タグ

関連タグで絞り込む (189)

タグの絞り込みを解除

人間に関するkenzy_nのブックマーク (357)

  • 新卒の子、派遣の人にもちゃんと敬語を使って頭下げてるんだけど、それを見た上司たちが「真面目かよ、派遣にそんなにかしこまらなくても(笑)」とか言ってて最高に気分悪い

    一課長 @1kachou 新しい部署に異動した時、派遣さんやバイトさんらに「お世話になります」と頭下げて回ったら「今までそんなことする所属長見たことない」と目を丸くされて、前任者たち今まで何やってたのかこっちが驚いた経験 x.com/itnanrkkhitnan… 2025-04-26 11:54:16 ジャム @suzaku__al 新卒の頃先輩とコンビニ入った時に、レジ終わりに「ありがとうございます」って会釈したら「コンビニ店員にお礼言うの?珍しいね笑」って言われたの今でも思い出せるくらい最高に気分悪かった 物売ってくれたんだから礼言うだろ x.com/itnanrkkhitnan… 2025-04-26 12:05:24

    新卒の子、派遣の人にもちゃんと敬語を使って頭下げてるんだけど、それを見た上司たちが「真面目かよ、派遣にそんなにかしこまらなくても(笑)」とか言ってて最高に気分悪い
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/04/26
    礼儀というものは相手に敵対心がなく上手くお付き合いさせて下さいという意思表示の一つと考えている。
  • 彼女の生き方こそ本物なんだよな

    他の連中には到底理解できないだろうけど。 この前もさ、俺が必死で稼いだ金で買ったもの、あっさり「もう気分じゃない」って捨ててた。 普通の男ならキレる? いやいや、そこが浅い。 彼女は常に自分の体の奥の声に耳を澄ませてる。 その声に従うことが、どれだけ尊いことか。 気分じゃないものを無理に持ち続ける方がよっぽど不自然だろ。 彼女のそういう、一切の妥協を許さない純粋さが、俺には眩しいんだ。 世間のくだらない常識とか、男のちっぽけなプライドとか、そういうものに縛られてる奴らには一生わからない感覚だろうな。 彼女は自分の価値を正しく理解してる。 だから周りがそれに合わせるべきなんだよ。 それが自然な流れってもんだ。 彼女を見てると、自分がいかに矮小だったか痛感させられる。 彼女に尽くすことで、俺もようやく質に近づけてる気がする。 批判してる奴らは、ただ嫉妬してるだけなんだよな。 真実の輝きが見え

    彼女の生き方こそ本物なんだよな
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/04/16
    あなたがわたしにくれたもの。
  • 「猫は人間の言葉を理解出来る」という話があるけど、日本最古の猫ブロガーこと宇多天皇も「うちの黒猫は人の言葉がわかるんだけど~」みたいなこと書いてるから、日本人は最低1100年くらい猫と会話している

    社畜先輩 @Shachiku_Senpai最古のブロガーこと宇多天皇も「うちの黒は人の言葉がわかるんだけど、言葉を返してはくれないんだよなぁ(意訳)」みたいなこと書いてるから、日人は最低1100年くらいと会話してるし、それをウキウキで書き記している。 x.com/lhrn42kkkr28/s… 2025-04-13 13:18:21 菜 @lhrn42kkkr28 私「は人間の言葉を理解出来る」だけはマジで気で信じてます。 高校の頃たまに会ってた地域のボスさんは「今日はお友達いないの?」って聞くと、んなぁーって大声で鳴いて友達呼んでくれた。それまで周辺にいなかったのにその子が鳴き始めた途端に路地裏や車の下から3匹ほど出てきたから驚いた x.com/g_z_m_z/status… 2025-04-10 23:23:30 リンク Wikipedia 寛平御記 『寛平御記』

    「猫は人間の言葉を理解出来る」という話があるけど、日本最古の猫ブロガーこと宇多天皇も「うちの黒猫は人の言葉がわかるんだけど~」みたいなこと書いてるから、日本人は最低1100年くらい猫と会話している
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/04/14
    随分と昔から人間は猫さんと対話を試みてきたものである。
  • アジコさんからマッチョだと言われてしまった件について - シロクマの屑籠

