タグ

インスタンスに関するkenzy_nのブックマーク (18)

  • EC2インスタンスの比較検討が超効率的にできるサイト[EC2Instances.info]の紹介 | DevelopersIO

    「うーん、だいたいWebサーバは、vCPU2で、メモリ8GBぐらいで良いんだけれど、どのインスタンスが一番お得なんだろう? よくわかんねぇ・・・(;´Д`)」 現在、EC2インスタンスは現行世代だけでもタイプが18種類。旧世代も合わせて、全ての世代・サイズを合わせると、その種類は100を超えます。 それぞれのユースケースを想定して多数のインスタンスタイプが用意されているわけなので、EC2の進化には驚くものがあるのですが、最初に軽くインスタンスを選ぼうと思っても、種類が多すぎて選ぶ時の敷居が高くなっているかなぁと感じるときもあります。 今日は、そんなインスタンスタイプの選択に迷っている方に向けて、EC2インスタンスの比較検討が、非常に効率的にできるサイトを紹介します。あと、インスタンスタイプ比較検討マニアにも受けるかもね! ほな、行ってみよ。 サイト「EC2Instances.info」の紹

    EC2インスタンスの比較検討が超効率的にできるサイト[EC2Instances.info]の紹介 | DevelopersIO
  • Struts2 S2-052を例とした脆弱性攻撃手法の調査及びそれらを考慮した防御機能の開発

    はじめに 先日、Struts 2に新たな脆弱性S2-052(CVE-2017-9805)が発見され、修正されました。 これはリモートからの任意のコードの実行(RCE)が可能な脆弱性であり、「またか」と思われた方も多かったのではないかと思います...。 しかし実はこの脆弱性によるRCEは、過去繰り返しStruts2に報告されてきたOGNLインジェクションとは異なるメカニズムで発生するものでした。 ここでは、この脆弱性の原因と、RCEに至るメカニズムを解説してみようと思います。 多少プログラミングの知識のある方向けになってしまいますが、ご容赦ください。 シリアライズ/デシリアライズ プログラム内で扱うオブジェクトのインスタンスを特定のフォーマットに従ってバイト列に変換する、またその逆操作を行う仕組みをシリアライズ/デシリアライズと呼びます。 これは単なるデータの保存・復元ではなく、オブジェクト

    Struts2 S2-052を例とした脆弱性攻撃手法の調査及びそれらを考慮した防御機能の開発
  • 第2回 分散はなぜ起こったのか?|Tech Book Zone Manatee

    ソーシャルメディアに造詣の深い5人の著者が「マストドン現象」を読み解く書籍『マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて』。第2章「マストドンによって蘇る体験」では、マストドンを前のめりに使ってみた肌感覚をコグレマサト氏が伝えています。今回はそのうち「分散はなぜ起こったのか?」を抜粋して紹介しましょう。 既に紹介済みの2017年4月10日にASCII.jpに掲載されたマストドンについての記事※が、最初に僕が「マストドン」を知るきっかけとなりました。 ※編集部注:書籍『マストドン 次世代ソーシャルメディアのすべて』の第1章「マストドンブームがやってきた」で紹介しています。 直感的に「面白そうだ!」と感じたものの、出張中であったため、詳しくは試すことができませんでした。 その後、出張から戻り落ち着いたタイミングで、大学院生のぬるかるさんがマストドンのインスタンスを立ち上げたという話をツイッター

    第2回 分散はなぜ起こったのか?|Tech Book Zone Manatee
  • 「ネロネロじじいとクエクエばばあを自負してます」──mstdn.jpのぬるかる父母、インタビューの反響について語る

    「ネロネロじじいとクエクエばばあを自負してます」──mstdn.jpのぬるかる父母、インタビューの反響について語る:マストドンつまみい日記(1/2 ページ) マストドンの国内ユーザーが多く集まるインスタンス「mstdn.jp」の管理人、ぬるかるさんに敢行したインタビューは、おかげさまで非常に多くの方に読んでいただけた。計1万3000字、7ページにも及ぶ長編でありながら、最後まで目を通された割合も多くうれしい限りだ。 今回はインタビュー当日の裏話を紹介しつつ、記事が公開されてからの反応をあらためてご両親に聞いてみたので、ここに記しておきたい(やっと「マストドンつまみい日記」に書くときが来た……!)。 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る ご両親登場は想定外 インタビュー記事に寄せられた反響の中で

