タグ

2007年4月3日のブックマーク (7件)

  • Open Tech Press | SSHのセキュリティを高めるためのハウツー

    SSHサーバの設定ファイルは/etc/ssh/sshd_configとなっている。このファイルを変更した後は、変更を反映させるためにその都度SSHサービスを起動し直す必要がある。 SSHが接続を待ち受けるポートの変更 SSHはデフォルトでは22番ポートで接続を待っている。攻撃者はポートスキャナを使ってホストがSSHサービスを実行しているかどうかを把握するが、(nmapを含め)大抵のポートスキャナではデフォルトでは1024以上のポート番号のスキャンは行なわれないため、SSH用のポートを1024以上の番号に変更しておくのが賢明だ。 具体的には、/etc/ssh/sshd_configファイルを開き、以下のような行を見つけて変更する。 Port 22 この行でポート番号を変更したら、以下のようにしてSSHサービスを起動し直そう。 /etc/init.d/ssh restart SSHプロトコル2

    Open Tech Press | SSHのセキュリティを高めるためのハウツー
    kenzy_n
    kenzy_n 2007/04/03
  • 捏造される「好き」にご注意 - 赤の女王とお茶を

    「好きを貫く」のはそんなに簡単なことではない。 一つ学ぶ点があるとすれば、 「何が好きなのか」という根源的な問いに答え続けようと努力する のくだりでしょうか。 人間の「欲望」は往々にして社会的に形成されます。 「もし知らなければ望まない」ようなモノは基的に社会的文化的に形成された「好き」であって*1、それゆえに外部から操作されやすい。 何しろ一旦「好き」になってもらえればいくらでも消費してくれるし、タダ同然で労働力を差し出してくれる。 こんなオイシイ話はないわけです。 だからこそマインド・ハックから脳を守る二冊で書いたような心理テクニックを使い、世の中は是が非でも「好き」を捏造しようと迫ってくる。 はっきり言ってしまうと、まず注意すべきなのは「好きなことをしろ」と声高にいう人達なのかもしれません。 ところで、「皆が好きなことを追求する」ことによって、こちらでも書いたように「全体としては不

    捏造される「好き」にご注意 - 赤の女王とお茶を
    kenzy_n
    kenzy_n 2007/04/03
  • たかが検索エンジン、されど検索エンジン - @IT

    2007/04/02 日オラクルは4月2日、企業向け検索エンジンの新バージョン「Oracle Secure Enterprise Search 10g Release 1(10.1.8)」(SES)を出荷開始した。併せて対応するコネクタも発表。標準の検索対象を広げた。 SESは企業内のグループウェアや業務アプリケーションから必要な情報をキーワードで検索する検索エンジン。ディレクトリサーバと連動し、利用するユーザーの権限に応じて検索結果を変えられるセキュリティ機能が特徴だ。一般社員が検索する場合は財務情報の検索結果は表示されないが、部長以上なら検索結果に含むなど、ロールベースの管理が可能だ。 検索エンジンの利用は業務の調べものが中心で、仕事質ではない――というのが一般的な認識だろう。しかし、日オラクルのシステム製品統括部 営業推進部 担当シニアマネージャー 三原茂氏は、一般的な営業

    kenzy_n
    kenzy_n 2007/04/03
  • Web 3.0:ウェブサイトがウェブサービスになるとき:コラム - CNET Japan

    現在のウェブには、人間のためには何テラバイトもの情報があるが、コンピュータはこれを利用できない。HTMLのページの内側には、難しい形でフォーマットされていて機械には処理するのが難しい形で情報が詰まっている。いわゆるWeb 3.0は、物のセマンティックウェブの前ぶれとなる可能性が高い。ここでは「Web 3.0」という言葉を、主要なウェブサイトがWebサービスへと変わっていき、世界に対して情報を効果的に示すようになるという意味で使っている。 この変化は、次の2つのうちのどちらかの形で起こるだろう。一部のウェブサイトは、Amazonやdel.icio.us、Flickrなどの例に従い、REST API経由で情報を提供していくようになるだろう。他のサイトは、情報は独自の形式を維持するが、DapperやTeqlo、Yahoo! Pipesのようなサービスを使って作られたマッシュアップを通じて外へ出

    Web 3.0:ウェブサイトがウェブサービスになるとき:コラム - CNET Japan
    kenzy_n
    kenzy_n 2007/04/03
  • ハイビジョンビデオカメラ、今年の傾向

    格的な行楽シーズンを前に、ビデオカメラが活況を呈し始めている。メディアの種類もDVテープからDVD、SDメモリーカード、HDDと幅広いが、今シーズンでは各社から対応製品が登場したこともあり「ハイビジョン」を掲げる製品が目立つ。 デジタルメディア評論家の麻倉怜士氏に、AV業界の最新情報や、独自の分析、インプレッションなどを聞き出す月イチ連載「麻倉怜士の『デジタル閻魔帳』」。今回はハイビジョンビデオカメラ(以下 HDビデオカメラ)の今年の傾向について語ってもらった。 ――まずはビデオカメラ市場全体の現在の状況を教えてください 麻倉氏: さきほど量販店のビデオカメラ売り場の店員に聞いたところ、日によっては売れるビデオカメラのうち、実に6割がHDビデオカメラだそうです。ユーザーがHDビデオカメラを選択する理由はいくつかあると思いますが、近い将来、HDビデオカメラが当たり前になるでしょうね。 日常

    ハイビジョンビデオカメラ、今年の傾向
    kenzy_n
    kenzy_n 2007/04/03
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    kenzy_n
    kenzy_n 2007/04/03
  • ほとんどの「論理マークアップ」はクローラにとってはクソの役にも立たない : ひろ式めもちょう

    Japan.internet.com Webビジネス - SEO のキホン―なぜ論理構造が必要なのか http://japan.internet.com/busnews/20070402/6.html てなことをあやしげSEO系マーケターが書いてるわけだが。 こういう神話が一人歩きしている状態がイヤだ。いくぶん極論ではあるが、これが「間違っている」ということをネット辺境のきわみであるこのページに、せめてメモっておこう。 ほとんどの場合、クローラにとってHTMLごときの論理マークアップなんてクソの役にも立たない! …だって作ってる人が最初にタグを削除してるって言ってんだから、役に立つわけないじゃん。 フィードリーダや特殊なスパイダーでもない限り、細かい論理マークアップを見たりなんかしないよ。フィードリーダは埋め込まれているフィード情報をチェックするからしかたない。特殊なスパイダーというのは

    ほとんどの「論理マークアップ」はクローラにとってはクソの役にも立たない : ひろ式めもちょう
    kenzy_n
    kenzy_n 2007/04/03