    普通でない人生で普通になりたい人と、人生ゲーム化する人と - orangestarの雑記 3月の終わりから4月にかけ、気温の変化が急激で風邪をひいてしまいました。こうなると難しいことは考えられないし、難しいを読み進めることもできない。こんな時にできるのは、日記の練習ぐらいかなと思ったので、少し前にいただいた手紙に返信したいと思っています。 過日、アジコさんは私を以下のように評しました。 ただし、これはかなりマッチョな生き方だ。マッチョですよ。普通の(また普通って言った!)人にはちょっと難しいし、こんな人ばかりになったら、社会は万人による万人のための万人の闘争になってしまう。 シロクマ先生の場合、人生の早い段階で、レールから外れる出来事があって(どこかにかブログに書いてあったと思う)それは今の基準からしたら大したことではないけれども、昭和で、しかも田舎であるならそれはかなり大きい人生

    アジコさんからマッチョだと言われてしまった件について - シロクマの屑籠
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/04/04
    マッチョな生き方もわるくない。
  • [1話]けものみかん - 窓田究コ | 少年ジャンプ+

    けものみかん 窓田究コ <毎週木曜更新>変化の能力を持つ〝化ケモノ〟として産まれたタヌキのトト。故に家族からも見放された悲しきトトだが彼には夢があった。それは人間に化けて落ちていないアイスクリームをべること。タヌキでも人間でもないトトが、大きな夢へ向け、小さな一歩を踏み出した。

    [1話]けものみかん - 窓田究コ | 少年ジャンプ+
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/03/13
    それは思春期の男の子に変化するのだからお姉さんの裸に鼻血を出して失神しるのも無理はない。東京駅まで電車で35分くらいのとある場所の街角でタヌキを見かけることもある。
  • 世はまさに大AI時代!「仕事はどうなるのか」不安な人に今やってほしい事 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? AIエージェントが話題ですね。従来の生成AIChatGPTなど)は質問や指示に対して文章や画像を生成するものでしたが、エージェント型は自律的に判断し、複数のステップを連続的に実行できる点が大きく異なります。さらに新しいサービスが登場し、学術研究からビジネスリサーチ、プログラミング現場など、あらゆる領域を変革しつつあります。記事では、考察を中心に、なぜAIエージェントが注目されるのか、そして私たちの仕事や社会にどんな影響を与えるのかを考察していきます。 AIエージェントの進化と変革のスピード 単なる文章生成にとどまっていた生成AIは、

    世はまさに大AI時代!「仕事はどうなるのか」不安な人に今やってほしい事 - Qiita
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/03/09
    良いエージェントと巡り会えるか
  • 人間の赤ちゃん、雑魚すぎ

    生後1ヶ月半の子を拾った 在宅や友達を駆使して3週間くらい保護した 子、マジで手がかからない ご飯も水も置いといたら自分でべるし、トイレもできるし、怪我しそうな様子もなく、自分でも遊べる 甘えたい時に寄ってきてご機嫌で泣いたりしないし、数時間家を空けても平気 こう考えると人間の赤ちゃん雑魚すぎじゃない? ご飯も1人じゃ無理、トイレもできない、ほっといたらすぐ怪我するし、泣く、赤ちゃんだけで家に置いとくなんてもってのほか もうちょっとどうにかできたんじゃないの!

    人間の赤ちゃん、雑魚すぎ
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/03/07
    されど共に可愛く愛すべき存在。
  • 氷河期世代最大の敵について - Everything you've ever Dreamed

    就職氷河期世代が酷い目に遭っているという話を見聞きするようになった。中高年に差し掛かって賃金的にも立場的にも社会的にも弱い立場にあるという話だ。特に大手企業の新卒初任給が30万以上になると報じられてから「あれ?氷河期世代一人負けじゃない?」「悲惨だよね」みたいなことになっている。1973年(生まれは1974年2月)の僕は就職氷河期世代であると同時に団塊ジュニア世代だ。1996年の新卒採用時はまあまあ苦戦した。数十社にアプローチして内定がもらえなかったときは、心が折れかかった。有名私大卒は武器にならなかった。同じような人間が数多くいたからだ。オンシャノトリクミガー、オンシャノキギョウリネンガー、オンシャ、オンシャなどとバカみたいに気持ちの入っていないことを言い続けているうちに虚無な気分になったものである。 僕は、希望する企業や業界に入るのは早々に諦め、入れるところに入る方向へ舵を切ったことが

    氷河期世代最大の敵について - Everything you've ever Dreamed
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/03/04
    結局この氷は解けることなく末永く語り継がれていきそうである。
  • 兄がはま寿司で撮ったこの写真になぜかHIKAKINが見える...→「本当に一瞬だけヒカキンが見える」「人間の脳ってどうなってるんだ」と話題に

