記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kenkitii
    kenkitii 激しく同意

    2010/02/14 リンク

    その他
    sor_a
    sor_a 公衆衛生上問題だろ

    2010/02/11 リンク

    その他
    suteacco
    suteacco またこの人か。この人は無縁社会を理解できていない。死ではなく生の問題なのに。

    2010/02/11 リンク

    その他
    zu2
    zu2 問題だよ。本人じゃなくて周囲にとって。 / 死は個人のもののようであって、そうでもない。

    2010/02/11 リンク

    その他
    picatiue
    picatiue 「死とはこうあるべき」「理想の死に方」と決め付けるのは、人間を差別する。それに適わなかった人間をはじくメカニズムだからである。上から目線の「縁」なのである。

    2010/02/11 リンク

    その他
    kenkondo
    kenkondo あのテレビを見て、こう言う見方が出来るのが貴重

    2010/02/11 リンク

    その他
    dharry
    dharry すごくなっとく。押し付けのヒューマニズムほど鬱陶しいものはない。

    2010/02/10 リンク

    その他
    kensir0u
    kensir0u この方のプロフィールを拝見するに、彼女は周りに家族のいない紛争地帯でいつ死んでもいい覚悟を持って生きている。それが周りに家族がいない「孤独死」と呼ばれてもそんなに大きな問題ではないと思っている。

    2010/02/10 リンク

    その他
    bouncing
    bouncing どうしてもこの問題は感情的になるよな。しょうがないね。

    2010/02/10 リンク

    その他
    F-SQUARE
    F-SQUARE 絆と友愛は抽象的な連帯感の意味でよく似ている/このままでは民主に対抗できまい

    2010/02/10 リンク

    その他
    dododod
    dododod かまわない

    2010/02/10 リンク

    その他
    tocoto
    tocoto 一人で誰にも迷惑をかけることがなく生きれたらいいんだけど、年をとるとそれができるとは限らないからなー。

    2010/02/10 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 安楽死を認めろってとこまで踏み込めないあたりがぬるく感じる

    2010/02/10 リンク

    その他
    dudley_ty
    dudley_ty 政治的な意見としては理解出来るけど、「独りで死ぬ事の是非」に話を集約しても意味が無いと思う。問題は、退職などで社会的な繋がりを失った人がそれをどう取り戻し得るのか、という点にあるのでは。

    2010/02/10 リンク

    その他
    haishi
    haishi 小野小町が、自分が死んだら遺骸を飢えた犬の餌にしてやれと歌を詠んだのは、生前自らの意思で生きぬき、自己決定権を行使した人の生き様を表している。  他方、もしも、「孤独死」があってはならないからと、自分

    2010/02/10 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller 自己責任論云々はさておき、俺個人としては公共・共有・共感を盾に政治論を展開・実行する奴はクソだと思っているので論旨の大部分に同意するところではある。

    2010/02/10 リンク

    その他
    sus-edu
    sus-edu 相互監視社会に息苦しさを感じる自分としては、せめて「孤独死」を積極的に選び取るだけの意義有るものにできる社会作りについて考えたい。

    2010/02/10 リンク

    その他
    watanabefree
    watanabefree 市街地に残る里山に分け入ることが多々あるが、それでも鳩やカラスの死骸にはめったに出くわさない。ということを思い出した。

    2010/02/10 リンク

    その他
    chikujo-sha
    chikujo-sha ダンナの親の介護に人生潰されるのは真っ平ごめんだ、という話。

    2010/02/10 リンク

    その他
    magi00
    magi00 事務的な手続きとかはともかく、あたえられた縁や絆なんてもので満足できるのか?

    2010/02/10 リンク

    その他
    ponnao
    ponnao 猫は死ぬ直前に死に場所を探して家から姿を消すというのを思い出したよ

    2010/02/10 リンク

    その他
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 孤独死ではない死を「仲良死(なかよし)」と呼ぼう。仲良死夜露死苦!

    2010/02/10 リンク

    その他
    ooaminosora
    ooaminosora 言いたいことは分かるが、この問題について情緒的=感情的になっているのは筆者の方ではないか?

    2010/02/10 リンク

    その他
    Utasinai
    Utasinai 「全体主義の言い換えのようで薄気味悪い」??唐突過ぎて驚いた。

    2010/02/10 リンク

    その他
    kchon
    kchon 寒波がきたある年、フランスでは凍死する老人がたくさんでたがイタリアではまったくなかったそう。伊は家族が守ったけれど、仏は自由のために一人でいることを選んだ結果じゃないかな。私はのたれ死んでも自由がいい

    2010/02/10 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 日本国憲法に「すべての国民は、最低限の文化的生活を営む権利がある」って書かれてるのは何の為だと思ってるんだ、コラ。鳩山政治をDisるのに、孤独死をネタに扱うのはゲスのする事。

    2010/02/10 リンク

    その他
    atoh
    atoh 孤独死をからめずに、行政が「いのち」やら「きずな」やらあやふやな言葉で国民を惑わすのはやめろって書けばよかったね。

    2010/02/10 リンク

    その他
    JULY
    JULY マクロ的な問題はミクロ的に考えて、それは本人の問題とする自己責任論の典型だなぁ。

    2010/02/10 リンク

    その他
    ones-inch
    ones-inch 野ざらしでも良いと思う時がある。

    2010/02/10 リンク

    その他
    pygmalion313
    pygmalion313 挑発的。全体主義的で情緒的な物言いが気持ち悪いというのはわかるが。深掘り必要。

    2010/02/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「孤独死」はそんなに大きな問題か:日経ビジネスオンライン

    かつて、谷垣現自民党総裁は、「絆(きずな)」を掲げて総裁選を戦った。昨年末には「今年の漢字」とし...

    ブックマークしたユーザー

    • kenkitii2010/02/14 kenkitii
    • repunit2010/02/12 repunit
    • harax2010/02/11 harax
    • midorichan20102010/02/11 midorichan2010
    • sor_a2010/02/11 sor_a
    • syamaniha2010/02/11 syamaniha
    • suteacco2010/02/11 suteacco
    • zu22010/02/11 zu2
    • picatiue2010/02/11 picatiue
    • kenkondo2010/02/11 kenkondo
    • dharry2010/02/10 dharry
    • kensir0u2010/02/10 kensir0u
    • bouncing2010/02/10 bouncing
    • n412010/02/10 n41
    • fujikoma2010/02/10 fujikoma
    • F-SQUARE2010/02/10 F-SQUARE
    • Visigoth2010/02/10 Visigoth
    • dododod2010/02/10 dododod
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事