2015年9月16日のブックマーク (16件)

  • 「原稿」Version 1.0のリリース | 二鏡庵あなざー

    縦書きテキストエディタ「原稿」をリリースしました。標準テキストを編集する極めてシンプルなソフトです。特筆すべき機能は何もありませんが、マス目指向で原稿用紙的な書き味を持っています。とにかく縦書きにこだわりがあって、フルスクリーン対応でシンプルなエディタが欲しい方には合うかも知れません。 対応環境:Mac OS X Lion ダウンロード

    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • さよなら、インタフェース - Nothing ventured, nothing gained.

    インタフェース*1を考える前に、当にそれが必要なのかを考えるべきだということを、Golden Krishnaのブログを紹介する形で3年ほど前に書いた。 takoratta.hatenablog.com その後も勉強会のライトニングトーク(LT)でこの考えを面白おかしく紹介させて頂いたりした。 Step backして考えるUX from Takuya Oikawa www.slideshare.net そのオリジナルのGolden Krishnaの考えがになった。「さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法」というタイトルだ。 さよなら、インタフェース -脱「画面」の思考法 作者: ゴールデン・クリシュナ,武舎るみ,武舎広幸 出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社 発売日: 2015/09/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 内容は以前のブログ記事

    さよなら、インタフェース - Nothing ventured, nothing gained.
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • flowchart.js

    st=>start: Start:>http://www.google.com[blank] e=>end:>http://www.google.com op1=>operation: My Operation sub1=>subroutine: My Subroutine cond=>condition: Yes or No?:>http://www.google.com io=>inputoutput: catch something... para=>parallel: parallel tasks in=>input: some in out=>output: some out st->op1->cond cond(yes)->io->e cond(no)->para para(path1, bottom)->sub1(right)->op1 para(path2, top)->o

    flowchart.js
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • 手軽にHaskell できる hawk が楽しい | そんなこと覚えてない

    コマンドラインで Haskell のワンライナーっぽいものが使える hawk ってのがあるらしくて、awk に似ているから hawk っていうらしい。 気軽に Haskell の練習できて楽しい。 インストールは $ cabal install haskell-awk らしい。 hoge:goro:mogu goro:mogu:hoge という入力があって 2列目だけ取り出したーいとかなら $ echo "hoge:goro:mogu\ngoro:mogu:hoge" | hawk -d: -m '!!2' mogu hoge という感じらしい。-m を使うと行ごとの処理がかけて -d を使うとデリミタを認識してあらかじめリストしておいてくれる。 それ意外にも情報源にできる。 奇数のリストを作って10個とりだしてみる。 $ hawk 'take 10 [1,3..]' 1 3 5 7 9

    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • 詳細PDF入門 ー 実装して学ぼう!PDFファイルの構造とその書き方読み方 - プログラムモグモグ

    PDFのファイル構造を理解すると、テキストエディタでも直接PDFファイルを作ることができるようになります。このエントリーではPDFファイルの基礎要素を説明し、簡単なPDFファイルを例にしてファイル構造を説明します。更に、テキストを渡すとPDFファイルを吐いてくれる簡単なプログラムや、PDFを読み込んで簡単な解析をするプログラムを書いてみます。 目次 目次 まえがき オブジェクト 間接参照 ファイル構造 Hello, world! ヘッダ トレーラ 相互参照テーブル PDFを生成するプログラム 日語の扱い方 日語を含むPDFを生成するプログラム グラフィックス PDFを読むプログラム あとがき まえがき 1990年代前半、アドビシステムズは、どのプラットフォームやデバイスでも文書を確実に表示・共有できることを目的としてPDFファイルフォーマットを開発しました。 PDFの表示ソフト

    詳細PDF入門 ー 実装して学ぼう!PDFファイルの構造とその書き方読み方 - プログラムモグモグ
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • https://atnd.org/events/70260

    https://atnd.org/events/70260
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • 【社内SNS】「導入してない」「以前失敗した」な方必見。比べて選べる20選。 | Boxilが運営するBtoBサービス・資料紹介メディア ボクシルマガジン!

