2006年11月30日のブックマーク (16件)

  • Collision du rythme

    Dillinger 4が歌ったアルバムの題名だろうか、それともメンバーが入れているタゥーだったろうか、7inchの名前だったかは忘れた。ところが、Dillinger 4が語る”How much art can you take?”という言葉は響く。 Posted on 2008/12/22 | in art Guitar少年の憧れ、Gibson。誰もがGibson LES PAULを欲しがった時期があるはず。ツアーを説明してくれた人によれば、Gibson U.S.Aはアメリカ国内に3工場あり、Memphis, Nashville, Montanaの各地でギターを作っているそう。

    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • Crowdsignal | Surveys, Polls, and Quizzes | Get the responses you need, anywhere

    There are signals in the noise. Find them. Start asking, start listening, start learning. Creating surveys and polls should be simple and fast. You have things to get done. You need info to do them well. Drag and drop your way to a survey or poll in minutes. A simple tool, but surprisingly powerful. Surveys should look exactly how you want. Customize the look and feel of your surveys and polls --

    Crowdsignal | Surveys, Polls, and Quizzes | Get the responses you need, anywhere
    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
    投票・画像投稿ができるASPツール? PollDaddy.com
  • Web2.0な日々 APIを使いマッシュアップ - [企業のIT活用]All About

    APIを活用:人のふんどしで相撲を取るWeb2.0の特徴の一つに『人のふんどしで相撲を取る』があります。 これはAPIと呼ばれる仕組みで、アプリケーション・プログラム・インターフェスの略です。 GoogleマップではこのAPIが提供されており、Googleマップの地図と自分のサービスを組み合わせて別のユーザに提供することができます。 具体的にみていきましょう。 「はてなマップ」という「はてな」の地図サービスがあります。 「はてなマップ」には「はてなフォトライフ」の画像や「はてなダイアリー」(ブログ)のキーワードなどを登録することができます。 「はてなマップ」ではGoogleマップのAPIを使っていますので表示される地図はGoogleマップになります。地図上に表示された画像をクリックすると該当する公開写真を見たり、「はてなダイアリー」のキーワードを見ることができます。 このサービスを自社だ

    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • 寝付き悪い人、うつに注意=大規模調査の解析で判明-日大

    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • ネットでポン 任天堂 YouTubeでも「Wii」のCMを配信

    任天堂 YouTubeでも「Wii」のCMを配信 公開日時: 2006/11/29 17:51 著者: AberantCorpses Yue 任天堂がYouTubeでも「Wii」のCMを配信しています。 内容は、「いかにも」な日人ビジネスマン2人が様々なアメリカの家庭に訪れ、これまた「いかにも」な日語訛りの英語で「Wii would like to play.(Wiiで遊んで下さい。)」とお辞儀し、実際にWiiで遊んでもらうというもの。 これ、多分「Wii」と「We」をかけているんですよね?(最初は当に「We」と言っているとばかり思っていた) 「理屈はいいからとにかく遊んで!」というアプローチが凄くアメリカ的だと思いました。 CMはショートバージョンもあって、 「ゼルダの伝説」編 「エキサイトバイク」ならぬ「エキサイトトラック」編 などなど全5種類。 因みにCMのBGMとし

    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • プライム、朝日放送などと業界初・番組連動データ放送を使ったショッピング番組

    プライム(社・名古屋市、田端一宏社長)と、朝日放送、東京メトロポリタンテレビジョン、京都放送、ビーエス・アイの民放4社は、テレビショッピング番組の進行と完全に連動したデータ放送の運用実験を開始する。 実験では、地上デジタル放送、ワンセグ放送、BSデジタル放送でのショッピング番組で紹介する健康関連商品などを、番組の進行に合わせてデータ放送の画面上に表示し、番組を見ながら携帯電話やテレビのリモコン操作で、テレビ放送を中断することなくデータ放送の1次リンク内で商品を買うことができるようにする。 ワンセグや、デジタル受信機のネット接続端末普及による、放送と通信の格的な融合時代を見据えた、次世代「IPネットワークコマース」の確立に向け、新しいテレビメディアコマースが実現を目指す。 さらに、今回の取り組みでは、ワンセグのデータ放送画面に1プッシュでフリーダイヤルに接続し、商品が購入できる「Phon

    プライム、朝日放送などと業界初・番組連動データ放送を使ったショッピング番組
    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • Part4 名前空間とは---名前空間で修飾された要素で応用言語を識別

    Part2で,「XMLにより,さまざまな新しい応用言語を作成できる」といった内容に触れた。そしてこのことに深く関係しているのがXML名前空間である。XMLでは,さまざまな応用言語を常に確実に識別できるための仕組みとして,XML名前空間を定めている。 XMLでは,新しい応用言語を作成することができる。新しい応用言語を作るベースになるのが,要素名を決めることだ。名前は自由に決めることができるので,普通は要素名として要素の内容を表す分かりやすい単語を名前にする。例えばtitle要素や,item要素である。ただ,このようにありふれた要素名を付けていくと,異なる応用言語を複数作成しても同じ要素名を使っていたりする。そうなると,もはや要素名だけで,それがどの応用言語の要素なのか識別できない。そこで要素名を必ず名前空間とセットにして扱う。名前空間を一意に宣言することにして,その名前空間から応用言語の違い

