kenkondoのブックマーク (1,878)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kenkondo
    kenkondo 2010/02/16
  • iPhoneユーザーがフォローしたい twitter ID 50+ (2010年2月版)

    Twitterが連日マスコミで紹介される昨今ですが、iPhone が果たした役割は大きいと思います。 紹介するのは、iPhone ユーザーにオススメするTwitter ID のリストです。これらの人々をフォローすれば iPhone 界隈の最新情報を抑える事が出来ると思います。 ちなみに、2009年7月の iPhoneTwitterする人がフォローしたいID 35 の続編になります。 最後に、個人のセレクトであり、多少偏っているかも知れませんがお許しを。またIDを晒されると困るという方はお手数ですが、ご一報下さい。 Twitter / @tobu1/iPhone 50+ - Following にてリスト化しました。複数フォローにも便利ですよ。 (誤って削除してしまいました。当面そのままです ><) *     *     * Newsなど iphonefan (iphonefan) ・・

    iPhoneユーザーがフォローしたい twitter ID 50+ (2010年2月版)
    kenkondo
    kenkondo 2010/02/15
    twitter
  • 多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用 - 運用編

    2008年8月にiPhoneを手にしたその日から私の生活習慣(特に電車での過ごし方)は大きく変わりました。Googleリーダーを使うようになり、Twitterも始めました。今でこそ当たり前に思えていることが、当時は目新しく、発見だらけの新鮮な毎日でした。 Googleリーダーを使うことのメリットは以下の通り。 見逃したくない情報を漏れなく未読管理できる(勝手に入ってくる) 情報が全文(もしくは一部分)でいつでも見れる(ネット断線も安心) じっくり読む、さらっと流す、その時々で運用が変えられる GoogleリーダーのiPhoneアプリには優秀なアプリがとにかく多い 但し「始めるぞ!」と思う迄、正直時間はかかりました…(準備とか) Twitterを情報収集の基盤として使うメリットは以下の通り。 興味ある仲間達の様々な分野の情報が集まってくる 発信した情報に対するフィードバックがもらえる時もある

    多忙な通勤サラリーマンのiPhone活用 - 運用編
  • 若者、アウト! - Chikirinの日記

    録画してあったガイアの夜明け(2月9日分)を見た。おもしろかった。テレビ東京、グッドジョブ。 ちきりんは「世界の高齢化の最先端を走る日の未来」に興味津々だ。世界のどこにもないユニークな社会になると確信しているし、今は想像もできないことが起りそうでとても楽しみ。 過去いろんなエントリで、ちょっとずつ未来社会の側面を描こうとしてきたけれど、“総合的にどんな感じになるの?”ってのは、ちきりんもなかなか表現できていない。多面的、具体的、かつビビッドに、未来の姿を描写するのは簡単じゃないのだ。それがこの番組を見ていたら、「おお〜、これじゃん!?」って感じだった。未来のこの国の姿がはっきり見える番組だった。 内容は、高齢者が派遣や内職という形で労働市場に流入しているという話で、でてきた事例は、 <ケース1> 「高齢社」という71歳の社長が率いる高齢者専門の派遣会社。登録する労働者は大手企業の管理職な

    若者、アウト! - Chikirinの日記
  • 天才小学生たちはどこに消えた? : 金融日記

    前回の中学受験のエントリーには思いがけず多くの反応があった。 そして、多くの人たちがひとつの大変興味深い問いにたどりついたようだ。 「そんなすごい小学生たちはいったいどういう大人になったのか」という問いだ。 そして今回はその問いに答えていこうと思う。 結論からいうと「みんなただの人になった」が答えだ。 もうちょっというと、ただの人だけど、やっぱり普通よりちょっと高収入で、ちょっとばかり社会的地位の高い人たちだ。 残念ながら世界的な企業家やノーベル賞級の科学者というのはほとんどいない。 (逆に言えば、こうした企業家や科学者の圧倒的多数は、昔はふつうの小学生だったわけだ) 具体的にいうと、理系だと年収1500万円ぐらいの勤務医か年収700万円ぐらいの大企業のエンジニア、文系だと年収1000万円ぐらいの官僚や弁護士ぐらいが典型的な進路だ。 やはり彼らは母親のいうことを素直に聞いて勉強するタイプな

    天才小学生たちはどこに消えた? : 金融日記
    kenkondo
    kenkondo 2010/02/13
  • 先取り! Twitter使いへの道 AtoZ:第3回 Twitterもっと知りたい!楽しみたい!|gihyo.jp