    社内SNSとは? 普段働いている方にとっては「社内SNS」と聞いて、ピンとくる人のほうが多いのではないでしょうか? ここでは「社内SNS??」て感じの方に向けて軽く説明をしておこうと思います。 社内SNSとは、利用用途を社内に限定したSNSのことです。 すごい簡単に例を出してしまえば、LINEグループの会社版とでも言っておけばイメージは湧くのではないでしょうか。 特徴として、ビジネスでよく使われるメール等よりも気軽に情報発信ができ、また部署を超えての情報共有やコミュニケーションを促進する目的で利用される場合が多いです。 社内SNSを導入後、うまく活用するためには目的を明確にすることが重要と言われています。 同僚同士のつながりを深めるためなのか、CRMなどと連携させて顧客、案件情報を紐付けて活発なディスカッションをしたいのかなど目的によって、どのサービスを使うのかが変わってくると

    【社内SNS】「導入してない」「以前失敗した」な方必見。比べて選べる20選。 | Boxilが運営するBtoBサービス・資料紹介メディア ボクシルマガジン!
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • InfoQ の記事に対する私のコメントのまとめ

    2015年9月16日 at 11:48 午前 「オラクルがJavaエヴァンジェリストを追放」 という記事が、2015年9月14日 InfoQ 様から掲載されました。 ( 9月16日 該当記事の日語翻訳の指摘箇所は翻訳者様によって修正されました。) 当初、Twitter や FaceBook で自分の見解を書いていましたが、私のツイートがリツィートなどで拡散されるに従い、記事の全てがウソというような内容に変わっていたりしました。それはそれで違いますので、該当記事に対する私のコメントを改めて下記にまとめます。下記意見はすでに InforQ の該当ページでも伝えています。 また、ご理解いただきたいのは、記事の内容は、InfoQ 様、執筆者様、翻訳者様を叩くとか否定したいわけでは決してなく、事実は事実として正しく伝えていただき、事実とは異なる箇所は正しく修正していただきたいと思い記載しました。

    InfoQ の記事に対する私のコメントのまとめ
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • 「よくないね!」ボタンをフェイスブックが導入します

    「よくないね!」ボタンをフェイスブックが導入します2015.09.16 10:107,493 塚直樹 悪いニュースにはよくないね! フェイスブックといえば、いいね!ボタンですが、いつになったら「よくないね!」ボタンを導入するのか…なんてジョークで語られていました。しかし、同社CEOのマーク・ザッカーバーグ氏はタウンホールミーティングにて、公式に「よくないね!」ボタンを導入すると語ったのです。 フェイスブックのユーザーは長い間、「よくないね!」ボタンやマイナス投票ボタンの導入を望んでいました。しかし今日、とうとう私たちは「よくないね!」ボタンの導入に取り組んでいることを発表します。このテストも近日始まる予定です。 このボタンは(Rdditのような)コミュニティサイトの「いいね!」「よくないね!」というシステムにはなりません。ユーザーは自分にとって大切な日に「よくないね!」をつけられる経験は

    「よくないね!」ボタンをフェイスブックが導入します
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • fluctでお手軽!EC2レスなAWS(API Gateway + Lambda)〜外部サービス(Questetra + Twilio)と連携する編【cloudpack 大阪 BLOG】 - pict3の日記

    今回は、外部サービスと連携させて、もっともっとfluctを使ってみます。 連携させるのは以下のサービスです。 ・Questetra ・Twilio Questetraとは? 業務改善手法の一つに、BPMと言われるものがあります。 BPMは、UMLなどを策定しているOMGにて策定されています。 詳しくは家サイトへ。 Questetraは、日のQuestetra社によって開発されたBPMツールです。 BPMN(業務フロー図)を書くことで、webサービスや人的作業の流れを可視化するだけでなく、実際に処理をさばくことも出来てしまいます。 無料版もあるため、是非使ってみましょう! Twilioとは? Twilioは、インターネットと電話・SMSをつなぐAPIです。 コードから、電話をかけたり、SMSを送信したり出来てしまいます。 これらと、API Gateway & Lambdaを使って、自動モ

    fluctでお手軽!EC2レスなAWS(API Gateway + Lambda)〜外部サービス(Questetra + Twilio)と連携する編【cloudpack 大阪 BLOG】 - pict3の日記
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • 30分で本3冊読めた!flierをさっそく使ってみました - ミニマリスト ひかるの本棚

    読みたいがたくさんありますが時間が足りなくて最近はあまり読めていません。 しかし、今日は30分で3冊分読めました! 読みたいけど時間がない あまり仕事が忙しくない日は家に帰ってきてからゆっくり読書・・・という時間が作れますが、最近は仕事で繁忙状態が続き、帰ってきても疲れきっていてすぐに眠ってしまう生活が続いています。 を読むならもっぱら休日。となってしまってますが、できることなら平日にもたくさん読みたい。仕事が忙しい好きな方は同じようなことを思ったことがきっとあると思います。 そんな時、日のライフハッカーでこのような記事を発見しました。 www.lifehacker.jp 名著を10分で読めると書いてあり、今の自分がまさに求めていたサービスだったためさっそく使ってみました。 大事なところを要約して記事にしてくれる www.flierinc.com 料金プランは3つありました。 1.

