常々思っていたんだ。 ・きっとスリッパにしてもすごいと思うよ。 ・あうっ。 ・場所と値段は? ・脳みそ! ・私の娘はきっと気に入るわ。 ・この画像はタイ

    今だかつて見たことのない、恐るべきおもちゃの写真が話題に : らばQ
  • 飛行中に機長が急死、無事着陸 ニューヨーク

    米ニュージャージー(New Jersey)州のニューアーク(Newark)国際空港に着陸したコンチネンタル航空61便(2009年6月18日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Daniel Barry 【6月19日 AFP】ベルギー・ブリュッセル(Brussels)発ニューヨーク(New York)行きのコンチネンタル航空(Continental)61便の機内で、飛行中に機長が急死したが、同機は18日午前(日時間19日未明)、2人の副操縦士の操縦でニューアーク(Newark)国際空港に定刻通り着陸した。乗客247人は全員無事だった。同空港はニューヨーク市周辺にある3空港の1つ。 同機はボーイング777型機(Boeing 777)。米CNNテレビによると、乗り合わせていた心臓医が機内アナウンスを聞いて駆け付けたが、機長は既に死亡していた。コンチネンタル航空によると、機長は病死と見

    飛行中に機長が急死、無事着陸 ニューヨーク
  • 市販のカレーソースの中にネズミが混ざっていた

    1週間前にイギリスでパンの中にネズミが入っていたという事件を紹介したばかりですが、今度はスーパーで購入したカレーソースの中にネズミが混入していたという事件があったそうです。一般的に日で使われているような固形のカレールーではなく液体になっているものであるため比較的発見しやすかったと思われるのですが、「もし気が付かないでそのままべてしまっていたら……」と考えるとゾッとしてしまいます。 このようなことはレアなケースだと思うのですが、一体イギリスの糧事情はどのようになっているのでしょうか……。 詳細は以下より。 Dead mouse found in Asda curry sauce | Metro.co.uk イギリス・コーンウォール州のセント・オーステルという街に住んでいるケイトさんは、カレーを作るため大型スーパーマーケットAsdaで購入した瓶詰めのカレーソースを使おうとすると、何だかい

    市販のカレーソースの中にネズミが混ざっていた
    kenken610
    kenken610 2009/06/18
    日本のヤクザも、流石にここまで大胆な嫌がらせはできない。
  • 墜落の仏機に乗り遅れ 命拾いの女性が事故死 - MSN産経ニュース

    乗客乗員228人を乗せたエールフランス機が大西洋に墜落した事故で、同機に乗り遅れ、事故を免れたイタリア人女性(64)が翌日にオーストリアで交通事故に遭い、その後死亡した。オーストリア通信などが12日、伝えた。 女性は夫(66)とブラジルで休暇を過ごし、事故機で欧州に戻る予定だったが、夫婦は5月31日、同機が出発したリオデジャネイロの空港への到着が遅れ、命拾いをした。 夫婦は翌日の便でドイツに着き、夫が運転する車でオーストリア国内を走行中にトラックと衝突。女性は病院に搬送されたが、6日に死亡、夫も重傷を負った。夫の居眠り運転が原因だったとみられる。(共同)

  • 1