タグ

ブックマーク / rocketnews24.com (394)

  • 500円でお粥も豆乳もおかわりし放題! 秋葉原・香福味坊のガチ中華モーニングはアレンジで無限大に…

    » 500円でお粥も豆乳もおかわりし放題! 秋葉原・香福味坊のガチ中華モーニングはアレンジで無限大に… 特集 日風にアレンジされた中華料理とは違う、場の味わいを楽しめる「ガチ中華」がここ数年人気である。 そのガチ中華ブームを牽引しているのが「味坊集団」という中華料理グループで。神田・上野界隈を中心に、一風変わった中華料理店を多数展開している。 今回紹介するのは、秋葉原の「香福味坊」という店舗で2024年6月から始まった中国式のモーニング! なんとお粥、豆乳、サラダ、漬物がべ放題なのだ! しかもセットは500円からという超良心的な価格。さっそく早起きして行ってみた! ・中国の定番朝 秋葉原駅から歩いて3分ほどの場所にある香福味坊は朝7時から翌朝5時まで驚異の22時間営業。 朝メニューの提供時間は7時から10時まで。 朝セットはすべて お粥、豆乳、サラダ、漬物がべ放題で A. 揚

    500円でお粥も豆乳もおかわりし放題! 秋葉原・香福味坊のガチ中華モーニングはアレンジで無限大に…
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/26
    秋葉原の朝ごはん
  • 【ダルバート行脚】絶対に腹パンになる “ネパールビュッフェ” 初体験 / ヨーグルト味変も試してほしい西荻窪「東京カリンチョーク」

    » 【ダルバート行脚】絶対に腹パンになる “ネパールビュッフェ” 初体験 / ヨーグルト味変も試してほしい西荻窪「東京カリンチョーク」 特集 ネパールの国民「ダルバート」――日で言う “定” のようなもので、日人が毎日のようにご飯と味噌汁をべているのと同様にネパール人は日常的にダルバートをべている。 「ダルバート」はダル(ひき割り豆のスープ)とバート(米飯)というワードの組み合わで、ここにカレーやスパイスで味や香りづけをした野菜などのおかず(タルカリ)やピクルスのような漬物(アチャール)がついてくる。 炭水化物、タンパク質、物繊維がバランスよく摂れるありがたい存在。 ・カフェのような可愛らしい外観&店名の「東京カリンチョーク」 今回、訪れたのはJR西荻窪駅北口から徒歩3分ほどの路地にたたずむ「東京カリンチョーク」。 カフェのような可愛らしい外観と店名だが「カリンチョーク」とは

    【ダルバート行脚】絶対に腹パンになる “ネパールビュッフェ” 初体験 / ヨーグルト味変も試してほしい西荻窪「東京カリンチョーク」
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/25
    西荻窪のダルバートを堪能する
  • 【都内から日帰り可能】熱海から約30分「初島」に着いたら真っ先に漁師の営む食堂に行くべし / 島散策はその後でOK!

    » 【都内から日帰り可能】熱海から約30分「初島」に着いたら真っ先に漁師の営む堂に行くべし / 島散策はその後でOK! 特集 先日、プレスツアーで首都圏から1番近い離島「初島」に行ってきた。島にメディア関係者が招待され、地域や施設を実際に視察できるツアーである。自由時間もあったので、昼後に島内を1人で散策していたら…… やはり獲れたての地魚や旬の材もべておくべきだろう。という衝動が抑えきれなくなり、腹は八分目まで達していたが、島の漁師が営む堂に行くことにした。海の幸をべずに帰るわけにはいかねェェエエエ! ・堂街 くり返しになるが、今回はプレスツアーで訪れたため堂に寄るつもりはなかった。しかし海岸沿いにズラッと並ぶ堂を眺めていたら、どうしても入りたくなってしまったのだ。離島感あふれる雰囲気がたまらないではないか。 もちろん予約もしていないし予習もしていない。13時時点ですで

    【都内から日帰り可能】熱海から約30分「初島」に着いたら真っ先に漁師の営む食堂に行くべし / 島散策はその後でOK!
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/22
    熱海メシを堪能する
  • 『ぼっかけうどん』って知ってる? 神戸市長田区あたりの名物で、そのルーツにも納得 / 牛スジの旨味が出汁に溶け出る