    「ネロネロじじいとクエクエばばあを自負してます」──mstdn.jpのぬるかる父母、インタビューの反響について語る
  • TwitterとMastodonで云々 リマスター版 - ゆっくりしてない

    あ 前回は追記が多すぎてアになっており、ブコメでリマスター版が要求されていたのでリマスターしていきます。今回は追記無しでいくつもりですが、クリティカルな何かがあった場合においては追記しちゃうかもしれません。 しかし、今回は追記しないぞという覚悟できちんと推敲しましたので多分大丈夫です。知りませんが。 文章自体も丁寧に、かつわかりやすく、攻撃的になりすぎないよう配慮しました。ではよろしくおねがいします。 id:djehgrtnlr id:uturogi_soy ことのはじまり ある日私が平和にインターネットを巡回していると、マストドンのfriends.nicoインスタンスでメンションが飛んできていることに気付きました。 曰く RT @yukkuri_sinai: jQueryをJqueryって書かれると一瞬Jqueryって何…?になるから正しく書いてほしい ムムッこれはなんでしょうか? どう

    TwitterとMastodonで云々 リマスター版 - ゆっくりしてない
  • ドワンゴがRed Hat OpenStack Platformを導入、VM1000台規模に対応

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ドワンゴが自社内の新サービス開発基盤に、レッドハットの「Red Hat OpenStack Platform」を導入した。レッドハットが5月10日、発表した。 今回の導入でドワンゴは、インフラ部門からセルフサービスとAPIを開発部門に提供できるようになり、仮想マシンのインスタンスなどをタイムリーに利用できるようになった。 ドワンゴは、新たに構築する開発インフラでOpenStackに注目。その理由に、コミュニティー活動が活発で情報が豊富で入手しやすいオープンソースソフトウェアであることを挙げている。同社では、コミュニティー版のRDOや他社の商用ディストリビューションと比較した結果、Red Hat OpenStack Platformを採用

    ドワンゴがRed Hat OpenStack Platformを導入、VM1000台規模に対応
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/11
    ドワンゴチャレンジ
  • マストドンはオタク女子の楽園? 「otajodon」管理人に聞く

    最近、まわりで「マストドンのインスタンスを立てました」という人が増えてきた。実はITmedia NEWSのインスタンスも近々リリース予定だが、中には個人で趣味のインスタンスを立ててしまった猛者もいる(社内に)。 その名もずばり「otajodon」(おたじょどん)。オタク女子が年齢、ジャンルを問わず気軽に会話できる場としてぐんぐんユーザー数を伸ばし、4月26日時点で1115人を突破した。 実際に登録してみると、おのおのが好きな作品や日々の生活をのびのびと投稿するアットホームな雰囲気に包まれている。Twitterに慣れていると、この牧歌的な雰囲気がどこか懐かしく感じてしまう。 「今のマストドンはオタク女子にとって居心地がいい」と語るのは、管理人のアオヤギさん。otajodonを作ったきっかけや、個人で管理人をするにあたって気付いたこと、運営上のの苦労、コミュニティーの雰囲気などについて聞いてみ

    マストドンはオタク女子の楽園? 「otajodon」管理人に聞く
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/27
    ローカルタイムラインでの交流は面白い
  • ゼロからはじめるMastodon | さくらのナレッジ

    こんにちは、さくらインターネット クラウドチームの大喜多です。 Mastodonは、Twitterライクな投稿ができる分散型ソーシャルネットワークを実現するオープンソースソフトウェア(OSS)です。Twitterとの違いは、1カ所に全ユーザがいる中央集権型でなく、個人でインスタンス(Mastodonではサーバのことをこう呼びます)を立てて、他のインスタンスと緩く繋がれる分散型であるところです。さくらのクラウドのスタートアップスクリプトを使うことで、自分(あるいは仲間同士)のMastodonインスタンスを簡単に作ることができます。 そこで今回はさくらのクラウドを使って、当に「ゼロから」Mastodonインスタンスを作ってみます。

    ゼロからはじめるMastodon | さくらのナレッジ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/26
    さくらではじめるMastodon
  • 私的 CloudFormation ベストプラクティス - 試行錯誤のおと

