ブックマーク / studyhacker.net (8)

  • 勉強エキスパートは「蛍光ペン」と「付箋」をこう使う。記憶力・学習効率が上がるのも納得! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「蛍光ペンでアンダーラインを引きすぎて、何が大事なのか思い出せない」 「テキストに付箋を貼りすぎて、いざ情報を取り出したいときに該当ページを見つけられない」 勉強をはかどらせるために使っているはずの蛍光ペンと付箋が、かえって勉強の効率を下げてしまっているケースは少なくありません。ですが、勉強のスペシャリストや東大生たちは、オリジナルの手法で蛍光ペンや付箋を活用し、勉強の効率化に成功しています。では、その具体的な方法を4つお教えしましょう。 1. 蛍光ペンの「太字と細字」を使い分ける テキストの紙面が蛍光ペンのラインだらけになったりカラフルになりすぎたりして、当に重要な箇所がわからなくなりがちな人は、蛍光ペンは1色に統一し、太いほうと細いほうを使い分けながら線を引いてみましょう。 資格コンサルタントで勉強法に関する著書を数多くもつ高島徹治氏は、重要箇所に蛍光ペンで線を引くメリットとして「記

    勉強エキスパートは「蛍光ペン」と「付箋」をこう使う。記憶力・学習効率が上がるのも納得! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kentanakamori
    kentanakamori 2022/10/20
    あのー、こんな時間のかかる手間なこと、ほんとに勉強する人はやらないですけど・・・ だいたい、太字と細字、見分けつかねーし。誰が書いてんだよ、こんなくだらない記事。
  • 新聞の「100文字要約」が文章力と読解力のトレーニングに最高なワケ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    文章の論旨や要点を短くまとめて表現する要約文。学生の頃、レポート作成などで書いた経験があるものの、それ以降はまったく書いていないという人は多いことでしょう。 しかし、文章作成が苦手な人や、文章がわかりにくいと指摘される人、自分の考えが相手に伝わらないと悩む人は、改めて「要約」に注目してみるべきです。なぜならば、要約文を書く練習には、文章力と読解力を鍛える効果があるから。これらは、単に国語力を磨くだけでなく、日常生活やビジネスシーンにも良い影響をもたらします。 今回は、要約の練習によって得られるメリットや、具体的な練習方法について詳しくご説明しましょう。 要約の練習で「文章力」と「読解力」をつけるメリット 要約文を作成するには、単語の意味を正しく理解しなければいけません。また、文字数調整のために、単語を別の言葉に言い換える必要も出てきますよね。こうしたトレーニングにより、自然と語彙力が高まり

    新聞の「100文字要約」が文章力と読解力のトレーニングに最高なワケ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kentanakamori
    kentanakamori 2022/07/13
    「本を要約する場合は、1冊の内容を100文字程度にまとめます。」
  • なぜかいつも「決められない」人がしている決定的過ち。デキる人ほど “これ” をやらない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「もっとよく考えろ!」。こんな言葉を上司や先輩に言われた経験がある人も多いと思います。たしかに、クリティカル・シンキングとかロジカル・シンキングといった言葉があるように、ビジネスにおいては考えることは重要なこと。でも、「考えすぎ」はどうでしょうか? 『最先端研究で導きだされた 「考えすぎない」人の考え方』(サンクチュアリ出版)が話題となっている明治大学教授の堀田秀吾(ほった・しゅうご)先生は、「考えすぎ」のデメリットを指摘します。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 考えすぎると、判断を誤り、決断できず、病気になる 結論から言うと、考えることは必要であっても、「考えすぎ」はよくありません。考えすぎることは、次のような3つのデメリットをもたらします。 【「考えすぎ」がもたらす3つのデメリット】 判断を誤る 決断できない 病気になる 「1. 判断を誤る」については、オランダのラド

    なぜかいつも「決められない」人がしている決定的過ち。デキる人ほど “これ” をやらない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「夢を叶える人」が守っている3つのルール。まずは◯◯を高めないと何も始まらない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    年収をアップさせて、経済的に余裕がある暮らしをしたい!」 「仕事で活躍して、同期のなかで最速で昇進したい!」 このように、人間なら誰しも、大なり小なり “理想の未来” を思い描いています。でも実際のところは、その理想を実現させられる人はそれほど多くないはず。夢を叶えられる人とそうでない人には、どんな違いがあるのでしょうか。 ベストセラー『神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り』の著者でビジネスコンサルタントの星渉氏は、思い通りに生きる公式があると言います。それは「現実(未来)=目的地 × 手段 × メンタル」というもの。今回は、脳科学を活用して理想の未来を実現するためのポイントを3つご紹介しましょう。 ポイント1:目的地を “即答” できるようにする 突然ですが、あなたは下記の質問に “即答” できますか? 「あなたの目標はなんですか?」 「あなたの実現したいことはなんですか?」 「