    皆さん、こんにちは。 この1ヵ月間でTwitter人口がどんどん増え続けているようですね。そろそろ慣れてきた方もいらっしゃるでしょうか。今回は、Twitterについていろいろな角度からもう少し深く突っ込んでみたいと思います。 意外と難しい!?「Twitter語」 海外のサービスであるTwitter。やることは単純でも、やはり基的には英語だらけなので、日人としては迷ってしまう方も多いと思います。そこでここでは、Twitterで使われる独特の言葉を私なりに解釈してみたいと思います。 Friendsと Followersの関係 図1 ユーザーのページの右側に表示されている Friendsは「そのユーザがaddした人」です。自分以外の人のページで「add」のリンクをクリックすることで自分のFriendsの人数が増えていきますが、ここで注意したいのが増えるのは自分のFriendsだけで、相手のF

    先取り! Twitter使いへの道 AtoZ:第3回 Twitterもっと知りたい!楽しみたい!|gihyo.jp
  • ガッテン流焼きそば(1人分) : ためしてガッテン - NHK

    サラダ油 小さじ1 蒸し麺 1袋 豚肉 30~40グラム キャベツ 40~60グラム お湯 40ミリリットル ウスターソース 大さじ1.5 火をつけていないフライパンにサラダ油をひく。 麺をそのまま乗せてから火をつけ、中火で2分加熱する。 麺をひっくり返したらフライパンの開いているところで豚肉を焼く。 豚肉が焼けたらキャベツを麺の周りに乗せる。(この間1分) 熱湯を麺にかけるように入れすぐにフタをして強火にし、1分30秒加熱する。 パチパチ音がしたらフタを開けソースをかけまぜたらできあがり。(この間30秒) たった5分でおいしい焼きそばができます! ※ソースは液体であればしみ込みますので、粉ソースなどは少量の水に溶いてお使いください。とろみソースは、水または少量のウスターソース、しょうゆなどを加えてとろみを抑えた方がしみ込みます。 ※お湯の跳ね返りや、蒸気にくれぐれもご注意ください!

    kenkondo
    kenkondo 2010/02/13
  • 焼きそば激変!こんなワザがあったとはスペシャル : ためしてガッテン - NHK

    みんな大好きな焼きそば。街頭インタビューでも、60人中全員が焼きそば好きと答えました。でも、どんな焼きそばが好きかを尋ねると「特にない」「別にない」と、はっきりしない答えばかりでした。 そこで、全国各地から4組の焼きそば達人に参加してもらい、家庭でできる理想の焼きそばを研究しました。その結果、ついに常識がくるっとひっくり返る作り方を発見! あるべ放題のバーベキュー場を尋ねると、来ていたお客さんのうち50組中48組が焼きそばを作っていました。お客さんは「外でべるとおいしい」「外の雰囲気がいい」と言います。 実際に来ていた家族の協力で、自宅でも焼きそばをべてもらうと、「外の方が美味しかった」と言います。そこでもう一度バーベキュー場でフライパンを使って焼きそばを作ってもらったところ、鉄板で作ったものに比べて柔らかくフニャっとした麺(めん)になってしまいました。ジャンプ台を使って、鉄板で作っ

    kenkondo
    kenkondo 2010/02/13
  • 炒め方のコツやご当地焼きそばも!美味しい「焼きそば」を作ろう - はてなニュース

    「焼きそば」と聞くと、炒めるときの“ジュージュー”という音やソースの香りを想像するだけでお腹が空きますよね。今回は炒め方や味付けのコツから全国のご当地焼きそばまで、美味しい「焼きそば」の作り方についてのエントリーを集めました。 ■いつもの焼きそばをもっと美味しくするには? まずは家で作る焼きそばをもっと美味しくするために、炒め方や味付けのポイントを見ていきましょう。 <上手に“炒める”コツは?> ▽おいしい焼きそばの作り方 ?べちゃっとさせないために? | nanapi[ナナピ] こちらではべちゃっとした焼きそばにならないためのポイントとして、次の5つを紹介しています。 フライパンを充分熱する。 1人分ずつ作る。 麺から先に炒める。 麺を一旦取り出してから野菜・豚肉を炒める。 最後に麺と野菜・肉を混ぜる。 1人分ずつ作ることで、水分が飛びやすくなります。また最後に炒めすぎると野菜の水分でべ

    炒め方のコツやご当地焼きそばも!美味しい「焼きそば」を作ろう - はてなニュース
    kenkondo
    kenkondo 2010/02/13
  • 身近にいたお金持ちの友人の仰天エピソード | 生活・身近な話題 | 発言小町

    裕福な家に生まれ育った人の、浮世離れしたエピソードを聞くのが好きです。 私と小学、中学と一緒だった友人の家は、家がゴルフ場を経営しているお金持ちで、大邸宅に住んでいました。 大きなプールが敷地内にあり、小学生のころは何度かそのプールで遊ばせてもらったものです。 ところが、その友人が中学に入学し、テニス部に入部すると、プールはいつの間にか、全天候型のテニスコートに変えられていました。 皆さん身近に、そんなお金持ちゆえのおもしろエピソードのある友人はいませんか?