    最近 CloudFormation を触っていて、よくある初期構築のベストプラクティスについて意見がほしいので自分の考える CloudFormation の設計や使い方についての考えを書いた。 CloudFormation のメリット CloudFormation を利用するためメリットはリソースの参照を簡単に記述できることと、べき等性の保証だと思っている。 以前、 EC2 インスタンスのプロビジョニングを Ansible で書いたことがある。 べき等性を確保したく、 サブネットの作成、 EBS のマウント、アンマウント、 EIP の付け替えなどの変更操作を Ansible だけで操作したい + その後のプロビジョニングの操作も Ansible にお任せしたいということを考えたときに、 Ansible の YAML ではなく以下のような Python のコードを書いた。 # ansible

    私的 CloudFormation ベストプラクティス - 試行錯誤のおと
  • [新サービス] 一撃でCI環境を作れる AWS CodeStar | DevelopersIO

    渡辺です。 2017/04/19開催(日時間:2017/04/20)の『AWS Summit in San Francisco』で発表された新サービス『AWS CodeStar』についてお知らせします。 一言で言えば、CodeCommit, CodePipeline, CodeBuild, CodeDeployとそれらに付随する実行環境を一撃で構築・管理できます(2017年4月の時点で、東京リージョンでは利用できません)。 実行環境もカバーする最強のスキャホールド AWS CodeStarが何者か、一言で言えば、一時期に流行ったスキャホールドの類です。 Ruby on Railsが登場した時、コマンドひとつでウェブアプリケーションの雛形ができることに衝撃を覚えた人は多いでしょう。 ベース部分をスキャホールド(足組)として作り、肉付けをしていくというスタイルが流行ったかと思います。 AWS

    [新サービス] 一撃でCI環境を作れる AWS CodeStar | DevelopersIO
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/20
    一撃開発環境構築(AWS)
  • ボコボコ発生しているMastodonインスタンスの現況を知る

    連載5日目。また松尾がお届けします。 4月19日6時半、全世界のインスタンスはほぼ1000。mastodon.xyzに登録されているインスタンスリストでは997となっている。 そのトップに君臨するのはpixivが運営するPawooで、ついに7万146ユーザー。続くmstdn.jpも6万6971。3位のmastodon.socialが5万242で、再び募集停止になったので、しばらく日のインスタンスがトップ2というのは続きそうだ。ちなみに世界で1万を超えるインスタンスは4つだけだ。 数人から数十人規模のインスタンスはボコボコ発生している。ITmedia NEWS編集部周辺でも少なくとも3つのインスタンスが作られているのだが、それをさらに加速させる動きが出た。mstdn.jpのインフラ部分を支援していることでも知られるさくらインターネットだ。創業者である田中社長がブログでその意義を高らかに宣言

    ボコボコ発生しているMastodonインスタンスの現況を知る
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する

    Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する:マストドンつまみい日記 連載2日目。そういえばマストドンってマッハバロンに似てるよな。マで始まってンで終わるだけなんだけど。そんなことを考えながら「ビバ☆ヒウィッヒヒー」に対抗しようとマストドンの歌をiPhoneのGarageBandで作っていた4月15日の午後、マストドン界隈ではいくつかの出来事が進行していた。 1つはPawooのロリエロ画像問題。画像SNSであるpixivが立ち上げて運営している日独自のインスタンス(サーバ)がPawooなのだが、ここの2次元ロリエロ画像が問題視された。 Mastodonは個々のインスタンスで運営している限りにおいては問題ないし、モデレーションや規制はそれぞれのインスタンスの管理スタンスに依存する。しかし、それぞれのインスタンスがつながるFederated(連合)タイムライン

    Mastodon開発者とpixivのPawoo、ロリ絵対策について議論する
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/16
    開発者からの便り
  • 湯村 翼🥽上級バーチャルリアリティ技術者 on Twitter: "気軽な気持ちで自宅鯖にmastodonを立てた若者が、突然ユーザ数世界一のインスタンスになり、全ユーザの期待を背負って日夜負荷対策と戦いながらインフラレベルを上げて仲間(エンジニア、クラウド事業者)を集めていくの、完全にRPGだ。"

    気軽な気持ちで自宅鯖にmastodonを立てた若者が、突然ユーザ数世界一のインスタンスになり、全ユーザの期待を背負って日夜負荷対策と戦いながらインフラレベルを上げて仲間(エンジニア、クラウド事業者)を集めていくの、完全にRPGだ。

