タグ

2019年4月7日のブックマーク (5件)

  • 絶滅の倫理学|Lichtung Magazines

    正義は行われよ、たとえ世界が滅びようとも––––Fiat justitia ruat cælumはじめに稿では、わたしが考えている「多元宇宙的絶滅主義」について紹介する。その主張は、「人類は、倫理的責務として、あらゆる宇宙たちの誕生を阻止し、あらゆる知的生命体の誕生を阻止するべきだ」というものだ。一見したところあまりに荒唐無稽であり、わたしも読み手の全員を説得できるとは考えないが、わたしは部分的にせよ真剣にこの多元宇宙的絶滅主義に魅力を感じている。そこで、以下、その素描を行うことで、倫理学研究者、科学哲学者に関心を持って頂ければさいわいである。 keywords:宇宙的絶滅主義、多元宇宙的絶滅主義、反出生主義、静寂機械、絶滅の倫理 1. 宇宙的絶滅主義「宇宙的絶滅主義(universal extinctionalism: 以下、UEとする)」は、苦痛の除去による不幸の廃絶を目的として、現

    絶滅の倫理学|Lichtung Magazines
  • 「しょっぱい」「油が多い」 否定され続けた駅から6kmある埼玉のラーメン店に行列ができる本当の理由 | AERA dot. (アエラドット)

    「しょっぱい」「油が多い」 否定され続けた駅から6kmある埼玉のラーメン店に行列ができる当の理由 ラーメン名店クロニクル 「しば田」の中華そばは一杯830円(筆者撮影)この記事の写真をすべて見る 日に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介するこの企画。2013年のオープンから醤油にこだわり続け、業界最高権威といわれる「TRYラーメン大賞」に毎年掲載されている「中華そば しば田」。その店主が愛する一杯は、否定されても自分の味を貫いた埼玉県郊外の店主が作る醤油ラーメンだった。 【極上!】休日は600人が並ぶ埼玉郊外の醤油ラーメンはこちら(全8枚) ■ジジイになっても厨房に立ちたい 多店舗展開に踏み切らない理由 ラーメンの主役が麺なのかスープなのかという論議があるが、仙川の「中華そば しば田」の店主・柴田貴史さん(36)に言わせれ

    「しょっぱい」「油が多い」 否定され続けた駅から6kmある埼玉のラーメン店に行列ができる本当の理由 | AERA dot. (アエラドット)
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/07
  • ガンプラと歩んだ40年、ガンダムの生みの親・富野由悠季が語る「“おもちゃ屋スポンサーは敵”という被害妄想」(オリコン) - Yahoo!ニュース

    ガンプラと歩んだ40年、ガンダムの生みの親・富野由悠季が語る「“おもちゃ屋スポンサーは敵”という被害妄想」 日アニメの金字塔、『機動戦士ガンダム』の第1話が1979年4月7日に放送されてから、日で40周年を迎えた。長きにわたって愛され続けるガンダムシリーズにおいて、その礎となったのは1980年代前半のガンプラブームだ。では、当時の狂騒的な盛り上がりを、“ガンダムの生みの親”である富野由悠季氏はどう感じていたのか。そしてバンダイが見抜いた、ガンダムという“固有名詞の意味”とは? ガンダムとガンプラが共に歩んだ40年、その舞台裏を富野氏に聞いた。 【写真】富野氏の傑作「哀戦士」をガンプラ再現!セイラの美尻、究極のνガンダム、“ハマーン愛”凄すぎキュベレイも ■ガンダムという“固有名詞の意味”を見落としたクローバーと、“世界観”を見抜いたバンダイ ――『機動戦士ガンダム』は40年にわたって愛

    ガンプラと歩んだ40年、ガンダムの生みの親・富野由悠季が語る「“おもちゃ屋スポンサーは敵”という被害妄想」(オリコン) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/07
  • 京大「変人講座」が本に 「『ちょっと変』が許されない息苦しさ」から発案、人気広がり | 毎日新聞

    「愛される変人はぎりぎり許される」と話すタレントの越前屋俵太さん(右)と酒井敏教授=京都市左京区の京都大で2019年3月28日午後4時49分、菅沼舞撮影 自由な学風で知られる京都大で、一風変わった個性的な研究者や学生を「変人」として紹介する講座が2年前から続き人気を呼んでいる。中心となる教員らが、講義の内容をまとめ、今月17日に「京大変人講座」(三笠書房、1728円)を出版する。 講座を企画したのは、大学院人間・環境学研究科の酒井敏教授(地球物理学)。「人は自分の事を変人と思わず、いたって真面目。でも、周囲から見るとちょっと変。生物の進化と同じで、微妙な変化の積み重ねが、ぶっ飛んだ進化につながる。そうした『ちょっと変』はとても重要」。「変人」に着目する意義をこう語る。 近年は学内でもコンプライアンス(法令順守)が厳しくなり、大学の法人化により、合理化が進行。酒井さんは「『ちょっと変』が許

    京大「変人講座」が本に 「『ちょっと変』が許されない息苦しさ」から発案、人気広がり | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/07
    京大らしさ
  • オートミールが食べられない

    オートミールを朝としてべてみたいと思って買ってきたけど、全然べられない。 まずいと感じてしまう… ミルク粥にして駄目で、ココア粉末を入れても駄目だった。 皆どうやって調理しているのかわからない。。。

    オートミールが食べられない
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/04/07
    色々と鑑みるところがある