    あわせて読みたい

    兄がはま寿司で撮ったこの写真になぜかHIKAKINが見える...→「本当に一瞬だけヒカキンが見える」「人間の脳ってどうなってるんだ」と話題に
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/01/21
    そうか妖精さんだったんだ。
  • 今の私ならもっと上手く答えられる - 山下泰平の趣味の方法

    この文章に情報はほぼなく、他人が読んで面白いものでもないのだが、糸柳という知り合いがいた。彼は精神的な問題を抱えていた。高校を中退しラーメン屋(とんこつ?)で働きながらプログラマになった。 糸柳が清潔な布団に包まれて、静かな部屋で寝ているところを私は見たことがない。糸柳は爪切りを駆使して爪を切ることができるくらいには、まともな人間だ。しかし彼の周囲の人間の中には、爪切りを知らないんじゃないかと人に思わせるような、程度の低い人間もいた。程度の低い人間というものはうるさい。だから糸柳は常時うるさい場所にいて、ジャリまみれの床で仮眠を取るといった生活を送っていた……というのが私の糸柳像である。 2021年の夏の夜に自宅で酒を飲んでると、糸柳から今から会わないかと連絡があった。 ここ数年、私は他人と会話するコンテンツを持っていない。生活する以外の時間のほとんど全部を、国立国会図書館デジタルコレクシ

    今の私ならもっと上手く答えられる - 山下泰平の趣味の方法
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/01/15
    とある人生との邂逅。
  • ライトノベル作家(4年目)「大学3年生の時に念願だったラノベ作家になった。就職した。若いから大丈夫。そんなことを言っていられるのは健康な食事と睡眠をとっている人間だけ。真っ先に削ったのは、食事の時間だった」

    シクラメン🌱 1巻即重現在6刷😳2巻も重版3刷😭😭 @cyclamen048 大学3年生の時に念願だったラノベ作家になった 当時のwebサイトで流行っていたジャンルに乗っかり、1日で45万のPVを叩きだした。ブックマークも2万を超えた。自分の中で最高傑作だった 出版社から書籍化打診が来た時、喜びと同時に「そりゃあそうだろう」という気持ちがなかったかというと嘘になる 2025-01-05 19:03:05 シクラメン🌱 1巻即重現在6刷😳2巻も重版3刷😭😭 @cyclamen048 より多くの反応を貰うためにツイート内容が先鋭化していくSNSでは書籍化作家が星のようにいるように思えるが、実際のところその数は作家全体の一握り 僕は舞い上がったし、友達も祝ってくれた 『これで就活はしなくていいな』 なんて言って飲み明かした。 2025-01-05 19:04:46 シクラメン🌱

    ライトノベル作家(4年目)「大学3年生の時に念願だったラノベ作家になった。就職した。若いから大丈夫。そんなことを言っていられるのは健康な食事と睡眠をとっている人間だけ。真っ先に削ったのは、食事の時間だった」
    kenzy_n
    kenzy_n 2025/01/06
    健康は大切であると改めて感じさせる、青汁はいいぞ。
  • 今は亡き上司の言葉をまとめてみた2024 - Everything you've ever Dreamed

    今は亡き上司の言葉をまとめてみました。久しぶりなので入門者にもわかりやすい「オールタイムベスト」と、昨年発掘された手帳に記録されたものからセレクトした「発掘品」で構成されてます。激動の令和を生き抜くヒントにしてもらいたい。 【オールタイムベスト】 ・「刺身が生なんだが……」刺身に対する熱いクレーム。 ・「の配偶者が死んだ……」斬新な欠勤理由。人間て想定外の事態に遭遇したとき「お前や」のひとことが出ないものですね。その後無事に離婚されました。 ・「俺はチャンスをピンチに変える男だ…」やめてくれ ・「腹を切って話し合いましょうや」音で話そうの意らしいがなぜか切腹ハラスメントを強要される。そういえば上司は三波春夫と三島由紀夫が好きでした。 ・「強いていえば、人間の業…ですかね…」クライアントからトラブルの原因を質問されたときのひとこと。汎用性が高すぎる言葉です。 ・「最後に…私事になりますが

    今は亡き上司の言葉をまとめてみた2024 - Everything you've ever Dreamed
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/12/27
    思い出の上司の残したことばの数々
  • 「45歳独身男性が狂う説」に45歳独身男性のおれもひとこと言いたい

