ブックマーク / ascii.jp (202)

  • Facebook風ドロワーメニューが手軽に導入できる drawer

    「drawer」は、横からせり出してくる「ドロワーメニュー」をサイトに手軽に実装できるjQueryプラグインです。 ドロワーメニューはスマートフォンやタブレットなどのさまざまな画面サイズに柔軟に対応できる利点があり、GoogleやFacebookのモバイルサイトで利用されています。drawerプラグインは横幅の可変に対応していますので、レスポンシブ Web デザインにも利用できます。 drawerプラグインはGoogle ChromeなどのモダンブラウザーとInternet Explorer 10以降、スマートフォンではiOS 7のSafariとChromeに対応しています。 MITライセンスですので、著作権表示は削除せずに利用しましょう。 drawerは、パッケージマネージャーの「bower」でもインストールできます。bowerを導入している場合は、以下のコマンドですぐに利用できます。

    Facebook風ドロワーメニューが手軽に導入できる drawer
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/09/25
  • 「個人的には大画面化しないでほしかったiPhone 6」――遠藤諭氏

    時間9月10日、満を持して登場した「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」と「Apple Watch」。今回の発表に関して、角川アスキー総合研究所 取締役主席研究員の遠藤諭氏にコメントをいただいたのでご紹介する。遠藤氏はiPhone 6について、「個人的には大画面化しないでほしかった」と語る。 iPhone 6はPlusが命、AppleWatchは4~5年後に購入」とSくんは言う 毎回アップルの新製品発表のあった翌日は仕事にならないのは角川アスキー総研も例外ではありません。「iPhone6どう?」と聞いたらSくんが立って答えてくれました。 「5.5インチのほうは長年待っていた人が多いんじゃないですか?」、「スマホとして使う人には4.7。スマホとタブレット持ちたくない人は5.5」、「5.5はiPad miniの代替になるかもしれない」、「10インチで電車で映画みていると恥ずか

    「個人的には大画面化しないでほしかったiPhone 6」――遠藤諭氏
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/09/12
  • 新たなベスト猫撮りカメラ!? 光学16倍ズーム搭載の「LUMIX FZ1000」 (1/2)

    じーっと伏せて顔を低くして、こっちをにらみつけてる姿がケモノっぽくてカッコいい。そんなをこちらも地面ギリギリの高さで望遠で狙ってみた(2014年9月 パナソニック DMC-FZ1000) 以前、2014年上半期のベスト撮りコンデジはオリンパスの「Stylus 1」だ、って話をしたかと思う(関連記事)。そして下半期。 もっとすごい撮りコンデジが登場したのだ。パナソニックの「LUMIX DMC-FZ1000」(実売価格10万円前後、以下FZ1000)である。 撮り向きコンデジの条件は、近くにいるときは広角、遠くにいるときは望遠、しっかり狙って撮りたいときはファインダー、目線で撮りたいときは可動式モニター、それらが揃ってて、なおかつオートフォーカスが速くて高画質なカメラ、である。 FZ1000は広角側は25mm相当、望遠側はなんと400mm相当と十二分な高倍率ズームレンズを持っていなが

    新たなベスト猫撮りカメラ!? 光学16倍ズーム搭載の「LUMIX FZ1000」 (1/2)
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/09/06
  • 超簡単! Macのメニューバーを思い通りに並べ替えるテク

    今更ながら、iPhoneiPadには無い、Macのいいところは、カスタマイズの自由度が非常に高いことだ。特に毎日毎日、目にするデスクトップは常になるべくシンプルにしておきたい。 今回紹介するのは、画面上部のメニューバー右手にある「メニューエクストラ」と呼ばれるMac純正のアイコン群について。実は自由に並べ替えられるので、自分好みの表示にカスタマイズしてみよう。 方法はいたって単純で、並べ替えたいアイコンを「command」キーを押しながらマウスでドラッグ&ドロップするだけ。削除したい場合は、「command」キーを押しつつドラッグし、メニューバー外でドロップすると、煙の出るアニメーションとともにアイコンが消える。サードパーティー製のメニューアイコンには残念ながらこのテクは使えない。今後のアップデートに期待だ。