    » 『ぼっかけうどん』って知ってる? 神戸市長田区あたりの名物で、そのルーツにも納得 / 牛スジの旨味が出汁に溶け出る 特集 兵庫で “麺” と言えば揖保乃糸、つまり素麺やえきそばが有名だ。麺に力を入れている県とお見受けするが、兵庫県らしいうどんもあるかなと、探していたところで発見。 『ぼっかけうどん』があるではないか。名前は聞いたことがあるが、そう言えばべたことがない。初ぼっかけうどん、いってみますか! ・もとは、まかないの汁もの ぼっかけうどんは、兵庫県は神戸市長田区あたりの名物だ。「ぼっかけ」は牛スジ肉とコンニャクを醤油やみりんなどを使った出汁で甘辛く煮込んだもので、地元では「すじこん」と呼んだりもするらしい。 ある時フッと現れたイメージだが、どのようにして生まれたのだろうか。長田区、新長田地区のまちづくりに取り組む、新長田まちづくり株式会社に問い合わせてみた。 『神戸・新長田 鉄

    『ぼっかけうどん』って知ってる? 神戸市長田区あたりの名物で、そのルーツにも納得 / 牛スジの旨味が出汁に溶け出る
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/18
  • 築地行ってる場合じゃねえ! インバウンド客は「豊田」に行くべき5つの理由

    築地にあふれるインバウンド客。先日、そんな外国人旅行者をかき分けながら歩いていたら、お茶碗みたいな海鮮丼が3000円とかで販売されていた。インバウン丼ってマジであるんだ……。 しかし、疑問を抱くことなくそれをべる外国人旅行者たち。そこでふとこう思った。「インバウンド客は豊田(とよだ)に行った方が良いのではないか」と──。 ・愛知県の豊田ではない 豊田と言っても愛知県の豊田(とよた)市ではない。東京都日野市にあるJR中央線豊田(とよだ)駅だ。新宿からの電車の乗車時間はどちらも約30分。ほぼ同じである。むしろ、乗り換えが無い分、外国人にとっては豊田の方が行きやすいとも言えるかもしれない。青梅方面行きにさえ乗らなければ。 小高い丘のようになっているJR豊田駅。中央線から見える西東京の景色は真の東京の街並みという感じであり、そこも築地にはない味と言える。 ・豊田に行くべき理由その1 そんなJR

    築地行ってる場合じゃねえ! インバウンド客は「豊田」に行くべき5つの理由
  • 【ダルバート行脚】カフェ飯からガッツリ背徳飯に変貌 / 絶対に追加してほしい “魅惑のギュー” …湯島「バイダム」

    » 【ダルバート行脚】カフェ飯からガッツリ背徳飯に変貌 / 絶対に追加してほしい “魅惑のギュー” …湯島「バイダム」 特集 ネパールの国民「ダルバート」──日で言う “定” のような存在で、ほとんどの日人が毎日のようにご飯と味噌汁をべているのと同様にネパール人は日常的にダルバートをべている。 「ダルバート」はダル(ひき割り豆のスープ)とバート(米飯)というワードの組み合わで、ここにカレーやスパイスで味や香りづけをした野菜などのおかず(タルカリ)やピクルスのような漬物(アチャール)がついてくる。まさに定だ。 ・日替わりメニューも充実のネパール料理店 今回、足を運んだのは東京メトロ千代田線の湯島駅から徒歩1分、JR御徒町駅からだと徒歩10分ほどのネパール料理店「バイダム(BAIDAM)」。 店頭に設置された看板にも「ネパールの国民 ダルバート」と表示があり、同店のダルバートが

    【ダルバート行脚】カフェ飯からガッツリ背徳飯に変貌 / 絶対に追加してほしい “魅惑のギュー” …湯島「バイダム」
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/04
    結構強気な価格設定ながらも美味しいダルバート。近所のナワブもインド料理として美味しく、デリー湯島店などもある。
  • 人生で初めて「ボリビア料理」を食べたらいい意味で地球の狭さを感じた / 清澄白河『サルテトック』

    アメリカ大陸の西部に位置するボリビア。チリ・ペルー・ブラジル・パラグアイなどと隣接する、ラテンアメリカの内陸国である。世界屈指の映え映えスポット「ウユニ塩湖」があることでも有名だ。 さて、つい先日のこと。都内で「ボリビア料理」の看板を発見した。はて……ボリビア料理とは? 正直なところイメージが全く湧かないが、これも何かの縁。出会って数分で人生初のボリビア料理べてみることにした。 ・無 あなたは「ボリビア」と聞いて何をイメージするだろう? 私自身は先述した「ウユニ塩湖」以外だと「チェ・ゲバラが戦死した場所」くらいのイメージしかない。アンデス山脈もあるにはあるが、そうなるとペルーあたりが黙っていないことだろう。 そんなもんだから「ボリビア料理」に関する私のイメージは “無” が最も近い。ふわっと「豆・イモ・肉の料理が多そう」とは思うが、それもただただ私の勝手なイメージの範疇である。 さて

