ブックマーク / www.lifehacker.jp (331)

  • 市販薬も医療費控除の対象に。面倒な対象品目の自動仕分けと電子化をしてくれるアプリ「スマートレシート」 | ライフハッカー・ジャパン

    確定申告を済ませたばかりで、ホッと一息ついている方もいるかと思います。ただでさえ煩雑な書類作成なのに税制の変更などが加わると、ストレスが上乗せされますよね。今回でいえば「セルフメディケーション税制」がそれ。セルフメディケーション税制とは簡単にいうと、特定の市販薬も医療費控除の対象として認められるというもの。使わないともったいない制度ではあります。 ただ、利用するには対象となる医薬品(スイッチOTC医薬品:医療用から転用された医薬品)かどうかや、年間の合計額が控除基準の1万2000円に達したかどうかを把握する必要があります。そう聞くと、面倒くさそうでやる気が失せてしまうのではないでしょうか。 そこで役立ちそうなのが、東芝テックのスマホアプリ「スマートレシート」。従来からあるレシートを電子化する機能に加えて、新たに医療費控除を簡単に行える機能が追加されました。アプリを活用すれば、レシート保管の

    市販薬も医療費控除の対象に。面倒な対象品目の自動仕分けと電子化をしてくれるアプリ「スマートレシート」 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/18
  • すべての家族の用事をExcelで管理する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    私は最初に入った会社で、Excelスプレッドシートを溺愛している上司の下につきました。彼女は、あらゆるものは「ボックスと行」に入れることができると考えている人で、私も一年が経つころにはすっかりExcel教の信者となっていました。 整理することが大好きな私にとって、スプレッドシートはまさに自分のためのツールであり、その秩序と明快さにすっかり心を奪われてしまったのです。イベントの企画? スプレッドシートを使います。部長の航空券とホテルの予約? スプレッドシートです。新年度の目標? もちろん、スプレッドシート。 その会社を離れてかれこれ10年近く経ちますが、そこで学んだスプレッドシートのパワーについては片時も忘れることはありません。私には3人の子どもがいて、そのうち2人はホームスクールで、私はフリーランスライターとしてパートタイムで働いています。もしスプレッドシートがなかったら、母親業と仕事を正

    すべての家族の用事をExcelで管理する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2018/03/12
  • ダイレクトに充電できるUSB電池、そら便利に決まってるでしょう | ライフハッカー・ジャパン

    必要なのはノート1冊。時間管理&マインドフルネスが同時にできる「インタースティシャル・ジャーナリング」

    ダイレクトに充電できるUSB電池、そら便利に決まってるでしょう | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2017/10/22
  • Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:長年にわたり、Googleは数え切れないほどの研究に取り組み、膨大なデータを集め、何百万ドルもをつぎ込んで自社の従業員をより良く理解しようと努めてきました。Googleの最も興味深い取り組みの1つであるプロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)は、社内で最高の業績をあげているチームに焦点を当て、チームの生産性を高める秘訣を探ろうというものでした。 なかでも、生産性の高いチームと低いチームの違いは何なのか? を解明することに主眼が置かれました。 この調査をはじめる前、Googleの経営陣は、ほかの多くの組織と同じように、最高のチームをつくるということは、最高の人材を集めることであると信じていました。それは理にかなった考えです。最高のエンジニアに、MBA、博士を集めれば、最高のチームのでき上がり。そうですよね? しかし、Googleの人事分析マネージャ、Jul

    Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2017/08/18
  • 人生の目的を思い出させてくれる「スティーブ・ジョブズの名言」16選 | ライフハッカー[日本版]

