タグ

中世に関するkenzy_nのブックマーク (9)

  • 「お前らジャンヌ・ダルクと一緒にいてムラムラしないの?」と聞いてみた結果

    「尊い・・・」ってなる、という記録が実際残されている。 記録を残しているのはゴベール・ティボーという準騎士で1429年三月二十二日、神学者のピエール・ド・ヴェルサイユの共としてジャンヌ・ダルクと面会したことがある人物である。彼はのちに兵士たちに率直に尋ねてみたのだそうだ。「お前らジャンヌ・ラ・ピュセルと一緒にいてムラムラしないの?」と。そしてそのやり取りを以下の通り書き残した。 「軍隊においては、彼女はいつも兵士たちと行動を共にしていた。ジャンヌと親しかった者の多くから直接聞いたことだが、彼女に対して彼らが肉欲を感じることは金輪際なかったという。それはどういうことかというと、彼らが彼女に欲情を抱くことはままあったにせよ、どうしてもそれ以上の挙に出ることはできなかったので、彼らは彼女を欲望の対象にすることは不可能だと信じこむようになっていた。仲間同士で、肉欲を満たし、快楽を刺激するような話を

    「お前らジャンヌ・ダルクと一緒にいてムラムラしないの?」と聞いてみた結果
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/03
    尊さと畏れおおさも
  • アルスラーン王とギスカール公爵 | Kousyoublog

    アルスラーン王とギスカール公爵、というと田中芳樹の小説「アルスラーン戦記」でお馴染みの名前だが、ここで紹介するのはその元ネタと思われる歴史上の人物の話。セルジューク朝第二代君主(スルターン)アルプ・アルスラーン(生没年1029~72年、在位1064~72年)と、群雄割拠の南イタリア・シチリアを一代で統一し後のシチリア王国建国へと至る基盤を確立した初代プッリャ・カラブリア公ロベール・ギスカール(ロベルト・イル・グイスカルド、生没年1015~85年、在位1059~85年)である。ともに十一世紀、十字軍へと至るヨーロッパとイスラーム世界の対立の歴史の中で非常に重要な役割を担った。 アルプ・アルスラーン セルジューク朝を建国したトゥグリル・ベグの死後、後継者を巡ってトゥグリルの兄チャグリーの子アルプ・アルスラーンとトゥグリルの長兄アルスラーン・イスラーイールの子クタルミシュの争いとなり、1064年

    アルスラーン王とギスカール公爵 | Kousyoublog
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/11/25
    モデルか
  • 「狼の口 ヴォルフスムント」もセール対象!是非読んで鬱な気分になろう! - あざなえるなわのごとし

    角川の電子書籍がセールだとかで、それはいいんだけど読んでもないでリスト作ったりだとか、単にアフィリエイト貼ってるだけ。 誰でも作れる、それwww そーいう記事ばっかりだから、レベルが低いってはてなブロ....あ! 久慈 光久「狼の口  ヴォルフスムント」もセール対象ですよ、みなさん! 1冊214円の特価。 好みは分かれる作品ですが個人的には是非おススメしたい。 ……そっか、エンターブレインも対象になるのか。 角川で欲しいのないけど、エンターブレインならあるなぁ....。 (「しあわせのかたち」が214円?!) 【広告】 狼の口と圧制者 舞台は、14世紀初頭のアルプス地方。 ドイツイタリアを結ぶアルプス山脈の要所ザンクト・ゴットハルト峠。 そこにある「狼の口」と呼ばれる関所を越えようとさまざまな人々が訪れる。 しかしその関所は厳しく小さな隠し事や不正も見逃さない。 圧制者ハプスブルグ家に立

    「狼の口 ヴォルフスムント」もセール対象!是非読んで鬱な気分になろう! - あざなえるなわのごとし
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/10/03
    スイスの別な側面を知れる
  • 中世ファンタジー世界が舞台の国家育成シミュレーションゲーム「キングダム&ロード」NOT SUPPORTED

    kenzy_n
    kenzy_n 2014/06/05
    タブレットでもいけるかな
  • フィボナッチの登場、レヴァント貿易の隆盛、複式簿記の誕生、そして十六世紀欧州の数学革命 | Kousyoublog