    人生で初めて「ボリビア料理」を食べたらいい意味で地球の狭さを感じた / 清澄白河『サルテトック』
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/06/02
    ボリービア
  • 【カレー革命】友達の彼氏が作った『しいたけカレー』が衝撃的なウマさだったので完全再現を試みた結果 …

    カレー革命】友達の彼氏が作った『しいたけカレー』が衝撃的なウマさだったので完全再現を試みた結果 … 亀沢郁奈 2024年5月13日 首を痛めて寝込んだ友達の様子を見舞いに行ったら「カレーべる?」と言われた。なんでも私が訪れる直前まで彼氏が来ていて、鍋いっぱいのカレーを作って帰ったのだそうな。なんてイイ彼氏なんだ! 鍋のフタを開けてカレーを見ると……明らかに大量のシイタケとエノキが浮いていた。私は一瞬たじろぐも、「そういう文化圏もあるのかな?」と思い直し、おそるおそる一口。すると……な、なんじゃこれ!?!? めちゃめちゃウマいやんけェェェエエエエエエ!!!!! ・なぜあの時 「うまい、うまい」と2杯べ、友達の家を後にした数日後。私は激しい後悔に襲われた。なぜあの時、写真を撮っておかなかったのだろう? 写真があれば、あのカレーをこっそり再現できたかもしれないのに。あの友達の彼氏のカレー

    【カレー革命】友達の彼氏が作った『しいたけカレー』が衝撃的なウマさだったので完全再現を試みた結果 …
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/13
    しいたけをカレーに入れるのは大概の人にとっても人生初の体験になるかと思う。
  • 東京の安宿街にある激狭のホテル(1泊3900円)が快適だった! 自室で漫画読み放題が楽しめるなんて最高ッ!!

    » 東京の安宿街にある激狭のホテル(1泊3900円)が快適だった! 自室で漫画読み放題が楽しめるなんて最高ッ!! 特集 いま、東京のホテルは宿泊料金がマジで高い。世界各国から多くの観光客が日に押し寄せ、東京のホテル価格はめちゃくちゃ上昇している。ビジネスホテルでも1泊1万円を超えるところが続出しているとか……。 しかしあるエリアでは、高騰の煽りなんてお構いなしに低価格を維持し続けるホテルが数多く存在している。安くてアクセス良好のホテルが軒を連ねる場所、「東京の安宿街」こと南千住エリアだ。 今回はJR南千住駅から徒歩約8分の場所にある「ホテル ヒカリ(1泊3900円)」をレポートしていこうと思う。 ・趣(おもむき)深い立地 ホテルは縦に長い細めのシルエットが特徴的。同エリアで以前宿泊した「ホテル アクセラ」と佇まいが似ている。 ちょうどこの辺りは「泪(なみだ)橋」と呼ばれていて、かつては処

    東京の安宿街にある激狭のホテル(1泊3900円)が快適だった! 自室で漫画読み放題が楽しめるなんて最高ッ!!
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/09
  • 【マジ穴場】「焼肉食べ放題1650円」の店に入ったら、食べ放題の対象が広すぎてビビった / 池袋『九田家』

    » 【マジ穴場】「焼肉べ放題1650円」の店に入ったら、べ放題の対象が広すぎてビビった / 池袋『九田家』 特集 池袋西口の繁華街をブラブラしていたら、「ランチ60分べ放題1650円」と書かれた看板を見つけた。店の名前を確認すると、『焼肉 九田家(くだや)』とある。 なるほど。焼肉のべ放題なんだな。それにしても、焼肉べ放題が60分1650円はかなり安い。ランチということを考えても相当安い。 それだけに、味が美味しかったらマジで穴場ってことになる。まぁ、安いだけって可能性もあるが……どっちだろう? と気になったので入ってみた。 ・うれしい誤算 入店すると、「べ放題ですか?」と聞かれたので「はい」と即答。ちなみに、表の看板では焼肉べ放題のほかに普通の定も紹介されていた。 一方、べ放題のお肉も記載されており、以下の通り。 「タン塩、赤タン、デジカルビ、鶏カルビ、ごまハラミ、ハツ