    Pick The Brain:フラストレーションがたまりますよね。 みんな自分が何をしているかわかっているようで、実は全然そうじゃないんですから。 人生の目的がわからない。やりがいを感じる仕事が見つからない。ワクワクすることなど何も無く、何の変化も無い日々が続く気がする。そんなふうに感じていませんか? でも、心配しないでください。 八方ふさがりを感じているなら、現代史上、最も注目に値する人物のすばらしいアドバイスに耳を傾けてみましょう。それは、誰あろう、スティーブ・ジョブズ。テクノロジーで世界を変え、有意義なキャリアの構築と充実した生活をすることの意味を世に知らしめたカリスマです。 彼の力強い言葉から、インスピレーションをもらい、人生の進むべき方向を新たに見つけましょう。 「過去33年間、毎朝私は鏡を見て自分に問いかけました。『今日が人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことをしたいだろう

    人生の目的を思い出させてくれる「スティーブ・ジョブズの名言」16選 | ライフハッカー[日本版]
    kenmitsu
    kenmitsu 2017/06/11
  • 100人中56人がひっかかった、「社員にランサムウェアを送るテスト」の結果 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:巨大なランサムウェアの攻撃が世界中の企業を襲い、イギリスの国営医療サービスのシャットダウンを含め、数え切れないほどのビジネスやサービスを妨害してきたのはご存知だと思います。 ご存知でない人のために、簡単にランサムウェアとは何かを説明すると、マルウェアのプログラムです。社内のAppleMicrosoftのOSが入っているパソコンやデバイスがひとつ感染するだけで、そのマルウェアが広がり、ネットワークにアクセスしているすべてのファイルをロックします。 そのファイルのロックを解除するには、特別な“鍵”が必要で、その鍵を手に入れるには、犯人に“身代金”のようなものを支払うしかありません。その支払いでは通常、ビットコインやトレースできないデジタル通過を使います。数日以内に支払いをしなければ、ファイルは消えてしまいます。これはハッキング界の10億ドル産業になっており、犠牲者が身代金を支払い、

    100人中56人がひっかかった、「社員にランサムウェアを送るテスト」の結果 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2017/06/07
  • Google社ではマネージャーが人事権を持たない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:「Google社でマネージャーをするのは、他社とはちょっと違います。なぜなら、Google社ではほとんどすべてのことが社員のコンセンサスで決定されるからです。」『Radical Candor: Be a Kickass Boss Without Losing Your Humanity』の著者でベストセラー作家のキム・スコット氏はそう説明しています。スコット氏はかつてGoogle社でアドセンスとYouTubeの部署のマネージャーをしていました。このところ、同社はあらゆる努力を尽くして、社員が社内情報を外部に話すことがないよう徹底させています。しかし、最近のQualtrics Insight Summitのインタビューで、スコット氏はGoogle社で「上司であること」の実態について貴重な内部情報を提供しています。 「他社のマネージャーなら通常付与されている権限をGoogle社のマネ

    Google社ではマネージャーが人事権を持たない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2017/05/12
  • こんなにすごい! ToDoリストを共有するメリット | ライフハッカー・ジャパン

    リモートワーカーが増えている昨今、特定のタスクの共有機能、タスクへのコメント機能、チーム内でのToDoリストの共有機能など、コラボレーションのためのさまざまな機能がデジタルタスク管理アプリによって提供されています。 機能が一般的になるほど、私たちはそのありがたみを忘れてしまいます。進捗状況を同僚が見られるようにする、共有プロジェクトについての連絡を取るなど、単に必要だから使っているという人もいるでしょう。 では、ToDoリストを共有するか否かを選べるとしたらどうでしょう? 必要に迫られないときに、タスクを共有する意味はあるのでしょうか? 公開することで、助けてもらえる Xander Schultz氏は、タスク共有のメリットを強く信じるあまり、公開ToDoリストのアイデアを実現するアプリをつくりました。その名も「Complete」。残念ながらアプリは廃止されてしまったため現在使うことはできま

    こんなにすごい! ToDoリストを共有するメリット | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2017/02/01
  • 紙とディスプレイでは大違い! あえてプリントアウトすべき理由とその効能 | ライフハッカー・ジャパン

