2016年4月3日のブックマーク (9件)

  • 取得するデータの数と開始位置を指定(LIMIT句, OFFSET句)

    テーブルからデータを取得するときに LIMIT 句を使用することで取得するデータの数を指定することができます。また合わせて OFFSET 句を使用するとどの位置からデータを取得するのかを指定することができます。ここでは SQLite で LIMIT 句および OFFSET 句を使って取得するデータの数と位置を指定する方法について解説します。

    取得するデータの数と開始位置を指定(LIMIT句, OFFSET句)
  • 日本はプログラミング言語の面でもガラパゴス化しているのかもしれない - Qiita

    ここ最近プログラミング言語について調べてこんな記事を書きました。この過程で気づいたプログラミング言語分野でのガラパゴス化について説明します。 注:この記事はプログラミング初心者が日米のランキングの違いについて、理由を推測した記事です。必ずしも正しいとは言えません。誤りがあれば訂正しますのでコメントをください。 日では統計ができる言語の地位が低すぎる まずはこちらの記事に書かれた言語のランキングをお読みください。英語が分からなければ途中にあるランキングだけで良いです。比較対象の日ランキングはなかなか見つからなかったのですが、こんなのがありました。 ある程度極端なものを選んだのですが、アメリカに比べると日では、Rubyが人気で、統計ができる言語(R、Pythonなど)が不人気である、という結論になります。これはまずいんじゃないか、というのが今回のテーマです。 Rubyが人気だけど、実際

    日本はプログラミング言語の面でもガラパゴス化しているのかもしれない - Qiita
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/04/03
    “アメリカに比べると日本では、Rubyが人気で、統計ができる言語(R、Python、Matlabなど)が不人気である、という結論になります。これはまずいんじゃないか、というのが今回のテーマです。”
  • 10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。

    2015年はCSSが普及した以来となる10年に1度のフロントエンド大変革期で、それまでのツケが一気に回ってきたと個人的に感じていました。目まぐるしく状況が変化していきましたが、2016年になり、個人的にだいぶ落ち着いてきたと感じているので、ここらへんでまとめておきたい思います。 最初に結論を書いておくと、 『React + Redux + react-router + material-ui + axios + ES2015 + Babel + webpack + ESLint + Airbnb JavaScript Style Guide』 という組み合わせが、いま僕の採用しているJavaScriptの環境です。 主要ライブラリは React A JavaScript library for building user interfaces | React 去年、一気に普及したReact

    10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/04/03
    そうであってほしいんだけどね・・・
  • たのしいSQL教室 「CASE式でクロス集計をしよう」編 (2008-10-21)

    回答者ID質問1質問2質問3...質問n性別年齢 のようになっているデータベースがあるとします。これを性別ごとに集計しましょう。 性別カラムには'0','1','NULL'のどれかが入っています。'0'は男性、'1'は女性、'NULL'は無回答です。これはabs(Y染色体の数-1)から求められた数字です。質問nカラムには'2','1','0','-1','-2','-99'のどれかが入っています。順に、「強く賛成」・「賛成」・「どちらでもない(中立)」・「反対」・「強く反対」・「わからない(不明)」です。集計は「賛成」「中立」「反対」「不明」の4単位で行います。正の数であった場合は1でも2でも「賛成」としてカウントすることに注意すると、この集計は以下のSQLで求めることができます。 select sex, case when `q1` > 0 then 'pros' when `q1` =

  • プログラミング教育の落とし穴

    プログラミング教育の落とし穴 From programmer with love 2015.10.26 Updated by Ryo Shimizu on October 26, 2015, 15:44 pm JST 今年に入ってから、プログラミング教育に関するニュースをいくつも聞くようになりました。 ちょうど1年ほど前、安倍内閣の「世界最先端 IT 国家創造宣言」の中に、山一太IT担当大臣(当時)の働きかけで「義務教育段階におけるプログラミング教育」について言及してもらったこともあってか、あちこちで子供向けのプログラミング教室が開講されることになりました。 しかし、急激にその流れが生まれたためか、果たしてこれが当に「プログラミングができる子供を育てる」ということになっているのか、と考えると甚だ疑問を感じます。 筆者らは米国カリフォルニア州、スウェーデンのウプサラ大学、米国メーン州、タ

    プログラミング教育の落とし穴
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/04/03
    “どちらが優れているかという議論ではなく、教えるのなら応用可能性が広く、そのなかでは最も習得しやすいJavaScriptを教えたほうが、他に転用が聞きづらいプログラミング言語を学ぶよりもずっといいということです”
  • 多重クロス – アンケート集計ならトリム

  • クロス集計 – アンケート集計ならトリム

    クロス集計とは質問項目を2つ以上かけ合わせて集計する手法のこと。 質問項目を1つの表の表頭と表側に分け、それぞれのカテゴリー(選択肢)が交わるセルに、表頭と表側の両方に該当する回答数やその回答比率を記載した表をクロス集計表という。 例えば、『10代と20代』で『旅行の関心度』はどのくらい違うのかを知りたいとき、『年代別』と『旅行の関心度』を使ったクロス集計表を作ると、その違いを明らかにすることが出来る。 このとき、『旅行の関心度』の違いを見るのを「目的」として『年代別』に「説明」するため、『年代別』は「説明変数」、『旅行の関心度』は「目的変数」と呼ばれ、表側に説明変数・表頭に目的変数を配置するのが日では一般的。 (※表側に目的変数・表頭に説明変数を配置するのは縦%表と呼ばれ、欧米だと縦%表の方がよく用いられる) この目的と説明をひっくり返して、『旅行の関心度』はどの『年代』が多いのかを知

    クロス集計 – アンケート集計ならトリム
  • Why Learning To Code Won’t Save Your Job

    Brushing up on your tech skills might only make for temporary job security at best. Looking for job security in the knowledge economy? Just learn to code. At least, that’s what we’ve been telling young professionals and mid-career workers alike who want to hack it in the modern workforce—in fact, it’s advice I’ve given myself. And judging by the proliferation of coding schools and bootcamps we’ve

    Why Learning To Code Won’t Save Your Job
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/04/03
    “For the moment, we’ll need more of those specialists than we’ll be able to find—mechanics”
  • 株式会社LIGを退職し、より制約の多い会社に行きます。|菊池良|note

    3人でLIGを退職します。 http://liginc.co.jp/256666 上記の記事の通り、株式会社LIGを3月で退職しました。が、その翌日に別の会社に入社しました。 以前、会社員であることをイケダハヤトさんにこう煽られましたが、すいませんねぇ、また会社員です。しかも、より不自由な会社員になってしまいました。好きに煽ってくださって結構です。 会社員3年目になりました「世界一即戦力な男」というWebサイトがきっかけで株式会社LIGに新卒入社したのが2014年4月。昨日でちょうど会社員生活3年目に突入しました。 大学に在学中からライター活動をしていて、普通のバイトよりは効率よく稼いでいたので、そのままフルタイムになればやっていくこともできました。僕の周りの友人たちは当然そうなると思っていたようですね。 しかし、僕はどうにも自己管理が苦手。締め切りを過ぎてしまって迷惑をかけてしまうことも

    株式会社LIGを退職し、より制約の多い会社に行きます。|菊池良|note
    kent-where-the-light-is
    kent-where-the-light-is 2016/04/03
    “LIGではディレクションや営業を得意な人がやってくれるのが大助かりでした。得意な人にやってもらう、こんなに楽なことはありません。”