    【マジ穴場】「焼肉食べ放題1650円」の店に入ったら、食べ放題の対象が広すぎてビビった / 池袋『九田家』
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/05/09
  • 【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった

    【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった あひるねこ 2024年4月28日 聞くところによると、いわゆるストロング系チューハイの新規販売は縮小傾向にあるらしい。健康リスクへの懸念が高まっていることが主な要因のようだ。なるほど、昨今のトレンドってやつだな。 と思ったら、ふと立ち寄ったスーパーのお酒コーナーにて、全力で「ストロング」と書いてあるヤバそうなワインを発見。お前はもう十分すぎるほど強いだろ。さっそく飲んでみた。 ・ストロングワイン 今回購入したのは『酸化防止剤無添加のおいしいワイン。ストロング』という商品だ。調べてみると数年前にSNSで話題になったらしいのだが、恥ずかしながら初めて知った。まさかこんな特級呪物が流通しているとは。 気になるアルコール度数は14%。厚生労働省によると、ワインのアルコール度数の目安は12%である

    【ヤバすぎ】アルコール度数14%の「ストロングワイン」を飲んでみた結果 → 膝から崩れ落ちそうになった
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/04/28
    ドン・キホーテなどでバッグインバッグタイプ(3L入り)で売られている。
  • これまで食べてきたタイ料理はなんだったんだ…つくばのレストラン『コワタイ』に行ったら本物の味を初めて知った

    これまでべてきたタイ料理はなんだったんだ…つくばのレストラン『コワタイ』に行ったら物の味を初めて知った イナバタクヤ 2024年3月15日 昨今のパクチーブームの影響か、一昔前に比べて一般的になってきた印象がある「タイ料理」。私も好きで、ちょくちょくべに行くのだが今回訪れたお店はスゴかった……。 何がスゴかったって、美味しすぎるタイ料理を堪能できるのはもちろんのこと、徹底した場流のおもてなしで、まるでタイにいるかのような錯覚を起こしてしまったのだ。タイに行ったこともないくせに……。 とにもかくにも、最高なお店だったので紹介させていただこう! ・べログ アジア・エスニック百名店 そのお店とは、茨城県つくば市 南中にある『タイ国料理レストラン コワタイ』である。 「べログ アジア・エスニックEAST 百名店」にも選出されている、大人気のタイ料理店だ。 店内は明るく、気軽に入りやす

    これまで食べてきたタイ料理はなんだったんだ…つくばのレストラン『コワタイ』に行ったら本物の味を初めて知った
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/03/28
    本格的なタイ料理とお見受けする。
  • サイゼでの平均滞在時間が約3分にまで激減した話 / 店員に気を使わせても辞める気が無い利用スタイル

    低価格で高いクオリティの料理を提供してくれる、我らがサイゼ。もはや「サイゼリヤ(以下サイゼ)」みたいな説明なしに略称を使っても問題ない圧倒的認知度。 ホームシックの在日イタリア人を連れていくと、秒でマンマの味を思い出して症状が緩和するという噂がささやかれるほどだ。 私もかつては週1くらいでサイゼに通っていた。1時間ほど滞在して腹いっぱいっていたが……ここ半年ほどは利用方法が激変。滞在時間が平均3分くらいになっている。 ・炎上不可避 あまりに滞在時間が短すぎるからか、ついには初利用の店舗にて「何か不備が御座いましたでしょうか……?」と、店員から質問までされる始末。 完全に気を使わせている。この事態が常に正義を自認している系ネット民に知れたりすれば、炎上待ったなしだろう。 リスク回避のためにも、これは悔い改めて利用方法をあらためるべき…… だが断る。 辞めるつもりは無いし、むしろ加速させてい

    サイゼでの平均滞在時間が約3分にまで激減した話 / 店員に気を使わせても辞める気が無い利用スタイル
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/02/24
    これは硬派なバールスタイルだ。
  • 【注意】松屋の新業態パスタ専門店「麦のトリコ」が松屋すぎてイタリア人もブチギレるレベル

