タグ

ブックマーク / number.bunshun.jp (11)

  • 阪神ファンは神宮でも「六甲おろし」を唄うのか…声出し応援の是非を問う! 繰り返される”ルール違反”にNPBはどう対応すべき?(鷲田康)

    3万2977人とほぼ満員に膨れ上がった横浜スタジアム。ほとんどを横浜ブルーのユニフォームが埋め尽くしたスタンドが落胆のどよめきに包まれた中で、流れ出したのが左翼席を埋めた阪神ファンが歌う「六甲おろし」の合唱だった。 コロナ禍によって声出し応援が禁止されている横浜スタジアムでは、“ご法度”の応援。しかしCS3試合で、阪神が得点するたびに繰り返された“ルール破り”が、またも起こったのである。 「声を出しての応援はお控えください」 すかさず場内アナウンスが注意喚起する。それに応えてDeNAファンから起こった、放送を支持する拍手が球場を包んだ。 CSだけではない。レギュラーシーズンでも、他チームのファンがひたすら声出しを控えての応援を意識する中で、拠地・甲子園球場に止まらず、どの球場でも一部の阪神ファンだけはお構いなしである。 この一部の阪神ファンへの積した思いが、横浜スタジアムに静かに鳴り響

    阪神ファンは神宮でも「六甲おろし」を唄うのか…声出し応援の是非を問う! 繰り返される”ルール違反”にNPBはどう対応すべき?(鷲田康)
    kenny_green
    kenny_green 2022/10/12
    阪神ファンなんてこんなレベルだから、阪神と対戦するホームチームは、ビジター応援席の設定を止めたらいいんじゃない? #npb
  • いてまえ打線の7番・川口憲史、選手時代は“お酒を飲んでた”時間に起床→パン作りの今…01年“近鉄最後の優勝”は「今でもふと思い出す」(田尻耕太郎)

    お店の扉を開けると、香ばしくてしあわせな香りがフワっと鼻の奥に飛び込んでくる。そして優しい笑顔で出迎えてくれるのが、懐かしの近鉄バファローズ、最後のV戦士だった川口憲史さん(45)だ。 球界再編後は分配ドラフトにて楽天イーグルスへ。そして2010年シーズン限りで引退。その後は生まれ故郷の福岡に戻って、現在はパン屋を営んでいる。 福岡市の西端。西九州道の真下を通る今宿バイパスから一脇道に入ったところに「パンandベーグル hands hands(ハンズハンズ)」はある。店舗を構えたのが12年4月だから、まもなく丸10年を迎える。いつの頃からか福岡市内で評判の名店の一つに数えられるようになった。 「ちょうど近鉄でプレーした期間と同じになりましたね」 現役時代の一番の思い出と語るのはやはり、今も野球ファンの脳裏にこびりつく01年のパ・リーグ優勝決定試合だ。 “いてまえ打線”の7番。「モットーは

    いてまえ打線の7番・川口憲史、選手時代は“お酒を飲んでた”時間に起床→パン作りの今…01年“近鉄最後の優勝”は「今でもふと思い出す」(田尻耕太郎)
    kenny_green
    kenny_green 2022/01/25
    一度行ってみたいなあ
  • J2サンガ新スタジアムに突撃取材!臨場感抜群、明智光秀も学べる?(茂野聡士)

    サッカーを見るには最高な環境のパナソニックスタジアム吹田、段階を追って改装されてある等々力陸上競技場やキンチョウスタジアム、そしてアクセスは最強なんだけど色々と惜しい新国立競技場……。 評判は千差万別と、やっぱりスポーツ好きなら新スタジアムができると心躍るし、実際にその地に訪れてみたいもの。2020年、新国立に話題を持っていかれがちだが、関西にも新たな球技場が完成した。 京都の「サンガスタジアム by KYOCERA」である。 もらった資料によると2万1600人収容で、スタンド最前列からピッチまでの距離は7.5~10.5m。サッカー、ラグビーの国際試合が開催可能とも記されており、否がうえにも期待値は高まる。 今季のサンガはJ2を戦うということもあって、今シーズンは2月8日時点で判明している分で、年間21試合が同スタジアムで開催される。 首都圏J2サポーターのために! 新スタジアムの1年目。

    J2サンガ新スタジアムに突撃取材!臨場感抜群、明智光秀も学べる?(茂野聡士)
    kenny_green
    kenny_green 2020/02/10
    J2サポの皆様、今年は是非サンガスタジアムへ。
  • 佐々木朗希のいない決勝戦。選手たちは納得していたのか。(鈴木忠平)

    大差のついた最終回、仲間たちがみんな立ち上がり、身を乗り出して声をからしている中で、佐々木朗希はひとりベンチ奥に腰を下ろしたままじっとグラウンドを見つめていた。胸に何が去来していたのか。エースであり、4番打者の彼は甲子園をかけた決勝戦という舞台に立つことのないまま、最後の夏を終えた。 ゲーム直後、すぐに敗れた大船渡ベンチ前で国保陽平監督がメディアに囲まれた。異例の光景である。矢継ぎ早に質問が飛ぶ。 なぜ、佐々木を投げさせなかったのか。 「故障を防ぐためです。連投で、暑いこともあって。投げたら壊れる、投げても壊れないというのは未来なので知ることはできないんですけど、勝てば甲子園という素晴らしい舞台が待っているのはわかっていたんですけど、決勝という重圧のかかる場面で、3年間の中で一番壊れる可能性が高いのかなと思いました。投げなさいと言ったら投げたと思うのですが、私には決断できませんでした」 前

