タグ

2018年1月8日のブックマーク (9件)

  • 台東区側の駒形橋付近 喜多方ラーメン 坂内で、まさかの三次会(汗)!!! - 涅槃まで百万歩

    さて、二軒目は『神谷バー』で名物の『デンキブラン』などを飲んでしまい、四人ともご機嫌な状態でお店をあとにしました。が、ここでメンバーの一人が、『喜多方ラーメン 坂内』で飲んで、〆でラーメンべたいなどと言い出しました(笑)!!! ……と、いうことで、向かった先は駒形橋のたもとにある『喜多方ラーメン 坂内』。住所は台東区雷門二丁目四番地十一号になります。大きな看板と日家屋調の店舗で、宵闇の中ですと、ひと際目立ちます!!! さて、言い出しっぺの友人は、〆にどのようなラーメンべたいのでしょうか。まさか……『焼豚ラーメン』がべたいなどと言い出しませんように(笑)!!! で、さっそく入店して、カウンター席に横並びで座ります。飲み物は何にしましょうか……あっ、あまりガブガブ飲み過ぎると、ラーメンが入らなくなりますよ(汗)!!! そこで、まずは『瓶ビール(中瓶)』五百二十円を一だけ頼み四人で

    台東区側の駒形橋付近 喜多方ラーメン 坂内で、まさかの三次会(汗)!!! - 涅槃まで百万歩
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/01/08
    慣れた店でなじみと飲む楽しみ
  • 日記:2018年1月8日~ASP.NET Core MVC で読書管理アプリを作って遊ぶ

    kenzy_n
    kenzy_n 2018/01/08
    更なる発展を期待
  • 銀座のキャバレー「白いばら」が、心から惜しまれながら閉店する理由(折原 みと) @gendai_biz

    銀座の一等地で成功し続けた唯一のキャバレー 「白いばら」という店の名前を、耳にしたことはあるだろうか? 東京・銀座で、ただ一軒生き残る正統派キャバレー。1931年(昭和6年)に「広島屋」という名前の堂として深川に開店し、その後、幾度か名前を変え形を変え、1951年(昭和26年)に現在の「白いばら」という名前で格キャバレーとして営業を始めた。 銀座の一等地「ガス灯通り」で目を引くブルーの外壁。輝く金色のネオン。外壁から突き出した藍色の看板には、レトロな書体で記された店名と白い薔薇のマークが光っている。 外観もさることながら、黒服に誘われて店内に足を踏み入れると、そこはまさに「ザ・昭和」‼ 真っ赤なビロードのソファ。赤と黒、ゴールドを基調としたゴージャスな内装。鏡張りの壁には無数のライトが映って星のようにきらめいている。 フロアは1階と2階に分かれ、中2階は生バンドが演奏するためのステージ

    銀座のキャバレー「白いばら」が、心から惜しまれながら閉店する理由(折原 みと) @gendai_biz
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/01/08
    良い店だけに閉店が惜しまれる
  • モスバーガーが「創業以来2度目の絶不調」に苦しむ致命的な原因 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    昨年2017年は、ファストフード業界を激変が見舞った年だった。 明暗の「明」となったのは、鮮やかな回復劇を見せたマクドナルドだ。 周知の通り、日マクドナルドは2014年秋、中国における材供給業者の「賞味期限切れ材」問題、中国政府による不衛生な工場の摘発というダブルパンチに見舞われた。それにより不振に陥ったところへ、2015年正月の異物混入事件がダメ押しとなって、年間349億円もの最終赤字を計上。3期連続の最終赤字となり、その間で実に全店舗数の3割に当たる1000店舗近い閉店を余儀なくされた。 しかし2017年度は、過去最高益となる営業利益を叩き出す見通しで、どん底から見事に這い上がった。その理由をかいつまんで言うと、徹底したリストラと直営店のフランチャイズ化、そしてメニュー開発とマーケティングの刷新である。あまりの好調ぶりに、2017年12月21日にはテレビ東京の「カンブリア宮殿」で

    モスバーガーが「創業以来2度目の絶不調」に苦しむ致命的な原因 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/01/08
    模索する
  • なぜシステム会社の見積りが「ボッタクリ」に見えるのかを、きちんと説明する。