    レオナルド・フィボナッチ 『インドの九つの数字は9、8、7、6、5、4、3、2、1である。これら九つの数字とアラビアではzephiriumと呼ばれる記号0でもって、以下に示すように、任意の数字を表すことができる。』(山義隆著「一六世紀文化革命 1」P318よりレオナルド・フィボナッチ著「”Liber abaci”算数の書」(1202年:未邦訳)冒頭の山による邦訳を孫引き) この一節で始まる1202年の数学書「”Liber abaci”算数の書」の発行が世界史上の画期であることは誰しもが認めるところだろう。商人で数学者のフィボナッチことピサのレオナルドは、書でアラビア数字のイタリアへの導入、同時にそれらを用いたイスラム社会の十進法での整数と分数の計算方法を解説、最初の回帰数列であるフィボナッチ数列の考案、歴史的には修辞代数に分類される代数学の提唱などをまとめ、当時の商業数学の集大成であ

    フィボナッチの登場、レヴァント貿易の隆盛、複式簿記の誕生、そして十六世紀欧州の数学革命 | Kousyoublog
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/05/30
    数字と経済、概念
  • 「中世のPantone」17世紀に記された水彩絵具の調色ガイドブックが公開中

    グラフィックデザインや印刷、プロダクトデザインの現場で広く使われている「パントン・マッチング・システム」は、色表現の確実性を高める上で欠かせないものとして世界共通の基準の一つとなっています。そんな便利な仕組みが使われるようになるはるか以前、1692年に記された水彩絵の具の調色について解説する書物が現在まで残っていたことが判明し、ネット上での公開が開始されました。 Before Pantone, there was this hand-painted 17th century color guide | The Verge http://www.theverge.com/2014/5/13/5713684/17th-century-book-predates-pantone-with-gorgeous-color-swatches 「水彩画の色についての手引き書」という意味のタイトルが付けら

    「中世のPantone」17世紀に記された水彩絵具の調色ガイドブックが公開中
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/05/18
    境目
  • 『下調べ?』

    自著が言及されているということなので、『はやわかり! ライトノベル・ファンタジー』というを購入。 うわー当だ載ってる! 二行だけですが、感動。 ちなみに読売新聞の時は驚きすぎてなんかもうわけがわかりませんでした。 両親とか「騙されてない?」みたいな感じでしたし。 で、読んでみました。 実はこの手のを一冊も読んだことがないので新鮮でした。 第二部の衣住など世界設定(?)のところは、これからファンタジーを書こうと思っている方などは読んでみたら良いかもしれません。 「内容が薄い」とネット上のとある書評で書かれていましたが、こういう点に注意すべき、という注意書きというふうに見れば実に便利だと思います。 意外に自分でこういうことをリスト化して満遍なく気を配るのは骨です。やってみればわかると思いますが。 ただ、「で、当時の人たちはどんな感じだったの?」と聞きたい人には不満かもしれません。 そう

    『下調べ?』
  • 本格的な騎士コスプレ?中世の戦闘を再現 チェコ

    チェコのリブシン(Libusin)で開催された中世の戦闘の再現行事で、騎士の衣装を身にまとい、燃えさかる火の手に立ち向かう参加者たち(2014年4月26日撮影)。(c)AFP/MICHAL CIZEK

    本格的な騎士コスプレ?中世の戦闘を再現 チェコ
  • 中世欧州の処刑・拷問具「鉄の処女」は実在せず後世の創作という説 | Kousyoublog

    現在放送中の深夜アニメ「ウィッチクラフトワークス」のエンディングで流れる欧州の拷問をまとめた記事を書こうかと思っていたらすでに「ウィッチクラフトワークスEDに登場する拷問とは (ウィッチクラフトワークスエンディングニトウジョウスルゴウモンとは) [単語記事] – ニコニコ大百科」にまとまっていたので、同記事や鉄の処女 – Wikipediaにも触れられているように結構定説化しつつある話だが、ヘヴィメタルバンド「アイアン・メイデン」の名前の由来にもなった有名な中近世欧州の処刑・拷問器具「鉄の処女」は実は後世の創作で実在していなかったという説について簡単にまとめておこうかなと。Wikipediaと参考書籍同じなので概ね似たような内容です。 浜隆志著「拷問と処刑の西洋史」でビーレフェルト大学ヴォルフガング・シルト教授の「鉄の処女、詩と真実」(ローテンブルク犯罪博物館叢書第三巻)という論文を元に

    kenzy_n
    kenzy_n 2014/02/26
    名前を冠したイギリスのヘヴィメタルバンドか居られる
  • 1