    メールやチャット、クラウドサービスなど情報をデジタルデータとしてやりとりできるようになったことで、SOHOやリモートワークなど、場所にとらわれない働き方ができるようになりました。 自宅やコワーキングスペース、カフェなどで仕事をしている読者の皆さんも多いかと思いますが、1点だけ注意が必要なポイントがあります。それは、仕事相手とのやりとりではすべての情報をデジタル化しないこと。人間は紙とディスプレイで情報の受け取り方が異なり、ディスプレイを見るより、紙のプリントアウトを読んだ方が、効率的で生産性が上がるシチュエーションがあるからです。 従来機からインクコストが約1/2*になった「PRIVIO DCP-J983N」 個人のビジネスで紙のメリットを活かそうと考えたとき、気になるのが印刷コストです。ブラザーの新型プリンタ「PRIVIO DCP-J983N」は、大型カートリッジを採用することでインクコ

    紙とディスプレイでは大違い! あえてプリントアウトすべき理由とその効能 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/07/05
  • 「リストマニア」が教える、有効的なTo Doリストのつくり方 | ライフハッカー・ジャパン

    『リストマニアになろう! 理想の自分を手に入れる「書きだす」習慣』(ポーラ・リッツォ著、金井真弓訳、飛鳥新社)の著者は、アメリカの著名TVプロデュ―サー。そして、「いまの自分があるのはリストのおかげ」と信じて疑わないというほどの「リストマニア」でもあるのだそうです。しかし、そもそもリストマニアとはなんなのでしょうか? Dictionary.comによると、これは「リストづくりへの情熱を持っている状態」。インターネットの百科事典、Encyclo.co.ukでは「リストづくりに異常なほど惹かれる状態」と定義されています。 そう、わたしはリストなしにはいられないのです。(中略) わたしがテレビ界のアカデミー賞とも称される「エミー賞」を過去に受賞できたのも、リストがあったからです。締め切りに追われていても、リストを使うことでさらに多くの仕事を進め、海外での結婚式を計画し、引っ越し先を見つけられまし

    「リストマニア」が教える、有効的なTo Doリストのつくり方 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/06/09
  • Amazon、レビューの「サクラ」を使っていた出店企業を提訴 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:ステマもヤメてね! いまや世界最大のオンラインマーケットとして成長を続けるAmazon。ここで高い評価を集め人気を博することは、マーケティング戦略としても重要性が高まっています。だからって、汚い手を使ってまで高評価レビューを並べようとするのはさすがにルール違反ですよね。しかしながら、実際には出店企業などがレビュワーへお金を払い、見返りとして高い評価のレビューを書き込んでもらうヤラセが横行しているとされています。事態を重くみたAmazonは、クラウドソーシングなどで雇われ、星5つの評価レビューを不正に雇われて書き込みまくっていた個人ユーザー多数を提訴。そして、ついにその波は不正に高評価レビューばかり集めていた出店企業にまでおよびはじめましたよ! このほどAmazonは、米国カリフォルニア州の「Michael Abbara」、ペンシルベニア州の「Kurt Baue

    Amazon、レビューの「サクラ」を使っていた出店企業を提訴 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/06/06
  • 「フィンテック」サービスの拡充で変わる金融業界 | ライフハッカー・ジャパン

    「Finance(金融)」と「Technology(技術)」を組み合わせた造語「FinTech(フィンテック)」、技術の力で新たな金融サービスを生み出そうという動きを意味しています。昨今、家計簿から資産運用まで、幅広い領域でフィンテックにより新しいサービスが生み出されていますが、ここへ来て、大手銀行などの業界にもその波が広がりつつあるようです。 ウェブメディア「Mugendai(無限大)」の記事より抜粋してご紹介します。 銀行へ向けた「共通API」を提供 2016年2月24日、日IBMはフィンテックへの取り組みの一環として、銀行に向けた「FinTech共通API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)」の提供を開始しました。 このAPIは、新しく生み出されるフィンテックサービスと既存のインターネット・バンキングをアプリケーション間で接続し、残高照会、入出金明細照会、口座情報