    Part4 名前空間とは---名前空間で修飾された要素で応用言語を識別
    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • Opera、モバイル用ブラウザ「Opera Mini」の最新版を公開 | ネット | マイコミジャーナル

    モバイル・ソーシャルネットワーキングを支援するOpera Mini 3.0 ノルウェーのOpera Softwareは11月28日(現地時間)、モバイル用ブラウザの最新バージョン「Opera Mini 3.0」を発表した。セキュリティや人気のオンラインサービスとの連携が強化されている。 Operaは近年、同社の技術を成長に結びつけられる分野として、組み込みブラウザの開発を強化する姿勢を示している。またNokiaがインターネットの取り込みを今後の優先課題として挙げるなど、欧米でも携帯電話からのネットアクセスに浸透のきざしが見える。そのような中で注目のOpera Mini最新版のリリースとなった。 Opera Miniを利用するメリットは、携帯電話キャリアなどがサポートするサービスにしばられない自由さにある。最新版では、MySpaceやFacebook、FlickrBloggerなどの人気

    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • マイスペース日本法人香山社長に聞く インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    マイスペース日本法人香山社長に聞く インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • ブログパーツ「Blog+(ブログプラス)」にSNS機能が追加

    ブログパーツ「Blog+(ブログプラス)」にSNS機能が追加 ネットサービス WEB2.0関連の広告事業を手がけるRSSマーケティング株式会社は、ブログパーツ「Blog+(ブログプラス) http://www.blogp.jp 」にSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)機能を追加 WEB2.0関連の媒体開発、運営事業を手がけるRSSマーケティング株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役:才式祐久)は、ブログパーツ「Blog+(ブログプラス)http://www.blogp.jp 」にSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)機能を追加、2006年11月17日よりサービス提供を開始いたしました。 「Blog+」は、BBS(掲示板)や容量無制限のPhoto Box(写真管理機能)、メールフォーム等の機能がひとまとめになったブログパーツ。読者とさらに交流を図りたいブログユーザーに便利なツ

    ブログパーツ「Blog+(ブログプラス)」にSNS機能が追加
    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • 2006年度のSNS市場は60億円超、広告売上が牽引し3年後は550億円に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • Sun Microsystems Launches The Big Mashup | With Video

    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • Sun,エンタテインメントやニュース収集へのネットの影響を考えるサイトを公開

    米Sun Microsystemsは米国時間11月29日,エンタテインメントやニュース収集におけるインターネットの影響を考えるサイト「Big Mashup」を公開した。同社によれば,インターネットは参加型の新しい時代「Participation Age」に突入し,参加者がコミュニティを作って変化を促進し,新しいビジネスやソーシャル・サービスをけん引しているという。 Big Mashupは,メディアやエンタテインメント業界における思想的指導者のドキュメンタリ,ネットワークがもたらした影響について論じるコミュニティ・ブログ,これらの話題に関連するコミュニティとWebサイトへのリンクなどを提供する。 同社ブランド&グローバル・コミュニケーション部門のIngrid Vanden Hoogen氏は,「現在のインターネットは,『参加』『コラボレーション』『コミュニティ』がすべてである。我々は,市民ジャ

    Sun,エンタテインメントやニュース収集へのネットの影響を考えるサイトを公開
    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • Yahoo!検索とLiveガジェットのマッシュアップ

    Yahoo!検索とLiveガジェットのマッシュアップ:Windows Liveが魅せる次世代マッシュアップ(1/5 ページ) AJAXを追い風に、さまざまなサービスをWeb上で融合させるマッシュアップがはやっている。MSのLiveガジェットは、さまざまなWeb APIとつなぐことができる柔軟さを持っている。 オンライン・ムックPlus「Windows Liveが魅せる次世代マッシュアップ」のガジェット開発ノウハウを紹介する連載では、これまでに第1回目で概要について(関連記事)、そしてガジェットにはどのような種別があるかを第2回目で触れた(関連記事)。 第3回目からは実際の開発手法について触れたが(関連記事)、第4回目に続き、コアとなる部分を解説していくことになる。 前回第5回目のテーマは、Liveガジェットがどのように表示を行っているのか、そしてRSSを表示させるリーダーの役割をどのよう

    Yahoo!検索とLiveガジェットのマッシュアップ
    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
  • ACR

    リンクを張っていただいているサイトをランキング形式で紹介できます。特別なURLなどの発行はしませんので参加サイトにリンクを貼りなおしてもらう必要ございません

    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30
    MINIBOTE 投稿を利用してアンケートをとるツール
  • Web 2.0の挑戦者:世界のトレンドとひらめきを追いかけるPSFK

    PSFKのPiers Fawkesとその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年11月9日)。 PSFKはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 PSFKは世界中で協調して流行や考察、ひらめきを触発されるニュースなどをレポートするサービスです。世界中の50人以上の協力者たちが、PSFK上で流行情報やマーケティングのアイデア、ファッション、エコロジーなどに関するブログを提供しています。 このプロジェクトを始めたきっかけは何ですか。 わたし自身ニューヨークに引っ越したときに、ロンドンで起こっていることを知りたいと考えました。そして、Simonはニューヨークで何が起こっているかを知りたがっていました。そこで、われわれはお互いのためにブログを始めました。次にIanがスペインからブログを書き始め、それからほかのみんなも仲間になりたいと思うようになったようです

    Web 2.0の挑戦者:世界のトレンドとひらめきを追いかけるPSFK
    kenkuro
    kenkuro 2006/11/30