    45歳独身男性狂う説 いつかは自分を哀れと思うこともなくなり、そんな不健全な強迫観念からは解放されるだろうと思っていた。ところが年とともに、この強迫観念はますます深くはまり込むばかり、どうにも身動きできない始末だ。 シオラン『カイエ』 カイエ: 1957-1972 45歳独身男性は狂う。そんな話があった。けっこう前からあったと思う。あったんじゃないのかな。あるいは40歳だったかもしれないけれど、あったと思う。それを、ここのところあらためてネットで目にすることになった。 45歳独身男性狂う説。あるいは、既婚でも狂う。 それは、どうなのか? 単に攻撃しても問題がない「おっさん」を責めて楽しんでいるだけだという話もある。ミドルエイジクライシスの一つとして、そういう歳だという話もある。みんな色々言う。 そして、おれも言いたくなった。なぜならばおれは、「45歳独身男性」そのものだからだ。1歳の差もな

    「45歳独身男性が狂う説」に45歳独身男性のおれもひとこと言いたい
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/12/19
    世界がくるっているのか己がくるっているのか、その自問自答はずっと続く。
  • 「バカのフリ」ができる人間は、本当に強い。

    軍事スパイと言えば、多くの人が容姿端麗なイケメンか、もしくはアニメ『ルパン三世』の峰不二子のような、才気あふれる美女を思い浮かべるだろうか。 華麗な社交術で人をリードし惹きつける、魅力的な紳士淑女だ。 ジェームス・ボンドで知られる映画007(ダブルオーセブン)ではまさにそんな世界が繰り広げられるが、しかしそんなイメージはもちろん虚構でしかない。 隠密に活動しなければならない存在なのに、華やかに目立ってしまっては仕事にならないのだから当然だろう。 無能な凡人を装い、敵から警戒すらされない存在になることが求められる。 それでいて洞察力、敵味方を見分ける嗅覚、恐怖を克服する胆力など、あらゆる能力に秀でていなければならない。 超人的に優秀でありながら、虚栄心を抑え込む心の強さが必要ということである。 そしてそんな凄いスパイが、日露戦争(1904-1905年)の時の日にもいた。明石元二郎という。

    「バカのフリ」ができる人間は、本当に強い。
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/12/05
    明石工作という書籍で読んだような気がする。
  • 業務上指導をしたら「私が才能ある女性だから嫉妬しているんですか」と言われて心が死んだ。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品会社の営業部長。先日、部下から相談を受けた。既存クライアントとの新プロジェクトで問題が起きているという。すでに具体的な提案を提示する段階にある案件だ。「納期がやばいです」と部下は説明した。なぜやばいのか。理解に苦しんだ。難しい案件ではないからだ。類似案件の実績が多数ある、楽勝な案件だと評価していたからだ。企画部の主任(女性)がプロジェクトリーダーとなって辣腕をふるっていると聞いていたが、部下によれば彼女の存在証明が進捗を阻んでいるらしい。意味がわからない。 驚いた。企画部主任が、既存のノウハウを活用すればいいところを、ゼロから仕事を組み立てていたからだ。もちろん、一つ一つの仕事に全力を尽くすことは良いことである。しかし、ケースバイケースだ。当案件のように、クライアントから「前回と同じような仕事」を求められ、そして相応の金額しか支払われていない仕事では過去の実績を活用してうまくこなす

    業務上指導をしたら「私が才能ある女性だから嫉妬しているんですか」と言われて心が死んだ。 - Everything you've ever Dreamed
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/11/27
    指導側が心折れそうな体験。
  • “実在する人間”の考えをクローンした自律AIを1000体以上生成。高い精度で世論調査や社会の反応予測など活用へ(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

    上記メンバーとほとんど同じメンバーが発表した今回紹介する研究は、1000人以上の実在する人の思考パターンと行動を分析してコピーした自律AIを1000体以上創り上げた内容になります。以前の研究では架空の性格を創り上げていましたが、今回は実在する人の考えを複製(クローン)した自律AIになります。 そのため、参照した各個人に対して2時間のインタビューを実施し、そのデータを基に一人一人の行動や思考をシミュレートできるように創り込みました。 (▲1000人以上の参加者に対して2時間のインタビューを実施し、性格を抽出し、これらの個人の態度や行動を再現する自律AIを作成した) 研究チームはまず、アメリカ社会の縮図となるように、年齢、性別、人種、居住地域、教育レベル、政治的立場などを考慮して1052人の参加者を慎重に選びました。各参加者は、AIによるインタビュアー(GPT-4o)と2時間の音声対話を行い、