    kenmitsu
    kenmitsu 2014/08/24
  • フェイスブック、「いいね!」をせがむアプリを禁止に

    うるさいアプリよ、さようなら。 フェイスブックの「いいね!」をしつこく要求するスパム・アプリは今後大きく減ることになりそうだ。 先週木曜日、フェイスブックは同社のプラットフォーム・ポリシーに変更を加え、アプリの制作者が特別な動画の閲覧や景品の提供などと引き換えに自身のページに「いいね!」を要求する行為を禁止するとした。 このニュースはThe Next Webによって最初に報じられた。このポリシーの変更によって、フェイスブックを利用するアプリは来の形で「いいね!」を集めることが必要となりそうだ。アプリのページへの「いいね!」へインセンティブを与える行為は11月5日をもって禁止となる。 これはフェイスブック上のゲームだけに影響を与えるものではない。多くの消費者ブランドやコンテンツ・プロバイダーがフェイスブックと連動するアプリを提供しており、それらの中にユーザーからの「いいね!」をせがむものも

    フェイスブック、「いいね!」をせがむアプリを禁止に
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/08/12
  • あなたは一週間スマートフォンなしで過ごせる?

    一週間「スマートフォン断ち」してみた。以下がその記録である まず一週間スマートフォン断ちした話を進める前に言っておかなければいけないことがある。実の所、ズルをした。 言っておくが大きな不正ではない。ReadWriteの編集長、オーウェン・トーマスが一週間モバイルデバイス無しで過ごしてみて、その体験を記事にするよう呼びかけていたので、私が協力した。全然大したことじゃないだろう思っていた。 しかしこれがしんどかった。 スマホのない生活なんて 私自身、iPhoneKindle Paperwhiteについてかなり依存していることから、ある程度の禁断症状に襲われる事は予想していた。 しかし世間がますますモバイルデバイスありきになってきているという点は想定外だった。空港でのチェックインから、電話を掛けること(忘れられがちかも知れないが、これも立派なスマホの機能だ)、旅行先(例えばアトランタとか)での

    あなたは一週間スマートフォンなしで過ごせる?
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/08/11
  • アップルが突然Mac OS Xの署名技術を変更し、大量のアプリが影響を受ける可能性

    突然の変更はMacの開発者にとってはいい迷惑だ。 アップルは今週月曜日、現行版のMac OS X 10.9 Mavericksに搭載されているデジタル署名ツールを使用して「再署名」しない限り、古いMac OS向けアプリケーションの多くが起動しなくなるだろうとデベロッパーに伝えた。この突然の変更に多くのデベロッパーは不満を感じている: No biggie, only 40 of my apps will break after https://developer.apple.com/library/prerelease/mac/technotes/tn2206/_index.html#//apple_ref/doc/uid/DTS40007919-CH1-TNTAG205 … is instituted: — Landon Fuller (@landonfuller) Aug 5, 2014

    アップルが突然Mac OS Xの署名技術を変更し、大量のアプリが影響を受ける可能性
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/08/07
  • 中国政府がMS中国事務所を一斉査察、その理由は? (1/4)

    英Reutersによれば、中国政府機関の国家工商行政管理總局(State Administration for Industry and Commerce:SAIC)が7月28日(現地時間)、独占禁止法の調査で米Microsoft中国に展開する4つの都市(北京、上海、広州、成都)のオフィスに急遽立ち入り調査を行なった。 翌30日に出されたSAICの声明文では、調査の理由として「MicrosoftWindowsやOfficeソフトウェアについて必要な情報をすべて開示していない」ことを挙げており、セキュリティ上の懸念がその根底にあるとしている。 折しも、亡命中の元CIAエージェントであるEdward Snowden氏が、米国政府がNSAを介した秘密裏の情報収集を暴露したこともあり、特にターゲットのひとつとなっていた中国政府が反発を強めている背景がある。 ドイツのDer Spiegel紙が同

    中国政府がMS中国事務所を一斉査察、その理由は? (1/4)
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/08/02
  • アニメーションつき円グラフを簡単実装!Circliful