    身近にいたお金持ちの友人の仰天エピソード | 生活・身近な話題 | 発言小町
    kenkondo
    kenkondo 2010/02/12
  • 電話のお話

    kenkondo
    kenkondo 2010/02/11
  • 実際にエクササイズを始めよう 毎日10分の“自体重筋力トレーニング” | 目標=1ヵ月でウエスト5cm減 あなたも挑戦!脱メタボへの道 | ダイヤモンド・オンライン

    前回は、カラダづくり=“ボディデザイン”の2番目のステップ「情報収集&分析・評価」について取り上げました。カラダの現状を把握する「情報収集」では、数値で表せる「客観的な指標」とともに、カラダが何となくだるい、目覚めがすっきりしないといった、数値で表すことのできない「主観的な指標」も大切です。是非、前回紹介したチェックリストを活用し、定期的に記録しておきましょう。 さて今回は、いよいよ実際のプログラムとして、カラダづくりの基礎となる、自分の体重を負荷にした“自体重筋力トレーニング”についてご紹介します。 まずはこの3種目を1ヵ月間、毎日行う! 今回ご紹介するエクササイズは、オフィスでも行えるようにアレンジした(1)チェアスクワット、(2)腕立てふせ(3)レッグレイズの3種目です。図に示した実施方法と注意点を守って、1種目につき12回×2セットを毎日行ってください。1日たった10分のエクササイ

    kenkondo
    kenkondo 2010/02/11
  • Fender Guitars | Electric, Acoustic & Bass Guitars, Amps, Pro Audio

    Learn 7 songs written by Ben Gibbard, the most prominent voice in indie rock. 7 days free. No credit card required.

    kenkondo
    kenkondo 2010/02/11
  • 「孤独死」はそんなに大きな問題か:日経ビジネスオンライン

    かつて、谷垣現自民党総裁は、「絆(きずな)」を掲げて総裁選を戦った。昨年末には「今年の漢字」として鳩山首相は、まさしく、この「絆」の一字を「私の好きな一字」として選定した。 1月29日、鳩山首相は施政方針演説において「いのち」を連発した。「いのちを大切にする政治」を目指すのだという。 1月31日、NHK番組「無縁社会」が放映された。一人静かに息を引き取る「孤独死」が急増しているのだという。 「きずな」、「いのち」と「縁」、3者にはある共通点がある。 「無縁社会」の背景に流れるもの 1月31日夜、NHKの番組「無縁社会」が放映された。「一人で息を引き取る」イコール「無縁」「悲惨」とくくられていた。 高齢者が一人寂しくひっそり孤独死しているケースが急増している、身元不明の遺体が多く無縁仏として埋葬されている、あなたもそうなるかもしれませんよ、と言わんばかりである。 特に強調されていたのは、離婚

    「孤独死」はそんなに大きな問題か:日経ビジネスオンライン
    kenkondo
    kenkondo 2010/02/11
    あのテレビを見て、こう言う見方が出来るのが貴重
  • ただしイケメンに限……らない! ネットならフリーターでも生活できる――ロプロスさん

    ひとりで作るネットサービス第46回は、Twitterのログをブログ風に見せる「Twilog」ほか、多くのWebサービスを手がけているロプロスさんにインタビュー。ロプロスさんは10年前にインターネットに出会い、プログラミングの魅力に取りつかれたという。初めてのWebサービスを作ったのは2年前だが、それ以降、次々にヒットを飛ばしている。ヒットするWebサービス開発の秘訣とは? ロプロスさんの今までを追ってみよう。 フリーター、インターネットに出会う 「え、まだインターネットやってないの?」。東京から帰省してきた同級生に言われた言葉に「つい、カッとして」その日のうちにパソコンを買いに行ったというロプロスさん。ちょうど2000年ごろだった。近所の電気屋で10万円で購入したパソコンをネットにつなげてみたら世界が広がった。「これはすごい!」 ロプロスさんの当時の職業は「フリーター」。当にやりたいこと