    街を歩けば黄色い看板に当たる。そう言っても過言ではないくらいどこにでもある松屋。そのメニューの馴染みやすさも含め庶民の味方である。 2024年1月31日、そんな松屋が新業態としてパスタ専門店を開店した。パスタ大好き庶民な私(中澤)としてはこれは行かずにいられない! ・元住吉 やって来たのは東急東横線元住吉駅。駅東側の商店街入ってすぐの分岐を右に入ると新オープンのビラを配っている店が。その名も『麦のトリコ』。 ・メニューを見ると ビラのメニューを見てみると、価格帯は三段階に分かれている。税込968円、税込1188円、税込1408円だ。それぞれにミートソース、カルボナーラ、トマトチーズ、たらこスパ、ペペロンチーノがあって、価格が上がるごとにパワーアップしていく感じである。それにしても…… 「熱盛! 台湾風やみつきミートソース(税込1188円)」は松屋すぎるだろ。 まあ、ミートソースだしこれはウ

    【注意】松屋の新業態パスタ専門店「麦のトリコ」が松屋すぎてイタリア人もブチギレるレベル
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/02/01
    キレたイタリアの方にはナポリタンでもご馳走しておきたい。
  • 【疑問】なぜカップラーメンの液体調味料は「後入れ」が多いのか? あえて先入れして食べ比べたら明確な理由があった! メーカーの公式見解も

    » 【疑問】なぜカップラーメンの液体調味料は「後入れ」が多いのか? あえて先入れしてべ比べたら明確な理由があった! メーカーの公式見解も 特集 【疑問】なぜカップラーメンの液体調味料は「後入れ」が多いのか? あえて先入れしてべ比べたら明確な理由があった! メーカーの公式見解も P.K.サンジュン 2024年1月25日 普段は特に気にしないけど、言われてみれば「確かに……!」と疑問に感じることは意外と多い。例えばなぜカップラーメンの液体調味料は “後入れ” なのか? 最近メッチャ多いよね。 ぶっちゃけた話、先入れだろうが後入れだろうが大して味は変わらない気もするが、実際のところはどうなのだろう? 検証してみたところ驚くほど明確な違いがあったのでご報告したい。 ・リクエストBOXより 当サイトには「リクエストBOX」が設置されている。数週間前、そのリクエストBOX経由で私宛に届いたのが「最

    【疑問】なぜカップラーメンの液体調味料は「後入れ」が多いのか? あえて先入れして食べ比べたら明確な理由があった! メーカーの公式見解も
    kenzy_n
    kenzy_n 2024/01/26
    カップ焼きそばのソース先入れ程は致命的な失敗にはならないが美味しく食べたい場合には説明書きの通りに作るのが無難。
  • まるでお店のような年越しそばを家で簡単に作るコツ3つ / 蕎麦屋で修行した調理師が教える現場直伝のテクニック

    まるでお店のような年越しそばを家で簡単に作るコツ3つ / 蕎麦屋で修行した調理師が教える現場直伝のテクニック GO羽鳥 2023年12月27日 この記事のトップ写真は、お店で出てきたお蕎麦ではなく、家で作った「天そば(天ぷらそば)」と「にしん蕎麦」である。 海老天はスーパーで買ったお惣菜。にしんもスーパーで買った甘露煮。とりわけ特別なモノを使ったわけでない。 ちょっとしたコツを実践するだけで、誰でも “お店のような年越しそば” を作れるようになるので、情報共有しておこう。 ・調理師が教える “店そばに見える3つのコツ” まずは私(羽鳥)の自己紹介から。高校時代に都内某所のお蕎麦屋さんで修行開始し、約3年後には調理師免許も取得。 私が今回みなさんに教えるのは、そんなお蕎麦屋さんで習った現場テクを基とした、“店そばに見える3つのコツ” だ。 なお、なぜ今回「天そば」と「にしん蕎麦」を題材にし

    まるでお店のような年越しそばを家で簡単に作るコツ3つ / 蕎麦屋で修行した調理師が教える現場直伝のテクニック
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/12/27
    良い年越しを
  • 【注意】御徒町のユニクロに軽い気持ちで入ったらヤバイことに! ブチギレる声も聞こえる地獄に巻き込まれた話

    » 【注意】御徒町のユニクロに軽い気持ちで入ったらヤバイことに! ブチギレる声も聞こえる地獄に巻き込まれた話 特集 人間誰しもが軽い気持ちでやっちゃうことはあるものだ。深く考えずになんとなく。私(中澤)は先週の土日、それくらいの気持ちで御徒町のユニクロに入った。特に目的があるわけではなかったけど、歩いてたら目に入ったからなんとなく入店したわけ。 だが、数分後、後悔せずにはいられなかった。入らなければ良かったとすら思った。同じ状況を繰り返さないために、ここに何が起こったのか記しておきたい。 ・アメ横目の前のランドマーク JR御徒町駅北口のランドマークである吉池店ビル。ユニクロはその1階から4階までを占めている。一応、ビル名は吉池だけど、魚介専門店の吉池の入り口は裏通りにあたるため、土地鑑のない人には「ユニクロビル」と言う方がピンと来る人も多いかもしれない。 ・ヤバイ それくらいユニクロがデ