    「Circliful」は、の円グラフをアニメーションつきで表示できる jQuery プラグインです。カスタムデータ属性に値を渡すだけでグラフを簡単に描画でき、豊富なオプションでデザインをカスタマイズできます。ランディングページで製品のシェアを訴える際などにいいでしょう。 ライセンスはMITです。ライセンスに従って著作権表示は削除せずに利用しましょう。 step1 jQueryプラグインの読み込み jQuery体をjQueryの公式サイトから、CirclifulをGitHubからダウンロードします。ページ右下の「Download ZIP」ボタンからダウンロードできます。 利用するWebページの body の閉じタグ直前で、jQuery体と「Circliful のminifyファイル」、「jquery.circliful.min.js」を読み込みます。 //(中略) <script src

    アニメーションつき円グラフを簡単実装!Circliful
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/08/01
  • Pentium 20年の系譜 P6コアのPentium IIからPentium IIIまで (1/3)

    2014年7月にPentiumの20周年記念モデルとして「Pentium G3258」が発売された。そこでこの機会に、Pentium20年の歴史を振り返ってみよう。前回はP5世代を解説したので、今回はP6世代を解説しよう。 P5と平行して開発が進んでいた P6マイクロアーキテクチャー P5コアの開発と並行して、やはりインテル内部ではP6の開発が始まっていた。開発開始は1990年6月で、開発拠点は同社のオレゴンのデザインセンターである。 1990年というのはまだP5がリリースされる前、i486がリリースされたばかりの時期である。つまり、P6はP5とかなり開発期間が重なっていたことになる。 P6は、初期のコンセプトの段階ではVILWを含むさまざまな方式を検討するために、簡単なDFA(Data Flow Analyzer)と呼ばれるシミュレーションツールを作成し、性能の評価を行なった。その結果、

    Pentium 20年の系譜 P6コアのPentium IIからPentium IIIまで (1/3)
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/07/28
  • アップル、iOSの「バックドア」の存在を認めるも、あくまで「診断機能」だと説明

    ...「セキュリティ・ホール」を別の名前で呼んでいるだけだ アップルはiPhonesとiPadのためのiOSオペレーティング・システムにこれまで知られていなかった「診断のための機能」-iOSのフォレンジック(デジタル科学捜査)専門家に「バックドア」と評されたもの-の存在を認めた。この機能によって、一定状況下におけるユーザーのデバイス上の個人データへの幅広いアクセスが可能となる。 この問題は、ジョナサン・ジジアルスキーによって数ヶ月前に発見された問題のあるiOSサービスに関するものだ。彼はフォレンジックの専門家で、かつてはiOS脱獄の専門家でもあり、iPhone開発に関するもいくつか出版している。ジジアルスキーは先週自身の発見をプレゼンテーションとして提供し、講演で使用したスライドを公開した。これによって彼の発見は広く知られることになった(ジジアルスキーのバックドア発見についてはReadW

    アップル、iOSの「バックドア」の存在を認めるも、あくまで「診断機能」だと説明
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/07/26
  • 信頼を失ったファーストサーバが挑んだ事故調査と再発防止 (1/2)

    顧客の情報を消失してしまうという前代未聞の事故を起こしたファーストサーバ。事故対応とともに進められたのが、事故原因の調査と再発防止策の立案だ。ここでは外部を巻き込んだ事故調査体制の構築やGAP分析、ヒヤリハットなど一連の施策について聞いた。 自分たちだけの調査ではお客様には信じてもらえない 第1回で紹介した事故対応と並行して同社で行なわれたのが、再発防止のための緊急対策だ。同社では外部のメンバーも参加した第三者調査委員会を立ち上げると共に、再発防止のためのリスクマネジメント体制を作った。 社長室村竹:これだけ大きな事故を起こしてしまったので、自分たちだけで調査して、報告してもお客様には信じてもらえないと思いました。そこで、外部の人たちを混じえた第三者調査委員会をいち早く設置し、事故の原因と再発防止策のとりまとめをお願いしました。そこでまとめられた再発防止策をとにかくすぐにやるというのが、喫

