ブックマーク / nowokay.hatenablog.com (7)

  • そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな

    Java入門ブックガイド(入門編)よりよき入門書と出会うために」を読んで。 第一印象として、よりよきJava入門ブックガイドに出会う必要があるなということ。 コマンドラインでは慣れ親しめない サブタイトルに「慣れ親しむことが上達の秘訣」とあるけども、コマンドラインで慣れ親しむのは難しいと思います。 「慣れ親しむことが上達の秘訣」が正しいのであれば、IDEで慣れ親しんだほうが上達するのではないでしょうか? 現実問題として、書籍を買って勉強する人は強制されて勉強するわけではないです。自分の時間をやりくりして入門書を読んでいます。 そして、まだプログラムの面白さを知りません。 コマンドラインでコンパイルエラーが出たとき、じっくりとそのエラーを読み解くのではなく、そこでくじけてやめる可能性が高いと思われます。 それよりは、IDEでエラーを入力段階で修正しつつ進むほうがいいと思います。 javac

    そろそろIDEよりコマンドラインのほうが理解が深まるという有害な妄想は捨ててはどうか? - きしだのはてな
    kennak
    kennak 2010/09/10
  • Webアプリで動的型付言語や開発管理が流行りIDEが流行らなかった理由などなど - きしだのHatena

    考えてみた。 ここんところ静的型付けなんか不要な空気になってたり、プログラムの内容よりも品質だとか開発管理の話題のほうが盛んだったり、IDEはあると便利だけどなくても大丈夫って雰囲気だったりする理由。 この10年Webアプリケーション花盛りだから、その理由はWebアプリケーションの構造にあるとして考えた。 Webアプリケーションの構造 で、まずはWebアプリケーションの構造。 字が汚いけど、左からブラウザ、アプリケーション、セッション、DB。 赤文字は、左がプログラム実行、右がデータの永続と書いてある。つもり。 Webアプリケーションでは、ブラウザからのリクエストを受けて、プログラムが動き、データベースの情報を処理して返す。 ブラウザ側でプログラムが動くことはあるけど、入力補助程度であまりたいしたプログラムは書かないので、主にサーバー側のプログラムを組む。 このとき、サーバー側のプログラム

    Webアプリで動的型付言語や開発管理が流行りIDEが流行らなかった理由などなど - きしだのHatena
    kennak
    kennak 2010/01/05
    プログラミング能力より開発管理が重要
  • 今年の目標。あとプログラマ35才定年説について。 - きしだのHatena

    おおまかな今年の目標は、「ちゃんと働く」で「月160時間働く」とか言ってたら、それは無理と満場一致で言われたので、「月120時間働く」にしてる。 で、それはいいとして、勉強的な目標。去年は、自分ができないということがわかったので、今年はできることを増やす勉強をしていかないといけないと思う。 そこで実感してくるのが「プログラマ35歳定年説」という言葉。 もうプログラマとしては定年といわれる歳になるのだけど、今まではそんなんウソやろと思ってたら、その歳が近づくにつれて「プログラマ35歳定年説」という言葉が真実味を増してきた。 もちろん、プログラムが組めなくなるとか、時代についていけなくなるということじゃない。 まあ、新しい流行りものにいつくということをしなくなって、RubyとかJavaScriptとかようわからん状態だったりするので、そういう意味では時代についていかなくはなってきた。けど、よ

    今年の目標。あとプログラマ35才定年説について。 - きしだのHatena
    kennak
    kennak 2010/01/05
    プログラマを35歳くらいまでずっとやってると、だいたい一巡する。なにか具体的には定義しないけど、とにかくなにかが一巡する。いろいろ一度体験した感じになる。
  • RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな

    クラウドと一緒にやってきたもの 最近、クラウドが流行ってます。 GoogleMapResuceから始まって、MicrosoftのAzureまで、大手のクラウド製品が出揃った感じ。 で、そこで、こんなクラウド製品が出ましたというときに、必ずといっていいほどそのクラウド用のデータベースの説明があります。そして、それはRDBMSではありません。 GoogleだとBigTable、MicrosoftだとSQL Data Services、あとはAmazonSimpleDB。どれも、基的にはひとつのテーブルにハッシュコードでアクセスするようになっています。 ほかのクラウド製品も、Oracle Coherenceだったり、楽天のRomaだったり、非RDBMSのデータストレージを提供します。 クラウドというわけではないけど、mixiのTokyo TyrantやApache CouchDBも、RDB

    RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな
    kennak
    kennak 2008/12/15
    はぶさんのコメント
  • なんかみんな大人になって技術への興味は薄れたのかな~とか思う - きしだのはてな

    Javaやってた人のブログ見てると最近は、元請がどうとか下請けがどうとかあのフレームワークの方針が変わってどうだとか、ブログやらプレゼンでいかにウケるかとか、なんかもう技術にあんまり興味がないんじゃないかと思ったりする。興味があってもそれどころではないとか。 前は、だれのブログを見ても必ずJavaのソースがあるとか、いかにコードを書くかという話だった感じだけど、いまはいかに仕事をするかとか、いかに生きるかとか。技術話から業界話にシフトしたのか。 全く書かなくなったというわけではなくて、全体として減ったという感じがする。 みんな大人になったってことだろか。 技術話をブログに書かなくなったのか。 気のせいか? 気のせいだよね。 たぶん、あさってくらいにRSSまとめ読みしてたら、なんかみんなのブログにJavaコードが書きまくってあったりするんだよね。 そうだよね。 きっとそうだ。 じゃあ安心だ。

    kennak
    kennak 2008/10/29
  • [Java]正しい無限ループの書き方 - きしだのはてな

    boolean д = true; for(;д;){ System.out.println("でれません"); } boolean ω = true; for(;ω;){ System.out.println("ぬけれません"); } boolean ェ = true; for( ;(ェ); ){ System.out.println("終わりません"); } boolean TдT = true; while(TдT){ System.out.println("帰れません"); } 参考 while(1)をfor(;;)って書くやつ(2ch)

    [Java]正しい無限ループの書き方 - きしだのはてな
    kennak
    kennak 2007/07/11
    ふいた 仕事場からでれません 人間関係からぬけれません 仕事が終わりません 家に帰れません まで読んだ
  • きしだのはてな - 単体テストとか結合テストとか言うのはやめませんか?

    システムは単体と全体っていう単純な構成じゃないし、単体だけ開発するってこともないし、一連のシステムはすべて自分の開発環境で動かせるし、単体テストとか結合テストとかってどうよ?と思うわけですよ。 っていうか「JUnitで単体テストはできますか?」っていう質問は、ようするにJUnitでテストしてるのは「単体」ですか?って質問なわけで、ようするに、今やってるのは単体・結合という区分でわけてるもんじゃないわけですよ。 「JUnitで単体テストはできますか?」のあとに「何を単体としましょうか?」って聞き返さないといけないのは、もうナンセンスだと思うのです。 メソッドテストとかロジックテストとか画面テストとかでいいじゃないか。

    きしだのはてな - 単体テストとか結合テストとか言うのはやめませんか?
    kennak
    kennak 2006/12/18
    もうあんまり単体テストとか言ってないなぁ
  • 1