    ただしイケメンに限……らない! ネットならフリーターでも生活できる――ロプロスさん
    kenkondo
    kenkondo 2010/02/10
  • ただしイケメンに限……らない! ネットならフリーターでも生活できる――ロプロスさん

    大手ニュースサイトの注目を集めるようになったのが「プロ野球Freak」だった。ロプロスさんの趣味が野球観戦だったので元々は「自分で使うために作った」という。最近は野球選手もブログを始めているが、球団ごとにまとめてそれらのブログを見られるサイトがなかった。そこで選手のブログやスポーツニュースなどを好きな球団ごとに見られるサイトを作ったらファンの人に見てもらえるのではないか、と考えたのだ。その目論見は見事に当たり、シーズン中はYahoo!ニュースでも取り上げられるほどになった。 さらに姉妹サイトとして作った「プロ野球データFreak」ではさらに突っ込んだデータも見られるようにした。「プロ野球の世界ではセイバーメトリクスという考え方があって、データをもとにプロ野球を楽しもう、という人がたくさんいます。しかしそうしたマニアックなデータ指標をまとめて見られるサイトがなかったのです」。サイト開発の経緯

    ただしイケメンに限……らない! ネットならフリーターでも生活できる――ロプロスさん
    kenkondo
    kenkondo 2010/02/10
  • iPhone 3G用ケースBEST5を選んでみました [男のこだわりグッズ] All About

    iPhone 3G用ケースBEST5を選んでみました携帯電話をケースに入れて持ち歩く人が少ないように、実用を考えると不要とも思えるiPhone用ケースは、しかし何故か使いたくなるものです。iPodStyleの戸津さんとiPhoneケースベスト5を選んでみました。 世の中には当たり前のように様々なiPhone用のケースが販売されえています。でも、よく考えてみると不思議でもあります。携帯電話の特定の一つの機種のための専用ケースが、こんなに沢山売られているのは、他の機種ではあり得ない話だと思うのです。また、そもそも、携帯電話をケースに入れて持ち歩くとか、ケースに入れたまま使用するというのは、かなり特殊な使い方ではないでしょうか。 多分、iPhoneは携帯電話ではないのでしょう。使っている人にとっては、携帯電話としても使える何か(何かは人それぞれだと思うのですが)なのでしょう。特に、シリコンジャケ

    iPhone 3G用ケースBEST5を選んでみました [男のこだわりグッズ] All About
    kenkondo
    kenkondo 2010/02/10
  • アイテム ナビ: iPhone、iPod touchのアクセサリを見ることができるカタログアプリです。367

    iPhone、iPod touchのケース、バッテリーなどのアクセサリを見ることができるカタログアプリ、アイテム ナビの紹介です。 街でiPhoneたくさん見かけますね。電車に乗れば必ず見かけます。その際、どんなケースに入れてるのかなって、とても気になるkazuendです。iPhone、iPod touchの関連アクセサリが数多くリリースされていますが、気に入ったものを見つけるのには一苦労です。このアプリはiPhone Fanの管理人が作ったそうで、かなり多くのケースやバッテリーなどのレビューを書かれていたので心強いですね。新着、カテゴリ、検索と、見つけやすいのも特徴ですね。 オススメのケースや、バッテリを見つけたいという人はチェックしてみてください。 起動画面です。 iPhoneのケースは全部で7種類くらい試しました。 現在はApple Store限定のエアジャケットをつけています。 数

    kenkondo
    kenkondo 2010/02/10
  • 長文日記

    kenkondo
    kenkondo 2010/02/10
  • 「The Invention of Lying」鑑賞 – KingInK

    イギリス版「THE OFFICE」の主役で、こないだゴールデン・グローブの司会も務めたリッキー・ジャヴェイスが主演・監督・脚を手がけた作品。誰もウソをつくことができず、思ったことをそのまま口にしてしまう架空の世界を舞台にしたコメディになっている。 主人公のマークは40代になっても恋人がおらず、何をやってもサエない小太りのダメ男。仕事をクビになった彼は家賃が払えずにアパートを追い出されそうになるが、有り金をすべて降ろそうと向かった銀行で頭のなかが突然ひらめき、歴史上の誰もが思いつかなかった「ウソをつく」ということをやってのける。周りの人は彼が口にすることはすべて真実だと思ってしまうため、ウソをつくことで巨額の富を手にするマーク。さらに彼は意中の女性であるアンナにウソを使って近づこうとするが、老人ホームにいる自分の母親が危篤状態になったことをデート中に知らされる。死んで無に消えることを恐れる

    kenkondo
    kenkondo 2010/02/10