    佐々木朗希のいない決勝戦。選手たちは納得していたのか。(鈴木忠平)
    kenny_green
    kenny_green 2019/07/27
    高校野球には一切興味ないけど、このライターが馬鹿だというのはわかった。
  • 地方プロスポーツクラブへの投資が、地域創生の種になる理由とは?(島田慎二)

    現在、BリーグやJリーグでは地域間格差やクラブ間格差が広がっているように感じ、特にB2、J2以下の地域クラブは苦戦を強いられているケースが増えていると思います。 しかしながら、一般的にプロスポーツクラブの価値は、勝利や好成績、タイトルを獲ることが大きな要素であり、相対評価の中で争われるリーグ戦は、必ず、順位、序列が明確になります。現在Bリーグは毎シーズン、昇格、降格がある厳しいものです。 そうした現実の中でどうしても見失いがちになるのが、地域活性化への貢献価値を正しく評価すること。 そういった観点からも日全国に存在するクラブを、そのクラブが所在する地元の方々はもちろん、地元を離れ、他の地域で活躍している経営者を始めとする方々にも支援していただきたいと考えています。 弱いから、ではもったいない。 発展途上のプロスポーツクラブの支援は、捉え方によっては無駄のように感じてしまうかもしれません。

    地方プロスポーツクラブへの投資が、地域創生の種になる理由とは?(島田慎二)
    kenny_green
    kenny_green 2019/03/08
    釧路の政財界関係者はぜひご一読を #釧路にプロアイスホッケーチームを
  • 「プロ野球を見る私たち」は変わる。南海ホークスから読み取る文化史。 - プロ野球 - Number Web - ナンバー

    父に初めて野球場に連れていってもらったのは、小学校1年生の時だ。 まだ屋根がついてドームになる前の西武球場だった。 確か西武対近鉄戦で、誰が出ていたとか、どんな試合だったかなどまるで覚えていない。 覚えているのは父が売り子のおねえさんから買ってくれた紙コップ入りのコーラに氷が入っていて冷たくておいしかったことと、試合中に突然打ち上がる花火の音が恐くて「早く帰ろうよ」と父の袖を引っ張ったことだけだ。 父は幼い私をよく球場に連れていった。 西武球場が多かったが、神宮球場や後楽園球場の時もあった。 「野球」というスポーツのルールや、「何をするといいのか」「勝つのか、負けるのか」がわかるまでには時間がかかったが、小学校3、4年生ごろにはなんとなくわかるようになってきた。 プロ野球を見れば見るほど、気になることが増えた。 そうすると「野球にはいくつもチームがある」というところから「西武球場は西武ライ

    「プロ野球を見る私たち」は変わる。南海ホークスから読み取る文化史。 - プロ野球 - Number Web - ナンバー
    kenny_green
    kenny_green 2016/11/02
    野球に関する図書は低レベルなものが多いが、この本は超一級品です。
  • 日本アイスホッケーを“背負った”男。福藤豊が32歳にして海を渡る「遠謀」。(菊地慶剛)

    女子日本代表はソチ五輪に出場し脚光を浴びたものの、男子は自国開催枠で出場した長野五輪を除けば、五輪出場は1980年のレークプラシッド五輪が最後という状況だ。 毎年開催される世界選手権でも、強豪国ひしめくトップ・ディビジョンには入れず、1つ下のディビジョンでも優勝できずにいる。 日国内に目を転じると、サッカーやバスケットなどと同じくアイスホッケーも企業に支えられ、かつては日リーグもそれなりに盛り上がっていた。だが、企業の業績不振とともに次々にチームも解体。 2003年から国内だけではリーグ運営が難しくなり、韓国中国などを加えたアジアリーグとして生き残っている状態だ。しかし都市圏にはチームが存在せず、ローカル化の一途を辿っている。 日人で初めてNHL公式戦に出場した福藤豊。 そんなアイスホッケー界で、明るい話題を振りまく男がいる。 2003年に世界最高峰リーグ、北米アイスホッケーリーグ

    日本アイスホッケーを“背負った”男。福藤豊が32歳にして海を渡る「遠謀」。(菊地慶剛)
    kenny_green
    kenny_green 2014/12/04
    日ア連のエライ人たち、これ読んでね!
  • 僕は楽天イーグルスの「初代応援団員」だった。(村瀬秀信)