    「夢を叶える人」が守っている3つのルール。まずは◯◯を高めないと何も始まらない - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 勉強技術はシンプルに限る! 「たった1枚の紙」を活用して学習の質を高める方法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「アプリのような勉強ツールを使うのは面倒だけど、成績は上げたい......」 「勉強を上手に工夫して成果につなげたいけれど、手間をかけたくない……」 勉強の効率や質を高めるには、高度なテクニックが必要だと思い込んでいる人もいるかもしれません。しかし、「たった紙1枚だけ」あればできると言われたら、きっと実践してみたくなるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、勉強の効率や質を高められる「紙1枚」の活用法3つをご紹介します。 1. 勉強の「年間計画」を立てる 試験合格やテストでの高得点を目指している人には、紙1枚に手書きで「年間計画」を立てることがおすすめです。 勉強コーチングの第一人者である日ブレインアップジム代表の椋木修三氏は、試験合格のために最も重要なのが勉強計画であると伝えています。椋木氏自身が指導してきた経験上、合格者は必ず明確な計画を立てていたのに対し、不合格だった人の99%

    勉強技術はシンプルに限る! 「たった1枚の紙」を活用して学習の質を高める方法3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「たった3分」で先延ばし癖を解消。“すぐやる” ための3つの行動習慣。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事のちょっとしたタスク、連絡や返信に、何かの申し込みや家事などを、いつもつい「あとでやればいいか」と思ってしまう。そして結局は、時間がなくなって焦ったり、忘れたりする……。 もちろんこれは反省すべきことですが、そうなってしまうのも仕方がありません。なぜならば、人間は目の前にある困難から逃れ、刹那的な快楽のほうを選んでしまう生き物だから。心理学者のニール・フィオーレ氏いわく、「先延ばしとは、タスクや決断に関する不安に対処するための心理メカニズム」とのこと。 ちょっと面倒くさそう、困難かも、何から手をつけていいのか分からない、といった不安の刺激に反応した大脳辺縁系(情動脳)が活性化すると、理性を用いた意思決定をつかさどる、脳の前頭前皮質が機能しなくなってしまうのだとか。 それで、前頭前皮質が「今すぐ勉強をやるべきだ」と申し立てても、「ちょっとゲームをしてから」「録画したドラマを観てから」と主

    「たった3分」で先延ばし癖を解消。“すぐやる” ための3つの行動習慣。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kentanakamori
    kentanakamori 2020/06/10
    「不安の刺激に反応した大脳辺縁系(情動脳)が活性化すると、理性を用いた意思決定をつかさどる、脳の前頭前皮質が機能しなくなってしまう」
  • 復習サイクルが超速で回る! “記憶” のための『3ワードノート術』 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    スキルアップのためにビジネスや参考書を読んでも、しばらくしたらの内容を忘れてしまったということはありませんか? の内容を記憶するために「ノートに書く」という方法もありますが、 ・時間がかかる ・ただの自己満足に陥りやすい といったことを筆者は経験してきました。 そこで今回は、1日に20冊のを読むという大の読書家、メンタリストのDaiGo氏が推奨する、記録ではなく“記憶のための「3ワードノート術」”をご紹介したいと思います。膨大な情報量を記憶できるノート術とは、いったいどのようなものなのでしょうか。 「3ワードノート」の書き方 3ワードノート術はとてもシンプルな方法なので、すぐに実践することができます。 【用意するもの】 ・お気に入りのノート ・黒ペン ・色ペン3色 黒ペンはノートをとるとき、色ペンは復習のときに使います。お気に入りのノートを用意する理由は、お気に入りのノートを使うこ

    復習サイクルが超速で回る! “記憶” のための『3ワードノート術』 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kentanakamori
    kentanakamori 2018/05/09
    これはなかなか面白い。
  • イヤーワームとは? 止め方を知って「集中できない」を解決! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「イヤーワーム」をご存じですか? 「なんでかわからないけど、曲が脳内でグルグル回って止められない!」という、あの現象です。 勉強中や仕事中に集中を乱してくる、厄介なイヤーワーム。最近聞いたばかりの曲も、昔どこかで耳にしただけの曲も、さまざまな曲があなたの脳内に現れ、集中力をそいでいきます。 一度流れ出したら気になって仕方がなくなりますよね。そんなイヤーワームの止め方を解説します。 イヤーワームとは イヤーワームの止め方1:ガムをかむ イヤーワームの止め方2:曲全体を聴く イヤーワームとは 止め方を説明する前に、まず「イヤーワームとは何か」を確認しておきましょう。 イヤーワームは、神経科学の分野で「無意識的音楽イメージ(involuntary musical imagery: INMI)」と呼ばれる現象です。IMTアトランティック大学(フランス)の准教授であるニコラ・ファールジャ氏らによる2

    イヤーワームとは? 止め方を知って「集中できない」を解決! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    kentanakamori
    kentanakamori 2018/03/25
    “ガムを噛んでいるときは他の2つの状態の時よりも音楽を考えてしまうことも「聴こえる」ことも少なかった”
  • 1