タグ

2016年9月4日のブックマーク (8件)

  • 伊香保で安い良宿! 伊香保グランドホテル・石坂旅館なら1万円以下

    群馬・伊香保温泉で安くて良い宿(ホテルや旅館)を探しの方に、石坂旅館の宿泊レポートと口コミを紹介します。同様に安く泊まれる伊香保グランドホテルも紹介。 伊香保温泉をかんたんに紹介 伊香保温泉は、高崎の北西にある、群馬の大温泉地です。渋川駅からバス、または直行の高速バスを利用します。 伊香保温泉の最大の魅力は、黄味がかった白濁の黄金の湯。温泉らしさがあふれる、日人好みの湯です。湯量が多いため、加水、循環、加温のない温泉宿が多くあります。 草津温泉の湯もみに対し、伊香保温泉は中央に温泉が流れる、365段の石段がその象徴です。 石段から振り返る景色がおすすめです。階段に沿って、旅館、射的屋、土産物屋など、昔ながらのお店が立ち並びます。 石段を登り詰めると伊香保神社。この先に、露天風呂(450円)や紅葉の名所があります。 温泉まんじゅうの発祥と言われている、焼月堂。味は素朴で普通くらい。黙ってい

    伊香保で安い良宿! 伊香保グランドホテル・石坂旅館なら1万円以下
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/04
    いかほどかかるか
  • 【9/2正式オープン】自宅感覚でゲームが楽しめるうえにカレー食べ放題の「東京ゲームバー」が気になる

    すずき @michsuzu 秋葉原駅近くで今日オープンした東京ゲームバーを偵察してきた。自宅感覚でゲームできる感じで、レトロゲーもいっぱい。1時間500円でカレーべ放題もあるので、夕ついでに行くのもいいかも。あんまりお代わりすると怒られそうだけど pic.twitter.com/JHSSEY3bL9 2016-09-02 20:15:05

    【9/2正式オープン】自宅感覚でゲームが楽しめるうえにカレー食べ放題の「東京ゲームバー」が気になる
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/04
    ワイワイと楽しみたい。
  • 【噂の東京マガジン】ナポリタンのレシピ・作り方!やってTRY!リストランテ アルポルト 片岡護!【9月4日】 - ちむ!ちむちむ!ブログ!

    2016 - 09 - 04 【噂の東京マガジン】ナポリタンのレシピ・作り方!やってTRY!リストランテ アルポルト 片岡護!【9月4日】 テレビ テレビ-噂の東京マガジン 9月4日の噂の東京マガジンの やってTRYのコーナーでは リストランテ アルポルトの 片岡護シェフが ナポリタンの 作り方を教えてくれました。 備忘録として紹介します。 目次 ナポリタンのレシピ 材料(1人分) 作り方 まとめ サザエのつぼ焼きのレシピ 麻婆豆腐のレシピ ナポリタンのレシピ 麺は太めの物を使って 1分程度長めにゆでるのがポイントです。 材料(1人分) スパゲッティーニ(太めのスパゲティ)・・80g 塩・・少々 こしょう・・少々 オリーブオイル・・適量 にんにく(みじん切り)・・1/5かけ ウィンナー・・2 たまねぎ・・1/4個 ピーマン・・1/2個 マッシュルーム・・2個 フルーツトマト    1/2

    【噂の東京マガジン】ナポリタンのレシピ・作り方!やってTRY!リストランテ アルポルト 片岡護!【9月4日】 - ちむ!ちむちむ!ブログ!
  • 今時の中高生って

    ご多分に漏れず「君の名は。」を観た。 感想についてはさんざん語りつくされてるだろうから割愛する。レイトショーにも関わらず中高生やカップルが多かった。 正直なところ驚きである。自分は秒速5センチメートルから新海作品に入り、それ以前・以降の作品も観てきたがここまでヒットすることになるとは。 アニメが好きな人は知ってて当たり前だが一般人には全然、ぐらいの人でしかなかったというのが自分の認識である。 新海誠もそこまで認知されるようになったのか、とも思ったが劇場で感じた限りではそういったわけではなさそうだった。 ただアニメ映画やってるから行ってみよう、ぐらいの感覚だと。 ここで思ったのは今時の中高生はこの年齢でもアニメを見ることに抵抗感がなくなってきている、ということだ。 自分もまあ、アニメを見るのが好きではあるが10年前学生だった頃(ハルヒ・時かけ・とらドラ辺り)と比べるとアニメ好きなどと公言しよ

    今時の中高生って
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/04
    その年代に観ずしていつ観る
  • 俺だけの…!!

