ブックマーク / maverick-adventure.com (140)

  • 幸せが逃げていくたった3つの言葉 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 タイトルだけをみたら ドキッ とされるかもしれません。 今回はいつものブログ内容とは少し異なるコンセプトで、普段私たちが何気に使っている言葉に着目して、ついつい口に出してしまいがちな言葉を例にして、 より幸せに繋がるような言葉 について考えてみたいと思います。 なお、ここでお伝えしているのはあくまでも私個人が今までに経験してきたことや多くの方々とご縁をいただく中で感じたことや、私自身が実践していることに基づいていることを予めご了承ください。 たら れば 将来のことや今置かれてる環境について、こんな言葉を口にしたり耳にしたりしていませんか? 「給料が上がったら、自分のやりたいことを始めたい」 (人´Д`アガレバ~… 「少しでも家のことを手伝ってくれたら」 (´人д`)シテヨ… 「あの人さえ

    幸せが逃げていくたった3つの言葉 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/10/08
  • 新米小坊主の小話 お大師さま『東寺』を賜る - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    真言密教の根道場としては 高野山 はとても有名な場所ですが、お大師さまと言えばもう一つ忘れてはならない場所があります。 それは京都にある 東寺(とうじ) というお寺です。 東寺は実は略称で、正式名称は 教王護国寺(きょうおうごこくじ) と言います(今回の記事では『東寺』で用語を統一します)。 弘仁14年(西暦823年)、お大師さま50歳の時に、嵯峨天皇が退位される3ヶ月前に賜ったのが東寺です。 嵯峨天皇から淳和天皇に代が変わった弘仁15年(西暦824年)に、お大師さまは正式に 造東寺長官(東寺の最高責任者) となられました。 そもそも東寺はお大師さまが賜る27年前の延歴15年(西暦796年)に桓武天皇(西暦737年〜806年)によって国が管轄する 官寺(かんじ) として建てられたもので、この時には平安京の南面にある 羅城門(らじょうもん) を挟んで、東に建てられたものが東寺で西に建てられ

    新米小坊主の小話 お大師さま『東寺』を賜る - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/10/06
  • 『終活』における意思表示 医療行為との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 前回のブログから、新シリーズ 『終活(しゅうかつ)』 についてお伝えしています。 人生の終わりについて考えることは、諦めやマイナスのイメージだけではなく 今をどう生きるか にも関係してくることもお伝えしています。 『終活』シリーズの第2回目の今回は、『終活における意思表示 医療行為との関係』についてお伝えします。 今回の話は医療に関する話が多く、大変分かりにくい表現も含まれていますので、難しいと感じられた場合は気になるところだけを読んでいただければと思います。 『終活』における医療行為 『終活』では多くの人が 必要以上の医療行為あるいは効果が期待できない延命治療を望んでいない と回答されます。 そして 心肺停止状態になって延命治療を望んでいなければ安心して旅立つことができる と思っておられる

    『終活』における意思表示 医療行為との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/10/03
  • 新米小坊主の小話 『大師』と言えば思い浮かべるのは・・・。 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    「大師と言えば、誰を思い浮かべますか?」 と尋ねると、多くの方は 「弘法大師!」 (b゜v`*) と言われます。 お大師さまが弘法大師号を 醍醐天皇(だいごてんのう:西暦885年〜930年) から授与されて、今年で 1100年 になります。 そのことを記念して、全国各地で記念事業が行われています。 ところで、この『大師』の称号はお大師さま(弘法大師)だけに贈られているわけではありません。 しかし 「大師は弘法にうばわれ 太閤は(豊臣)秀吉にうばわれ」 という言葉があるように、今では 大師=弘法大師=空海 というのが多くの方々の認識のようです。 では、他にはどんな方が『大師』の称号を贈られているのでしょうか。 中国では、唐の時代の前の 隋(ずい) の時代に、隋の皇帝である煬帝(ようだい:西暦569年〜618年)が智顗(ちぎ:西暦538年〜597年)に贈った 智者大師(ちしゃだいし) が世界で