    信頼を失ったファーストサーバが挑んだ事故調査と再発防止 (1/2)
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/07/25
  • 3万円台の“with Bing”ノート「11P1200-C-FEM」は性能十分安さも十分-ユニットコム“iiyama PC” (1/4)

    Windows 8.1 with Bing搭載の低価格ノート ユニットコムの“iiyama PC”ブランドから登場した11.6型モバイルノートPC「11P1200-C-FEM」は、Windows 8.1 with Bingを搭載した低価格モバイルノートである。価格は税込で3万7779円と4万円を切っており、コストパフォーマンスはトップクラス。Web直販サイトでの購入はもちろん、同社の展開する全国のショップでも同価格で購入できるのも嬉しい点だ。 Windows 8.1 with Bingは、マイクロソフトが5月末に発表したWindows 8の新たなOEM向け製品であり、Internet Explorerの標準検索エンジンがBingに設定されていることを除けば、機能的には通常のWindows 8.1と全く変わらない(もちろん、標準検索エンジンを任意のものに自分で変更することもできる)。その代わ

    3万円台の“with Bing”ノート「11P1200-C-FEM」は性能十分安さも十分-ユニットコム“iiyama PC” (1/4)
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/07/24
  • 【格安データ通信SIM】ヨドバシから250kbpsで月480円のSIMほか

    格安データ通信SIMのまとめをお届けしている記事。先週は、ワイヤレスゲートがヨドバシカメラ限定で月480円の格安SIMを発表。イオンスマホの第2弾にも注目が集まった。 250kbpsながら月480円、1GBの高速通信で月920円 しかも公衆無線LANサービス付きのワイヤレスゲート まず1つめの話題はこれまで主に公衆無線LANやWiMAXのサービスを展開してきたワイヤレスゲートによる、ドコモMVNOの格安SIM。 9月1日スタートの「ワイヤレスゲート Wi-FiLTE SIM」は、高速通信分が無しの「480円プラン」、月1GBの「920円プラン」、月5GBの「2480円プラン」、月10GBの「5490円プラン」の4つがあり、月額料金はプラン名どおり(しかも税込)。 高速通信分が無い「480円プラン」を含め、通信量を超過した場合の速度は250kbpsで、200MBあたり540円での追加も可

    【格安データ通信SIM】ヨドバシから250kbpsで月480円のSIMほか
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/07/07
  • 3つの機能を割り当て可! イヤホンジャックに追加できるボタン「ikey」

    Androidスマートフォンのイヤホンジャックにボタンを追加できる「ikey」のサンプルがJan-gle秋葉原店と同3号店に入荷している。単にボタンを増やせるだけでなく、クリック回数で複数のアクションを割り当てられるなど、多機能な点も注目だ。 先週にご紹介した「スマートキーダストプラグ for Galaxy」と同様のアイテムで、イヤホンジャックに接続することで、任意のコマンドを実行できるボタンを追加可能だ。 前回のモデルはアプリがすべて中国語という点が難易度を上げていたが、今回のikeyは「アプリが英語表記で分かりやすい」(ショップ)という扱いやすさが特徴。実行できるコマンドも「電源ON/OFF」や「ワンタッチロックロック」「ワンタッチカメラ(シャッター)」など、多岐にわたっている。

    3つの機能を割り当て可! イヤホンジャックに追加できるボタン「ikey」
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/07/05
  • Googleアナリティクスによるアプリ分析の基本と改善事例 (1/3)

    ランキングが上がらない」「開発費が回収できない」アプリを作って終わりにしない現場のノウハウを凝縮。 「DL数が伸びない」「DAUが増えない」「課金されない」スマホアプリビジネスの悩みを、ASO、広告運用、内部改善など、豊富な事例をもとに解説。iOS/Androidマーケの全体像がつかめる国内唯一のアプリマーケ実践です。連載時から大幅に加筆修正し、最新情報を盛り込みました! 事例に学ぶスマホアプリマーケティングの鉄則87 価格:2,700円 (体2,500円) /形態:B5変 (208ページ) ISBN:978-4-04-866451-6 スマートフォンアプリのマーケティングノウハウを紹介する連載。前回の記事では、Google Play やApp Storeから提供される情報を使ったマーケット分析の方法を紹介しました。 今回は、アプリ内のユーザーの行動をGoogle アナリティクスを