    「フィンテック」サービスの拡充で変わる金融業界 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/05/23
  • 洗練されたライティングアプリ『Write!』がMacでも公開 | ライフハッカー・ジャパン

    OS X:以前はWindows版のみだった、洗練されたデザインのライティングツール『Write!』が、自動保存、ドキュメントのクラウドへの同期、オフラインでの編集、昼と夜の編集テーマ、無制限の「やり直し」機能などの機能を実装し、Mac版として公開されました。 Windows版のWrite!の素晴らしいところは、Mac版でも同じように利用することができます。オフラインであっても文章に変更があれば自動保存を行い、異なるデバイス間でも好きなだけ「やり直し」することができるのです。WindowsPCで作成したドキュメントでも、Mac上で1回と言わず10回の「やり直し」も可能です。 このアプリは、精度の高いオートコンプリート機能を実装し、入力した履歴から単語を予測してくれます。この機能はMarkdownに対応しており、また、普段から使われているのなら、WikiやTextileのシンタックスも利用で

    洗練されたライティングアプリ『Write!』がMacでも公開 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/05/22
  • ウェブメールのガチンコ対決「Gmail」VS.「Outlook.com」 | ライフハッカー・ジャパン

    「mail」と言えば、頭に「G」をつけるのが当然となりました。「Gmail」はいまや、インターネット最強のメールサービスの1つとして広く知られるようになりましたが、Microsoftの「Outlook.com」もここ数年で、手強いライバルになれるほどの実力をつけてきています。今回の記事は、この2大メールサービスのガチンコ対決です。では両者の力量を見ていきましょう。 対決するのはこの2つのサービス メールサービスは掃いて捨てるほどあり、その中で頭ひとつ抜け出しているのがいくつかあります。「Hotmail」がOutlook.comに移行してからは、GmailとOutlook.comが2大ウェブメールサービスとして君臨するようになりました。ユーザー数は2つ合わせると10億人を超えます。両サービスのメール管理に対するアプローチは似ているとはいえ、機能面では明らかな違いがあります。 Gmail:無料

    ウェブメールのガチンコ対決「Gmail」VS.「Outlook.com」 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/28
  • 類似したWebサービスやツールを探してくれるサイト「AlternativeTo」 | ライフハッカー・ジャパン

    「AlternativeTo」は類似したWebサービスやツールを探してくれるサイトです。あるサービスに似たサービスやツールがないか探したいときに便利。大量のWebサービスやツールが登録されており、それぞれ類似するものがどれかを教えてくれます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずAlternativeToへアクセスしましょう。「Sketch」というツールの類似ツールを探してみましょう。 「Sketch」を検索すると個別のページに辿り着きます。Sketchがどのようなツールなのか説明文があり、下部に類似のツールが一覧で並んでいます。お気に入りのサービスやツールが使えなくなったりしたときの代替ツール探しに使えますね。Webサービスやツールは日々新しいものがたくさん登場しているので定期的にチェックしておくと、より自分に合ったものに巡り会えるかもしれませんね。ぜひ類似サービス・ツールを探し

    類似したWebサービスやツールを探してくれるサイト「AlternativeTo」 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/24
  • iOSのアニメーション効果を「完全にオフにする」裏技 | ライフハッカー・ジャパン

    iOS 9のアニメーション効果は快適でスムーズなユーザーエクスペリエンスをもたらしてくれますが、だからといって誰もが気に入っているというわけではありません。Apple関連のニュースサイト「9to5Mac」で、ある「Reddit」ユーザーの発見が取り上げられています。アニメーション効果が完全に無効になってしまうバグが存在するのだそうです。このバグをわざと起こせば、アプリ起動の体感速度がグンと速くなりますよ。 米Lifehackerは以前、「視差効果を減らす」をオンに設定すれば、アニメーション効果が少なくなり、iOSの動作をいくらか速められる、という方法をご紹介しました。でも今回の裏技は、それとは次元が違います。上の動画でそのやり方が実演されていますが、目で追うのは煩わしいという方のために、その手順を説明しましょう。 「設定」を開き>「一般」>「アクセシビリティ」>と進んで「Assistive

    iOSのアニメーション効果を「完全にオフにする」裏技 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/13
  • GIFアニメをオンラインで手軽に加工できる「GIF Editor」 | ライフハッカー・ジャパン