    9月。球団初の優勝を目前に控え、満員に膨らんだKスタ宮城のスタンドを眺めながら、岡野寛大は熱い感情が込み上げてくることを感じていた。 今から8年前。当時フルキャストスタジアム宮城と名乗っていた同じ場所で、大学生だった岡野は全国荒鷲連合会の副団長として楽天ファンの前に立っていた。 「1年目のスタンドを思うと今の応援風景は信じられないですね。僕らはまったくの応援素人の集まりで、いろんな人に助けられながらここまでやってこれたんですよ」 大阪・藤井寺で生まれ、近鉄ファンとして育った岡野だったが、2004年夏に端を発した球界再編で、近鉄がオリックスと合併することで消滅。仙台に新球団・東北楽天ゴールデンイーグルスが誕生した。岡野は近鉄の消滅をどうしても受け入れることができず、合併球団ではなく東北の新球団を応援することを決意する。 「気持ちが整理できないまま近鉄が消滅してしまって、すんなりと合併球団も応

    僕は楽天イーグルスの「初代応援団員」だった。(村瀬秀信)
    kenny_green
    kenny_green 2013/09/26
    昼休みに読んでいてジーンときた。
  • メジャーで躍動する永遠の野球小僧。天衣無縫な川崎宗則、本当の価値。(菊地慶剛)

    5月26日のオリオールズ戦で逆転のヒットを放ち、ファンの声援に応える川崎宗則選手。ここまで(6月5日現在)の成績は打率.214と無安打が続き低迷している。正遊撃手のレイエス選手の復帰も迫り、正念場に立たされている。 「サンキュー ベリー マッチ。マイ ネーム イズ ムネノリ カワサキ。アイ アム フロム ジャパン。アイ アム ジャパニーーーーーズ!!!」 5月26日のオリオールズ戦。チームをサヨナラ勝ちに導く決勝2点ツーベースを放ち、ヒーローインタビューに登場したブルージェイズの川崎宗則選手が発したこのフレーズは、日はおろか全米中で話題となった。 ESPNなどのスポーツ番組で取り上げられる一方で、MLBの公式サイトでもビデオとしてアップロードされ、さらにYouTubeなどでも公開され、瞬く間に人々の心を掴んでいった。 これ以降、川崎の認知度は全国規模で急上昇し、今や遠征先でもファンから声

    メジャーで躍動する永遠の野球小僧。天衣無縫な川崎宗則、本当の価値。(菊地慶剛)
    kenny_green
    kenny_green 2013/06/08
    いい記事だわ。しばらくジェイズで頑張ってほしいな...
  • 大引啓次獲得で日本ハムは強くなる!!糸井を手放しても得をした理由。(中村計)

    法政大学野球部所属当時は「法政史上最高の主将」「学生野球の鑑」と際立って高い評価を得ていた大引。大阪の人権擁護活動にも毎年積極的に参加しているという社会派でもある。 チームプレーに徹する選手を日ハムは高く評価する。 のちに大引の実家が神社だったということを知り、小さく納得したものだ。彼の落ち着きは、確かに、それぐらい世俗離れしていた。その老成ぶりは、瑠璃教会の司教を父に持つ、元ヤンキースの松井秀喜ともかぶる。 ただ、大引のように、淡々と野球に一途になれる選手がいたら、監督は楽だろうなと思った。 まさにチームリーダーになるために生まれてきたような選手なのだ。しかもポジションは内野の要のショートで、打撃も守備と同じく派手さはないがそのぶん確実だった。 だから、プロ入りしてからの6年間の成績は、不思議といえば不思議だった。 まったく活躍していないことはないが、通算打率は2割5分4厘で、フル出場

    大引啓次獲得で日本ハムは強くなる!!糸井を手放しても得をした理由。(中村計)
    kenny_green
    kenny_green 2013/01/31
    やっぱりファイターズは上手ですな....
  • <Number800号特別企画・地域に生きる> 王子イーグルス 「創部86年の老舗クラブと苫小牧」(小堀隆司)

    創部以来ずっと王者として君臨し続ける王子製紙アイスホッケー部、 イーグルス。他のアイスホッケー部の廃部が相次ぐなか、 イーグルスが氷都苫小牧を舞台に戦いつづける理由は何なのか――。 企業スポーツとして、「地域とともに生きる」ことの重要性を見つめる。 アイスホッケーは、王子製紙の社技である。 試合後のロッカールームで、また盛り上がる祝勝会場で、王子のホッケーマンたちはある歌をうたい継いできた。 作詞はあの北原白秋。「苫小牧工場歌」は木材豊かな北の自然を詠い、製紙業の繁栄を称えて曲を閉じる。 懐かしいね、と桝川順司が口をひらく。元王子イーグルスの選手にして常勝チームの監督も務めた、チームの生き字引的存在だ。現在は、氷都苫小牧の象徴である白鳥アリーナの一角に机を持ち、スケート文化の普及に心を砕いている。 こんな質問をぶつけるには、最適の人物だろう。近年、アイスホッケー部の廃部が相次ぐなか、王子イ

    <Number800号特別企画・地域に生きる> 王子イーグルス 「創部86年の老舗クラブと苫小牧」(小堀隆司)
    kenny_green
    kenny_green 2012/03/22
    岩倉組がいた頃のアイスホッケー観てみたかった... #alih #icehockey #hockeyjp
  • 1