    30分で本3冊読めた!flierをさっそく使ってみました - ミニマリスト ひかるの本棚
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • GoFの23のデザインパターンを,Javaで活用するための一覧表 (パターンごとの要約コメント付き) - 主に言語とシステム開発に関して

    GoFデザインパターンの一覧表と,活用のためのコメント,および入門者が独学するためのリンク集(サンプルコード付き)。 入門者の独学を支援するために,このページのURLを提示して熟読させ,各パターンを短時間で効率よく学んでもらう。 デザインパターンはプログラマの常識だ。 Java使いかどうかは問わない。 にも関わらず,入門書を買ったまま,途中で挫折する人が多い。 挫折の原因は,パターンの数が23もあって,多いからだろう。 全パターンをすんなり覚えてもらうためには,各パターンごとに 「要するにこういう目的のパターンなんだ。」 「10文字で表現すると,パターンの意味はこうなんだ。」 という要点・質を,短いコメントで伝えれば助けになるだろう。 こういった学習を通して,Java言語の「設計思想」も併せて感じ取ってゆけるはず。 全パターンの一覧表(要約コメント付き) 全パターンについて,10文字以内

    GoFの23のデザインパターンを,Javaで活用するための一覧表 (パターンごとの要約コメント付き) - 主に言語とシステム開発に関して
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • 海外プロジェクト・マネジメントにおけるシステムズ・アプローチとは 〜化学工学会展望講演(9/09)から | タイム・コンサルタントの日誌から

    ・・・ただいまご紹介いただきました日揮の佐藤です。日このセッションには、アカデミアの先生方、また実務界の諸先輩が大勢お見えになっていると思います。そこで、まず皆さんに考えていただきたい問題があります。 時は紀元前215年のこと。秦の始皇帝は、北方の異民族・匈奴の侵入を防ぐため、部下の将軍・蒙恬に城壁の建設を命じました。 今日「万里の長城」として知られるものの原型で、歴史に残るビッグ・プロジェクトでした。 しかし、長城はなかなか完成しません。そればかりか、苦役にかり出された民の怨嗟の声も届きます。そこで始皇帝は、自分の長男・扶蘇を現地に派遣し、建設事業の状態を調べることにしました。では、扶蘇が現地でまず調べるべき事は何でしょうか? ご自分が始皇帝なら、何を調べろと扶蘇に命じますか? (サイトの読者諸賢も、この先を読む前に、ちょっと考えてみてください。) 次に、第二問です。 今度は、皆さん

    海外プロジェクト・マネジメントにおけるシステムズ・アプローチとは 〜化学工学会展望講演(9/09)から | タイム・コンサルタントの日誌から
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • 時間の幻惑「ゼンマイ機構の壁掛け」が不思議。1回の巻き上げで40時間:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    時間の幻惑「ゼンマイ機構の壁掛け」が不思議。1回の巻き上げで40時間:DDN JAPAN
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • 野田伊佐也 (@nekosuppa) | Twitter

    野田伊佐也 (@nekosuppa) | Twitter
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16
  • Docker体験記2 (in Linux) - Dockerの安全性とか - Qiita

    ただし毎回sudoしていると不便なので早く改善して欲しいですね。 どういう物が危険か具体的に書くと、 sudo gpasswd -a hoge docker のようにするとsudoなしでdockerコマンドが使えるようになりますが、sudoなしでroot権限が手に入れられることになります。 どんな風に危険なのか? ユーザ権限の実行可能ファイルがrootのファイルを好き放題にいじれる 例え管理者でなくても(=一般ユーザでも)行える 特に目立った制約(いじれないファイルや厳しい条件)がない 以上より、Windowsでありがちな「何かよくわからないアプリケーションをダウンロードした」が致命傷になります。 Windowsだと絶対にUACが出ますが、これは出ない上に管理者を取られる最悪クラスです。 まあ私は知らないスクリプトなんて実行する機会は殆ど無いので大丈夫ですが。 解決方法 そもそもLinux

    Docker体験記2 (in Linux) - Dockerの安全性とか - Qiita
    kenmitsu
    kenmitsu 2015/09/16