    彼女が風呂の後に白と赤いボーダーのTシャツきてるときは 「あなたのTENGA」 ってメッセージなので今夜はパーティーナイト! みんな、パイパイ!

    俺だけの…!!
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/04
    ぐわし!
  • フロッピーディスクの「フロッピー」ってそういう意味だったのか! ITで学ぶ英単語

    最近はほとんど見かけなくなりましたが、コンピュータ関連の記憶媒体の1つにフロッピーディスク(floppy disc)と呼ばれるものがあります。 磁性体を利用した磁気ディスクの一種で、ディスクの周りを、それを防護するためのジャケットが囲っています。1990年代に入るまでは広く使われていたのですが、CD-ROMの普及と同時にその数は急激に減っていきました。これを見越してフロッピー(弱い)と名付けた訳ではもちろんないのでしょうが、この歴史を知っていればfloppyのもつ弱々しいイメージを覚えやすいのではないのでしょうか。

    フロッピーディスクの「フロッピー」ってそういう意味だったのか! ITで学ぶ英単語
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/04
    5インチや8インチのは確かにそんな感じだった
  • 「餃子の王将」が教える、家で餃子を美味しく焼くワザ | GetNavi web ゲットナビ

    夏も後半ですが、まだまだ暑い日が続きます。そんなとき恋しくなるのは、キンキンに冷えたビールとアツアツの「餃子」。カリカリもっちりな皮の中に詰まった、ジューシーな具材が欲をそそります。そこで、餃子のまめ知識と、美味しい焼き方をご紹介します! ■中国の餃子は、焼かない!? 中国から日に伝わってきた「餃子」ですが、いつからべられているのでしょうか。『餃子のひみつ』 (山口育孝、青木萌・著/学研プラス・刊)によると、日で初めて書物に餃子がでてきたのは、江戸時代に書かれた『卓子調烹法(たくしちょうほうほう)』という中国料理を紹介する料理書。しかしながら、江戸時代には肉をべる習慣がなく、あまり広まらなかったようです。 餃子が、一般的にべられるようになったのは、第二次世界大戦後。戦時中に中国に渡った日の民間人や日兵が、戦後戻ってきた際に、中国べていた料理を作り、餃子も広まっていっ

    「餃子の王将」が教える、家で餃子を美味しく焼くワザ | GetNavi web ゲットナビ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/04
  • うなぎパイ、名古屋駅からなぜ消えた? SNSで話題に:朝日新聞デジタル

    JR名古屋駅構内の売店が、浜松名物として知られる「うなぎパイ」の販売を中止している。製造・販売元の春華堂(浜松市中区)は販売再開を求めているが、売店を運営する東海キヨスク(名古屋市中村区)は「通常の商品入れ替え」とつれない対応だ。 「名古屋駅のあらゆる売店から、うなぎパイがなくなっている」。ツイッターなどソーシャルメディアで話題になったのは8月下旬。うなぎパイは「夜のお菓子」として全国的に知られ、春華堂によると年間約8千万を製造している。名古屋駅でうなぎパイを買ったり見たりした人も多いようで、情報は瞬く間に拡散した。 実は、駅構内でうなぎパイを扱っていた23店舗が全面的に販売を取りやめたのは、4月。東海キヨスクによると、2月から徐々に取り扱いを減らし、4月、駅隣の地下街「エスカ」にある店舗に取り扱いを集約したという。 春華堂にも問い合わせが相次ぎ、同社は「浜松駅に停車しない『のぞみ』をご

    うなぎパイ、名古屋駅からなぜ消えた? SNSで話題に:朝日新聞デジタル