    湯村 翼🥽上級バーチャルリアリティ技術者 on Twitter: "気軽な気持ちで自宅鯖にmastodonを立てた若者が、突然ユーザ数世界一のインスタンスになり、全ユーザの期待を背負って日夜負荷対策と戦いながらインフラレベルを上げて仲間(エンジニア、クラウド事業者)を集めていくの、完全にRPGだ。"
  • Amazon EC2 Dedicated Hosts を使ってみた | DevelopersIO

    こんにちは、菊池です。 専用の物理サーバが割り当てられる Amazon EC2 Dedicated Hosts を使う機会がありましたのでレポートします。 Dedicated Hostsとは Amazon EC2 Dedicated Hosts Dedicated Hostsは、専用の物理サーバをプロビジョニングし、その上でEC2インスタンスを起動できるサービスです。インスタンスが稼働する物理サーバを専有・限定することで、以下のようなユースケースで利用することが可能です。 ライセンス条項に制限のあるソフトウェアの利用 コンプライアンスや規制要件 使ってみた Dedicated Hostsを使ってみました。 EC2の[専有ホスト]からDedicated Hostsをプロビジョニングすることが可能です。[ホストの割り当て]を選択します。 以下の項目を設定します。 インスタンスタイプ AZ イン

    Amazon EC2 Dedicated Hosts を使ってみた | DevelopersIO
  • CodeDeploy の Blue/Green デプロイでロールバックを実行する | DevelopersIO

    こんにちは、藤です。 先日、CodeDeploy のデプロイ方式に Blue/Green デプロイが追加されました。当ブログでも早速試してみた記事をエントリしました。 CodeDeploy のデプロイ方式に Blue/Green Deployment が追加されました 今回はロールバックを試してみました。 CodeDeploy と Rollback CodeDeploy はインプレイスデプロイ時はロールバックするためにはアプリケーションを再デプロイする必要がありました。それにより、デプロイ後にバグが発覚した場合、切り戻しに再デプロイの時間がかかっていました。また再デプロイもインプレイスデプロイのため、バグが発覚した環境を残すことができず、原因調査を行うことができませんでした。 それが CodeDeploy の Blue/Green デプロイ実装により、より迅速に切り戻しを行うことができる

    CodeDeploy の Blue/Green デプロイでロールバックを実行する | DevelopersIO
  • Auroraのスナップショット復元時間 | 外道父の匠

    年明けからAuroraに粘着し続けて4記事目、残りカスのような数値を記録しておきます。 RDS/Auroraは起動時間がそんなに早くないですが、スナップショットからの復元は特に遅いと感じたので、データ容量との関係を調べておきました。 スナップショットからの復元時間 いざという時・・・のためでもありますが、より機会が多いであろうテスト用に起動する時のためにも、何GBならだいたい何分で起動するのかを知っておくと、運用上健康的ですよね、ということで。Auroraの管理画面で、進行%を出してくれると最高なんですが、まぁそこまで要求するのもアレなんで、、(チラッ)ただデータを増やして起動するという、不毛気味な検証というかデータ採取をしてみました。 sysbench と INSERT ~ SELECT でデータ容量を倍増させてはスナップショットを取得。そして1つずつ起動時間を計測していきました。 起動

    Auroraのスナップショット復元時間 | 外道父の匠
  • Amazon ECS Task Placement Policyのご紹介 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ Amazon ECS Task Placement Policyのご紹介 日、Amazon ECSはクラスタ上にどのようにしてタスクを配置するかを汎用的に制御することのできる機能を発表しました。以前は、特定のリソースの要求(例えば、特定のインスタンスタイプ)を満たすコンテナインスタンス上にタスクを配置する必要がある時は、カスタムスケジューラを作成してリソースをフィルタし、発見し、グループ化する必要がありました。 次の図は、新しいタスク配置処理の概要を示しています: これによって、コードを一切書かずともタスクがどのように配置されるかをカスタマイズすることができます。ECSは、インスタンスタイプやアベイラビリティゾーンの様な組み込み済の属性を付与していますし、加えてカスタムの属性もサポートしています。例えば、environment=produc

    Amazon ECS Task Placement Policyのご紹介 | Amazon Web Services
  • 1