    もう容量不足に怯えない。サンディスクのmicroSD 1.5TBは在庫があるうちに回収だ #Amazonセール

    GIFアニメをオンラインで手軽に加工できる「GIF Editor」 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/11
  • 特定の筋肉のためのエクササイズを教えてくれる「MuscleWiki」 | ライフハッカー・ジャパン

    もしみなさんが特定の筋肉のための新しいエクササイズを学ぼうとしているのなら、ぜひ「MuscleWiki」を試してみましょう。MuscleWikiは無料で使い方も簡単で、さらに主要栄養素やカロリーの計算までしてくれるのです。w0ts0n(Redditユーザーのnotanotherlifter)によって開発されたMuscleWikiは、インターフェースが洗練されてわかりやすい、初心者にもやさしいフィットネスリソースです。主要な筋肉群のインタラクティブマップは、私も非常に気に入っています。たとえば上腕二頭筋をクリックすると、上腕二頭筋に効果的なエクササイズのリストが表示され、GIF動画と解説を見ることができます。解説はそれほど詳細なわけではなく、拡張ライブラリもありませんが、入門としては十分だと思います。 あなたのエクササイズのゴールに応じて必要なカロリーもすぐに計算することができ、結果をすぐに

    特定の筋肉のためのエクササイズを教えてくれる「MuscleWiki」 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/04/10
  • Windows 10搭載ツールでファイルやフォルダを自動バックアップ | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンのバックアップ体制が万全でないなら、今日こそは守りを固めるときです。15分もあれば、あなたのパソコンと貴重なデータはひとつ残らず、定期的にバックアップを取れるようになります。Windows 10なら面倒な作業もほとんどなく、これまでにないくらい簡単です。これでもう、あと回しにする言い訳はなくなりましたね。 Windows 10には、2つの異なるバックアッププログラムがあります。それは「ファイル履歴」と「バックアップと復元」です。ファイル履歴は、任意のファイルを複数のバージョンで自動的に差分バックアップしてくれるツールで、まさに過去にさかのぼって、修正または削除される前のファイルを復元できます。頻繁に書き換えるWord文書やPowerPointのプレゼンテーションなどのファイルがある場合はとても便利です。一方のバックアップと復元は、ファイルの最新バージョン1点だけを定期的にバックアッ

    Windows 10搭載ツールでファイルやフォルダを自動バックアップ | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/03/31
  • あなたが今年学習すべきプログラミング言語を教えてくれるサイト「Best Programming Language to Learn in 2016」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Best Programming Language to Learn in 2016」はあなたが今年学習すべきプログラミング言語を教えてくれるサイトです。あなたが作りたいアプリ・サービスを選んでいくと、それを実現させるためにぴったりなプログラミング言語を教えてくれますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずBest Programming Language to Learn in 2016へアクセスしましょう。 このように何を作りたいのかを質問されるので一つ一つ答えていきましょう。 最後に学習すべきプログラミング言語が表示されますよ。詳細ページでは、そのプログラミング言語がどのような言語なのか、コミュニティの活発度や将来性などについても言及されています。ぜひ今年何か新しいサービスやアプリを作る際の参考にしてみてください。 Best Programming Language to

    あなたが今年学習すべきプログラミング言語を教えてくれるサイト「Best Programming Language to Learn in 2016」 | ライフハッカー・ジャパン
    kenmitsu
    kenmitsu 2016/01/16