    新米小坊主の小話 『大師』と言えば思い浮かべるのは・・・。 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/10/01
  • 『終活』って何? 人生の最期について考えることの大切さ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 これまでのブログでは 『熱中症シリーズ』 『救命救急シリーズ』 といった 健康に生きるために必要な知識と技術 についてお伝えしてきました。 今回からの新シリーズ 『終活(しゅうかつ)』 では、人生の終わりについて考えるという、今までとはちょっと違った切り口になります。 でも、人生の終わりについて考えることは 今をどう生きるか にも関係してきますので、ぜひこのシリーズも継続して読んでいただけると大変ありがたいです。 『終活』シリーズの第1回目の今回は、『人生の最期について考えることの大切さ』についてお伝えします。 『終活』とは? 『終活』とは 人生の終わりについて考える活動 を略したものです。 その活動内容としては 自分の人生の最期に向けて、前向きな気持ちで準備を行う活動 何かあった時に困らな

    『終活』って何? 人生の最期について考えることの大切さ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/29
  • 新米小坊主の小話 お寺の『鐘』の意味はなんだろう? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    前回のブログでは、「祇園精舎の鐘の声」は実は 木魚の音 だったということをお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ ところで、そもそもお寺の『鐘』にはどんな意味があるのでしょうか。 お寺では音の出るさまざまな楽器を使います。 これらの楽器のことを総称して 梵音具(ぼんのんぐ) または 鳴物(ならしもの) と言います。 梵音具には大きく分けて2つの種類があり ①時刻を知らせたり行事の始まり・終わりを伝えるもの ②仏さまを喜ばせるための各種の法要で演奏されるもの であり、お寺の『鐘』は①に含まれます。 ちなみに、真言密教では②の法要で使用する道具が非常に多く、遠くまで響く音がするものを用いることが多いので、初めて真言密教系の法要に参加される方からは 「まるでお祭りみたい」 「こんな派手な法要は初めて」 (;゚д゚)ノビックリ! とよく言われます。 さてお寺の『鐘』が時刻を伝えたり行事の始まり・終わりを伝

    新米小坊主の小話 お寺の『鐘』の意味はなんだろう? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/26
  • 丸分かり救急救命 この記事一つで救命処置の方法が分かる! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 このページでは、これまでにお伝えしてきた『救急救命』に関するための記事をまとめたページになります。 これまでお伝えしてきた内容は全て 命に関わる ことであり、いざという時のために、日頃から必要な知識や技術を学んでおくことで あなたのその行動で助かる命がたくさんある ということを繰り返しお伝えしてきました。 ( *´艸`)oO ここでお伝えしていることは一般的に知られていることもありますが、医療従事者ならではの視点で私自身が体験したことや講演会などで聞かれたときにお答えしている内容ばかりです。 救命救急に関して少しでも気になる方には是非とも見ていただきたい内容となっています。 目次からお好きなページへ飛び、御覧ください。 記事のアイキャッチ画像をクリックしていただいても、「↓ ↓ ↓」の下の概要欄をクリックしていただいても目的の記事にリンクでき

    丸分かり救急救命 この記事一つで救命処置の方法が分かる! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/24
  • 新米小坊主の小話 祇園精舎の鐘の声は○○だった? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    皆さんも国語や歴史の授業でなんとなく学んだことのある 平家物語(へいけものがたり) には、とても有名な一節があります。 祇園精舎の鐘の聲(声)、諸行無常の響あり ぎおんしょうじゃのかねのこえ、しょぎょうむじょうのひびきあり という部分は、国語や歴史や仏教にあまり詳しくなくても、どこかで耳にしたことがあると思います。 ところで、この 鐘の聲(声) と聞いて、皆さんはどんな音を思い浮かべますか? 「そりゃ、『ゴォーン』っていう音なんじゃないの?」 (。-`ω´-)ナニイッテンノ? と言われる方も多いのではないでしょうか。 祇園精舎は仏教が誕生した インド で最も早い時期に建てられた寺院で、今も現存しています(元々はインドのマヘート遺跡にあったと推測されています)。 実はその鐘は、日に伝わっているような青銅で作られた重々しいものではなく 木製 だったと言われています。 これは カンチー と呼ば