    【注意】御徒町のユニクロに軽い気持ちで入ったらヤバイことに! ブチギレる声も聞こえる地獄に巻き込まれた話
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/12/02
    あそこはアクセスが
  • 【カオス】無人店舗のオリジンに行ったらヤバイ状況に遭遇した / 人がいることの意義のデカさを思い知らされた話

    【カオス】無人店舗のオリジンに行ったらヤバイ状況に遭遇した / 人がいることの意義のデカさを思い知らされた話 中澤星児 2023年11月15日 店頭にスタッフを配置しないスタイルの無人店舗。完全に無人ではなく一応裏にスタッフがいる店でも、そう呼ぶのだそうな。恥ずかしながら私(中澤)はセルフレジまでしか経験がなかったのだが、先日フラッと入ったオリジンデリカが無人店舗であった。 こういう店って商品をパクられたりしないのだろうか? 確かに監視システムの掲示もあるけれど、ものともしない外道くらいいそうだけど。これが成り立つっていうことがすでに凄い。そう感心しながら入店したところヤバイことが起こっている真っ最中だった。嘘やろ。 ・SFみ 棚にお惣菜が並ぶ店内。陳列された惣菜は、心なしか有人店舗より粛々としているように見える。まるでこの店自体が人から自立しているかのようなSFみを感じるのは、やはり店頭

    【カオス】無人店舗のオリジンに行ったらヤバイ状況に遭遇した / 人がいることの意義のデカさを思い知らされた話
  • 海外ネットで「日本のスーパーの寿司が凄すぎる」と話題に! 画像のスーパーに行って同じ寿司を買ってみた結果

    » 海外ネットで「日のスーパーの寿司が凄すぎる」と話題に! 画像のスーパーに行って同じ寿司を買ってみた結果 特集 突然だが皆さんはスーパーマーケットの寿司にどんなイメージをお持ちだろうか。近所のスーパーが「ライフ」と「まいばすけっと」の私(中澤)としては特に良いと感じたことはない。どちらかと言うと、スーパーでは買わないかなあ。寿司べる時はスシローとか行く派である。 しかし、英語圏最大のネット掲示板であるRedditでは「日のスーパーの寿司が凄すぎる」と話題になっていた。う~ん、そうか? ちょっとピンと来ないので、投稿されていた画像のスーパーに行ってみることにした。 ・商品シールから特定 投稿されていた画像は、鮪のにぎり6貫、鉄火巻き4巻が入ったセットで容器には「魚耕の目利き寿司」という商品シールが貼られている。魚耕? 聞いたことがないスーパーだが、調べてみたところスーパーに入っている

    海外ネットで「日本のスーパーの寿司が凄すぎる」と話題に! 画像のスーパーに行って同じ寿司を買ってみた結果
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/11/02
  • 【検証】オリーブオイルは「サイゼリヤ」で買うのが安いというのは本当か? 100g当たりの価格をスーパーの商品と比べてみた結果

    » 【検証】オリーブオイルは「サイゼリヤ」で買うのが安いというのは当か? 100g当たりの価格をスーパーの商品と比べてみた結果 特集 【検証】オリーブオイルは「サイゼリヤ」で買うのが安いというのは当か? 100g当たりの価格をスーパーの商品と比べてみた結果 あひるねこ 2023年10月18日 サイゼリヤに行くと無料でかけ放題のオリーブオイル。実はサイゼのレジ横には、あのオリーブオイルが普通に売られている。価格は500ml(458g)で税込850円である。 といっても私(あひるねこ)自身、これまで一度もあの瓶を手に取ったことはなかったのだが、つい先日SNSで話題になった投稿によると、オリーブオイルはサイゼで買うと安いというのだ。 う~む、当だろうか? 気になったので、スーパーの商品と価格を比較してみることに。 ・イタリア直輸入 公式サイトによると、サイゼのオリーブオイルはイタリアのMi

    【検証】オリーブオイルは「サイゼリヤ」で買うのが安いというのは本当か? 100g当たりの価格をスーパーの商品と比べてみた結果
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/10/18
    品質と価格を天秤にかけて