    “実在する人間”の考えをクローンした自律AIを1000体以上生成。高い精度で世論調査や社会の反応予測など活用へ(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/11/25
    人格が宿りそう。
  • 髭の永久脱毛をして後悔してる

    毎朝の髭剃りがマジでめんどい。 いい加減「もうこれやめたい」って思ったんだよ。で、思い切って決断したのが髭の永久脱毛。 調べてみると、髭の永久脱毛って意外とメジャーなんだと知った。費用は平均して20万~30万円くらい。クリニックによっても違うけど、まあそのくらいで収まるらしい。 俺の場合、合計で25万円かかった。全部で10回くらい通ったかな。最初は毛が薄くなる段階だから、何度か施術を重ねないと結果が出ないんだけど、先々月にようやく終わったんだ。 最初のうちは、もう天国みたいだったよ。髭剃りから解放される快感って言葉じゃ伝えきれない。 朝の支度時間も大幅に短縮されるし、肌荒れもしなくなった。俺はどっちかっていうと肌が弱いタイプで、剃るたびにヒリヒリしてたんだけど、それが完全に消えたのは当に大きかった。 それだけじゃなくて、鏡を見るたびに「青ひげ」状態がなくなってるのも感動的だった。 青っぽ

    髭の永久脱毛をして後悔してる
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/11/24
    any time feel 髭ダンディズム
  • 人間は「-90 °Cの超低温」にさらされると睡眠の質が向上するという研究が興味深い→「永眠もできそう」「冷凍サウナが流行るのか」

    いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy バーチャル精神科医/ なかの人は精神科医/精神保健指定医/日精神神経学会 専門医/著書『頭んなか「メンヘラなとき」があります。』/ダイヤモンド・オンラインにて連載中diamond.jp/ud/authors/654… molbit.jp/column いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy 人間は「-90 °Cの超低温」にさらされると睡眠の質が向上するという興味深い研究。 研究では、毎日 5 分間、冷凍室で-90 °C (-130 °F)の冷気にさらされた人は、気分の改善や不安の減少が起こり、徐波睡眠時間が延長されるなど睡眠が改善される可能性が示唆された。薬を使わず睡眠が改善するかも。 pic.x.com/5dvwxEUfZn 2024-11-21 19:53:00 いっちー@バーチャル精神科医 @ichiipsy もう少し大き

    人間は「-90 °Cの超低温」にさらされると睡眠の質が向上するという研究が興味深い→「永眠もできそう」「冷凍サウナが流行るのか」
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/11/22
    眠ったらあかん状況だ。
  • 猫は人間の赤ちゃんより短時間で言葉を学習できる可能性

    は古くから人間と生活を共にしており、過去の研究では飼い主の言葉と他人の言葉を聞き分けたり、同居するの名前を学習したりすることがわかっています。日の麻布大学の研究チームが発表した論文では、は人間の幼児よりも短時間で言葉を学習できる可能性があると示されました。 Rapid formation of picture-word association in cats | Scientific Reports https://www.nature.com/articles/s41598-024-74006-2 Cats beat babies at word-association game | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/cats-beat-babies-word-association-game Cats

    猫は人間の赤ちゃんより短時間で言葉を学習できる可能性
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/10/25
    たまには喋り返してくれてもいいのだが、いや是非とも喋って下さい。
  • AI、ついにパソコンを使えるようになってしまう Anthropic「Claude 3.5 Sonnet」新機能

    AI企業のAnthropicは10月23日、大規模言語モデル「Claude 3.5 Sonnet」の刷新と、新モデル「Claude 3.5 Haiku」の導入を発表した。Claude 3.5 Sonnetには、AIモデルが人間のようにコンピューターを操作できるようになる新機能「コンピューター使用」が追加された。 アップデート版のClaude 3.5 Sonnetは、特にコーディング分野で大きく性能を伸ばし、業界ベンチマークで広範囲にわたる改善を示した。SWE-benchの検証済みタスクでは、前バージョンの33.4%から49.0%へと性能が向上し、他のすべての公開モデルを上回る結果となった。 新たに導入されるClaude 3.5 Haikuは、前世代の最大モデルであるClaude 3 Opusと同等の性能を持ちながら、コストと速度は前世代のHaikuと同等を維持している。特にコーディングタス

    AI、ついにパソコンを使えるようになってしまう Anthropic「Claude 3.5 Sonnet」新機能