    新米小坊主の小話 祇園精舎の鐘の声は○○だった? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/22
  • もしも出血してしまったら? いざという時の出血への対応方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 生活しているといつどこで何が起きるかわかりません。 シリーズ『救命救急』では、いざという時のために、日頃から必要な知識や技術を学んでおくことは大切であり あなたのその行動で助かる命がたくさんある ということをお伝えしています。 今回は救命救急シリーズの第5回目として『もしも出血してしまったら? いざという時の出血への対応方法』というタイトルで、出血した時の対応方法についてお伝えします。 血液の特徴 血液は、心臓のポンプ作用によって全身の臓器へくまなく循環し、その間に毛細血管を介して 酸素 栄養素 といった体のエネルギー源になるものと 二酸化炭素 老廃物 などとの物質交換を行うことで 生命維持の重要な役割 を担います。 人間の血液量は 全体重の約8% を占め、例えば、体重60kgの人の場合は約

    もしも出血してしまったら? いざという時の出血への対応方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/19
  • 新米小坊主の小話 ついに書籍化!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    これから夏に向けて寒暖差の激しい日が続きます。 そんな中で見落としてはいけないのが 熱中症 です。 これからの季節、暑い日だけではなく、寒暖の差が激しくなる時期だからこそ気をつけて欲しい熱中症について、予防と対策について丸わかりできるお話をしています。 こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 今日は、高野山真言宗 僧侶の川祐道(ゆうどう)として、皆様にご報告したいことがあります。 サクッと読めるように心がけていますので、お気軽に読んでみてください。 (*´▽`)ノノ 京都府仏具協同組合さまの会報『I LOVE KBK』に私のブログが掲載されました! このたび、私のブログを通じてのご縁をいただき 『京都府仏具協同組合』さまの会報 に私の『新米小坊主の小話』が掲載されました! オォォーーー!! w(゚ロ゚;w(゚ロ゚)w;゚ロ゚)w オォォーーー!! 京都府仏具協同組合さまの歴史は古

    新米小坊主の小話 ついに書籍化!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/17
  • 介護の世界を目指す人への講義をしてきました - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    これから夏に向けて寒暖差の激しい日が続きます。 そんな中で見落としてはいけないのが 熱中症 です。 これからの季節、暑い日だけではなく、寒暖の差が激しくなる時期だからこそ気をつけて欲しい熱中症について、予防と対策について丸わかりできるお話をしています。 こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ありがたいことに、私は最近特に講演の依頼を受けることが増えています。 ( ☆´x`)thanks! 私の講演内容は多岐に渡り 作業療法に関する話 基礎医学(解剖学・運動学)に関する話 地域リハビリテーションに関する話 介護職員向け基礎・応用講座での話 医療・介護・福祉の分野に関する話 職業人講和 お坊さん関係の話 人生に関する話(人生相談も含む) など、他にも多くの内容での講師やオブザーバーのお役目をいただいています。 この記事を書いている時

    介護の世界を目指す人への講義をしてきました - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/15
  • 新米小坊主の小話 お大師さまがめっちゃ怒る!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    前回のブログでは、数々の超人伝説で語られたり、様々な奇跡を起こしたとされるお大師さまにあって、どこか不器用で人間味があったのではないかといったことをお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ そこには、お大師さまが仏教における先輩でもある伝教大師最澄(でんきょうだいしさいちょう)や時の天皇である淳和天皇(じゅんなてんのう)に対して、見方によっては とても失礼 (;・д・Aソリャシツレイ… とも捉えられるような対応をされていることが書いています。 そんなお大師さまですが 家族や親族に対しても結構言いたいことを言っている ことも記録に残っています。 お大師さまの父親・母親に関しては、以前ブログでも紹介した『女人高野(にょにんこうや)』以外での関わりについての記録はほとんどありません。 ↓ ↓ ↓ 数少ない資料の中では、産まれた時から神仏の御加護をご両親が感じていたことや、お大師さまが幼い頃には、才能が極めて