    どうもしんざきです。曲がりくねったSQLを読んで、モニターを威嚇しつつ不要なjoinを削除しまくる仕事で主に生計を立てています。 こんなまとめを読みました。 某大手企業の社を辞めるという人『古い会社は社内の体制も古い。癒着してるシステム会社も全然ダメでテキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万取られる』(現在は非公開) ワイの妹ト○タの社やめて転職するらしいんだけど、「古い会社は社内の体制も古くてダメ。癒着してるシステム会社も全然ダメで、テキストの左揃えを右揃えに変えるだけで300万取られる上、バグ(仕様)だらけで仕事にならない」って言ってたの印象深い。 これ、もともとの話の情報量が全然なくって、何のシステムの話かも分からなければシステムの規模も分からないので、300万が高いのか安いのか妥当なのか、というのは勿論なんとも言えないです。 もしかするとこれはぼったくり案件なのかもしれま

    なぜシステム会社の見積りが「ボッタクリ」に見えるのかを、きちんと説明する。
  • 「ジブリ飯」展、好評で期間延長 名作の飯テロ場面再現:朝日新聞デジタル

    三鷹の森ジブリ美術館(東京都三鷹市)の企画展示「べるを描く。」が好評だ。昨年5月のスタート以来、大勢の観客が訪れ「ぜひ見たい」「もう一度見たい」といった声が寄せられているといい、同館は1年間だった予定を、今年11月まで半年延ばすことにした。 「天空の城ラピュタ」の目玉焼きトースト、「千と千尋の神隠し」のおにぎり、「ハウルの動く城」のベーコンエッグ……。 スタジオジブリの作品で描かれる事の場面は魅力的だ。企画展では登場人物がこうした「ジブリ飯」をほおばるシーンの原画や絵コンテなどを展示。記憶に残る場面がどのように描かれたのか紹介している。 「となりのトトロ」のサツキとメイの家の台所、「ラピュタ」のタイガーモス号のキッチンも実物大で再現した。 同じものをべることで心を通わせたり、卓を囲むことで家族になったり。何げない事の場面にも演出上の重要な意味が込められている。同館は「について描

    「ジブリ飯」展、好評で期間延長 名作の飯テロ場面再現:朝日新聞デジタル
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/01/08
    ジブリの表現する飯はとても美味そうにみえる
  • Chromeを超速で使いこなすための使えるショートカット

    情報管理LOGの@yoshinonです。 先日アップした「私がChromeで固定タブにしているサイト」という記事が、評判が良かったようで、思ったよりもたくさんの人に読んでいいただけました。 さて今回は、私がChromeでブラウズするときに用いているショートカットをご紹介します。これを使いこなすと、かなり便利にChromeを使いこなせます。私もショートカットを使う前と後では、何倍も効率が変わりました。 まずは、タブ関係のショートカットからです。 Chromeにおいては、タブを制するものChromeを制すぐらいには、重要! 1.Ctrl+W :タブを閉じる 何を差しおいても、これだけは覚えておけ的ショートカットです。 2.Ctrl+T :新しいタブを開く これは、「4.その他便利なショートカット」で複合技で紹介しますが、とりあえず頭に入れておいてください。新しいタブを作成し、そこに移動します。

    Chromeを超速で使いこなすための使えるショートカット
  • 深層学習の今のところの限界「何ができて、何ができないか?」

    深層学習の今のところの限界「何ができて、何ができないか?」 2018.01.08 Updated by Ryo Shimizu on January 8, 2018, 08:29 am JST あけましておめでとうございます。 先日、MIT Technology Reviewにこのような記事が掲載されていました。 深層学習の過大評価は危険、ウーバーAI研究所の前所長が指摘 この論文を発表したのはニューヨーク大学の心理学者のゲイリー・マーカス教授。心理学者ということで、我々情報工学の立場とはまた違う立場で深層学習にできることとできないことを分離しています。 筆者はこのニュースを見て最初は反発したのですが、原文を読んでみると現状のディープラーニングの課題についてよくまとまっているのではないかと思いましたので紹介します。原文はこちら ■ディープラーニングの限界 マーカス教授によると、ディープラー

    深層学習の今のところの限界「何ができて、何ができないか?」
  • 台湾のファミリーマートから店舗間配送サービスで荷物を日本に送ってみた

    台湾も日と同じくコンビニ大国。日でもお馴染みセブンイレブン、ファミリーマート。他にもOKマートやハイライフといったコンビニエンスストアが至る所に見られます。中でもセブンイレブンとファミリーマートの店舗数は圧倒的で観光客にとっても便利でありがたい存在です。さて、台湾のファミリーマート(全家便利商店)は昨年9月20日に台湾-日間のファミリーマートで店舗間配送サービスを開始したと発表しました。まずは台湾から日への配送の取り扱いからスタートしたようです。というわけで早速このファミリーマートの店舗間配送サービスを利用してみましたのでその結果をお知らせしたいと思います。 ※現在、台湾~日間の店舗間配送サービスは行われていないようです。

    台湾のファミリーマートから店舗間配送サービスで荷物を日本に送ってみた
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/01/08