    Googleアナリティクスによるアプリ分析の基本と改善事例 (1/3)
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/07/05
  • オールドメディアには何が足りないのか

    2013年9月にサービスを開始した、経済メディア専門のニュースアプリ・NewsPicks(ニューズピックス)。「SmartNews」や「グノシー」と同じく、ニュースをキュレーションして閲覧するアプリだが、ビジネス記事に特化しており、各記事に通じた識者や一般ユーザーのコメントがまとめて読める点が特徴だ。ユーザーは、自分が読みたいニュースの記事内容だけでなく、より深い視点や複数の見識が得られる。 2014年7月1日、NewsPicks運営を行うユーザーベースは、佐々木紀彦氏が執行役員に就任、またNewsPicksの編集部新設に伴い、その編集長に就くことを発表した。佐々木氏は、2012年11月に東洋経済新報社のニュースサイト「東洋経済オンライン」編集長に就任後、大リニューアルを行い、短期間で同サイトをビジネス系サイトナンバーワンに導いた経歴を持つ。 ビジネス誌が母体となるいわゆる旧来メディアから

    オールドメディアには何が足りないのか
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/07/04
  • スイッチサイエンス、Bluetooth LE対応mbed開発キット

    電子工作材料を販売するスイッチサイエンスは6月30日、Bluetooth LE(Low Energy)通信が可能なARM mbed開発ボードを発表、7月初旬より発売する。 「mbed HRM1017」は、BLEによるBluetooth Smartデバイスを手軽に開発できる開発キット。Bluetooth LE対応のmbed開発ボードとしてはNordic Semiconductorが発売している「nRF51822-mKIT」製品があるが、こちらは技適(総務省電波利用技術基準適合証)を取っておらず企業などの技術者が電波暗室で開発するためのものとなっていた。「mbed HRM1017」は技適を取得しており、日国内でBluetooth LEの利用が可能。 無線通信チップとしてNordic nRF51822を採用、ARM Cortex-M0コア、Bluetooth v4.1準拠。USBもしくはピンヘ

    スイッチサイエンス、Bluetooth LE対応mbed開発キット
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/07/01
  • タイプライター風キーボード、Kickstarterで資金募集中

    ハードウェア的にはCherry MXのメカニカルキースイッチ(青軸)を採用したシンプルなUSBキーボードで、丸い形状のキートップはそのままCherry MXキートップと互換がある。機械式タイプライターでは紙送り動作を行うリターンバー、プラテンノブはプログラム可能なマクロキーとして利用できる。

    タイプライター風キーボード、Kickstarterで資金募集中
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/06/24
  • 確率をいじって音を作る理系もビックリのアプリ「SECTOR」 (1/2)

    以前、音楽アプリ部で紹介した「Glitch Breaks」。リズムを細かくスライスしてリピートさせたり、早送りしたりすることでビートにアクセントを加えて楽しむ「スライスシーケンサー」というジャンルのアプリケーションでした。 今回紹介するiOS向けアプリ「SECTOR」は同じスライスシーケンサーではありますが、Glitch Breaksとの大きな違いは確率を操れるところにあります。 では確率を操るとはどういうことなのか。その摩訶不思議なビートアプリを解説していきます。 公式動画を見てついつい魅力にひかれてしまいました リズムサンプルは100種以上、オーディオデータを読み込んで再生も可 SECTORの画面構成はシンプル。基的に単一の画面で演奏、シーケンサーのコントロール、プロジェクトの読み込みやセーブなどができます。 画面右上の「PRJ」をタップするとプロジェクトメニューが開き、プロジェクト

    確率をいじって音を作る理系もビックリのアプリ「SECTOR」 (1/2)
    kenmitsu
    kenmitsu 2014/06/16