    新米小坊主の小話 お大師さまがめっちゃ怒る!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/12
  • 気道に何かが入ってしまった! 異物による窒息への対応方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 生活しているといつどこで何が起きるかわかりません。 シリーズ『救命救急』では、いざという時のために、日頃から必要な知識や技術を学んでおくことは大切であり あなたのその行動で助かる命がたくさんある ということをお伝えしましています。 今回は救命救急シリーズの第4回目として『気道に何かが入ってしまった! 異物による窒息への対応方法』というタイトルで、窒息への対応方法についてお伝えします。 窒息とは? 窒息とは、呼吸が阻害されることによって血中酸素濃度が低下し、二酸化炭素濃度が上昇して、脳などの内臓組織に機能障害を起こした状態をいいます。 <日気管道科学会より> べ物や異物(子供ではおもちゃなど)がのどに詰まって気道をふさいでしまうと 窒息 が起こります。 窒息が起きると呼吸ができず 脳や主

    気道に何かが入ってしまった! 異物による窒息への対応方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/10
  • 新米小坊主の小話 どこか不器用なお大師さまの魅力 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    お大師さまと言えば、嵯峨天皇をはじめ、多くの人々との交流を通じて真言密教の教えを広めていかれたことは過去のブログでもお伝えしています。 また、平安時代を代表とする筆(書)の名人であり 三筆(さんぴつ・さんひつ) とも称されることが多く、その筆は嵯峨天皇をはじめ多くの人々を魅了してきました。 そんなお大師さまに、嵯峨天皇が屏風を所望されたことがあるのですが、お大師さまはあまりの忙しさに屏風を献上する締め切りに間に合わず、嵯峨天皇にお詫びの書状を提出されました。 ↓ ↓ ↓ そこに書かれた内容だけをみると、お大師さまはちょっとイラッとしていたのかもしれないことが窺い知れます。 ( *//`ω´//) こうしたお大師さまの姿勢は、他の人に対しても 「おやっ?」 ( ◔◔ ? ) と思わずなってしまう場面でも知ることができます。 例えば、お大師さまと同年代を生きた仏教史上最も有名な人物の一人でもあ

    新米小坊主の小話 どこか不器用なお大師さまの魅力 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/08
  • いざという時に覚えておきたい胸骨圧迫とAED - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 生活しているといつどこで何が起きるかわかりません。 シリーズ『救命救急』では、いざという時のために、日頃から必要な知識や技術を学んでおくことは大切であり あなたのその行動で助かる命がたくさんある ということをお伝えしましています。 今回は救命救急シリーズの第3回目として『いざという時のために覚えておきたい胸骨圧迫とAED』というタイトルで、一次救命処置の要(かなめ)である胸骨圧迫とAEDについてお伝えします。 前回のブログでは、意識と呼吸についてお伝えするとともに 死戦期呼吸 のことも取り上げました。 この死戦期呼吸に関しては、復習も兼ねて今回のブログ内でも今一度動画を確認していただき 意識や呼吸の判断に迷った時には胸骨圧迫とAEDの使用 ということを繰り返し頭の中に入れておいてください。

    いざという時に覚えておきたい胸骨圧迫とAED - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/05
  • 新米小坊主の小話 五鈷杵を通じて智慧と慈悲と神秘の力を得る - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    前回のブログでは、三鈷杵が真言密教において 利他の心の実践 護摩行や念誦(ねんじゅ)において『三毒』をコントロールする ため欠かすことのできない法具であることをお伝えしました。 そして三鈷杵は 仏さまの心(=菩提心:ぼだいしん) を表す祈りの法具であることもお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ 三鈷杵以外にも、両端が五叉になっている 五鈷杵(ごこしょ) についても少しだけ触れさせていただきました。 写真は私が所有している五鈷杵です。 結構使い込んでおります。 (; ^ω^A 五鈷杵は加持力を象徴する法具であり、中央の鉾を中心にして四の鉾が内側に向けられている形から 如来の力によって煩悩をコントロールする ことを意味しています。 片方の五の鉾が如来の智慧の力(五智)を表していて、中央の鉾は 大日如来 を表し、四の鉾はそれぞれ 阿閦如来(あしゅくにょらい) 宝生如来(ほうしょうにょらい) 阿弥陀

    新米小坊主の小話 五鈷杵を通じて智慧と慈悲と神秘の力を得る - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/09/03
  • “ブログを書く”という作業の意味を作業療法士の視点で考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 過去のブログで、作業療法士がそもそも何をするのかについてお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ そして、日作業療法士協会では次のように作業療法を定義しています。 作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。 作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。 <一般社団法人 日作業療法士協会> 簡単にいうと 人々の健康と幸福のために作業を用いてお役に立つ 作業は対象となる人にとって意味のあるものでなければならない といったように、病気や障害のあるなしに関わらず、どんな人も 自分にとって意味のある活動(すなわち『作業』) が今よりもっとうまくできるようになることをサポートするのが作業療法です。

    “ブログを書く”という作業の意味を作業療法士の視点で考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/08/31
  • 新米小坊主の小話 三鈷杵の意味と祈りの力 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    お大師さまが高野山を修行の場として決めたきっかけの一つとして 三鈷杵(さんこしょ) という密教で用いる法具があったことは過去のブログでお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ 三鈷杵の起源は古代インドの武器で、両端が三叉(みつまた)の鉾(ほこ)になっていたものだと言われています。 これが中央の鉾を中心にして内側に向かった形となり、武器から 仏さまの心(=菩提心:ぼだいしん) を表す祈りの法具になったのが三鈷杵です。 鉾はそもそも両刃の剣に長い柄をつけた武器であり、鉾の先が外を向いている限りは争いのもとになりますが、自分自身の内なる邪(よこしま)な心や妬み・嫉妬などの心と戦い、人々の願いのために使うものであれば、それは仏さまの心、すなわち 利他の心 を象徴するものになります。 三鈷のほかに、密教では両端が一の鉾となっている 独鈷杵(どっこしょ) 両端が五叉になっている 五鈷杵(ごこしょ) 五鈷に鈴がつ

    新米小坊主の小話 三鈷杵の意味と祈りの力 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/08/29
  • この呼吸って大丈夫!? 意識と呼吸の確認 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 『救命の基礎』でも『熱中症』の記事でも取り上げましたが、生活しているといつどこで何が起きるかわかりません。 『知っておきたい救命の基礎』では、いざという時のために、日頃から必要な知識や技術を学んでおくことは大切であり あなたのその行動で助かる命がたくさんある ということをお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ 今回は救命救急シリーズの第2回目として『この呼吸って大丈夫!? 意識と呼吸の確認』についてお伝えします。 大事なことなので繰り返し何度もお伝えしますが、倒れている人を発見した場合 必ず周りに助けを求める(可能な限り大声で) ことを行ってください。 よほど訓練された人でないと 自分自身が混乱してしまう (゚Д゚;≡;゚д゚)オロオロ のは当たり前ですし、たとえその場に医療者が居ても、一人でできるこ

    この呼吸って大丈夫!? 意識と呼吸の確認 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/08/27
  • 新米小坊主の小話 仏教の祈りと密教の祈りの違い - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    『祈り』を実現させるために、仏教を信仰している人は、仏さまに対する『誓い』をします。 仏教で広く知られているのが 四弘誓願(しぐせいがん) と呼ばれる4つの誓いです。 以下に四弘誓願を一つずつ挙げて、その下に現代語訳をしたものをつけます。 衆生無辺誓願度(しゅじょうむへんせいがんど) この世の生あるもの全てに誓って一人残らず悟りに導き救いましょう。 煩悩無尽誓願断(ぼんのうむじんせいがんだん) 妬み、物欲、自己中心的といったたくさんの煩悩があるけれど、これらを断ち切りましょう。 法門無量誓願学(ほうもんむりょうせいがんがく) 仏さまの『み教え』は限りなく深く尽きることはないけれど、誓ってこれを成し遂げましょう。 仏道無上誓願成(ぶつどうむじょうせいがんじょう) 仏の道は大変素晴らしいものだから、誓ってこれを成し遂げましょう。 この四弘誓願は仏教を信仰する人にとっての 理想像 であるとともに

    新米小坊主の小話 仏教の祈りと密教の祈りの違い - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    kensinhan
    kensinhan 2020/08/25