タグ

ブックマーク / hagex.hatenadiary.jp (25)

  • Hagex-day.infoを読んでくださっている皆様へ - Hagex-day info

    Hagex-day.infoの管理人Hagexは、2018年6月24日に41歳で永眠いたしました。 日は4回目の月命日です。 生前、当ブログをご愛読いただいた皆様、Hagex主催勉強会『かもめ』に参加してくださった皆様、Hagex参加イベントに来てくださった皆様、Hagexの著書を読んでくださった皆様に深く御礼申し上げます。 9月30日はHagexの誕生日でした。 まだこれからの人生であったことが悔やまれます。 生きていれば2018年9月30日で42歳でした。 以下では、Hagexに関する近況を報告いたします。 ブログ内で皆様に愛されていた先生は元気に暮らしています。 たくさんの方に気にかけていただいてありがとうございます。 少し人見知りですが、健康に、マイペースに過ごしております。 写真は、生前のHagexが先生を抱いているところです。 Hagexは先生を大変かわいがっておりまし

    Hagex-day.infoを読んでくださっている皆様へ - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/10/24
    もうそれほど経ったのか
  • フミコフミオ氏と飲んでました - Hagex-day info

    私ハゲ子、橋環奈似の17歳。 ある日、私の美貌に嫉妬した高知のできの悪い魔男に「毒トマト」をべさせられてしまい、中年おっさんの姿に変えられてしまった。元の姿に戻るのは夜中の零時から朝日が昇るまで。 私の呪いを解くには、情弱から金と時間を巻き上げている高知の魔男を倒さないとダメ。そう、だからハゲ子はブログを武器に今日も高知の魔男と戦うの!(「紅茶とスイーツのほっこりブログ」というコンセプトは乙女の名残) てなわけで、私が橋環奈似の17歳は間違いないのですが、日中は呪いのせいでオッサンの姿(高知のあん畜生め!)。そんな姿をカリスマサラリーマンブロガーに盗撮され、ネットにあげられてしまいました。きっつー! さらにはてブで「ハゲハゲ」言われて、ハゲ子ショック! おっさんのイチャイチャエントリーにはてなブックマーク数つきすぎだろう! てなわけで、「Everything you've ever

    フミコフミオ氏と飲んでました - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/04/24
    世界が平和になりますように。
  • 猫先生に「CIAO ちゅ~る」をあげた結果 - Hagex-day info

    我が家の先生には「おやつ」を一切与えていない。理由はすぐに太ってしまう体質だからだ。しかし、せっかくのクリスマスなので、界で大人気のおやつ「CIAO ちゅ~る」でもあげてみよう! ということで、クリスマスに買ってきました。 CIAOちゅ~るのCMを見ると、「我が家の先生もこんな感じでべてほしい!」と思いながら、CMのように袋の先を切ってあげてみると…… クンクン…… プイ と去っていってしまいました。「べ物かどうかわからなかったかな?」と思い、カリカリを一つ取り出し、CIAO ちゅ~るとセットであげてみましたが、それでも興味を示さず(涙)。おなかがいっぱいかな? と思いカリカリを新しく一粒あげると、まっしぐら。 先生は、粉ミルクを水で練った離乳も一切べなかったから、この手のタイプは嫌いなんでしょう。 そんなことより、まるめた紙で遊ぶのに夢中です。

    猫先生に「CIAO ちゅ~る」をあげた結果 - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/12/27
    皆がまっしぐらとは限らない
  • 中国人は現金を使わない - Hagex-day info

    中国はキャッシュレス文化が進んでいるという話をよく聞く。 飲店はもちろん、お寺の賽銭、物乞いまでも電子決済ができるという。 ちょっと前までは、中国の電子決済と言えばキャッシュ・クレジットカードの「銀聯カード」(英語表記だとUnionPay)が、一般的だった。一時期は、中国国内・国外でブイブイ言わせていた銀聯だが、他のモバイル電子決済方法がいまは主流になりつつある。それがAlipay(支付宝)とWeChatPay(微信支付)だ。スマートフォンを通じて、QRコードを表示・読み込みをさせて決済する。イメージとしては、Suicaを考えると良い。 で、実際に上海のレストランやお店を見たけど、当に現金で決済をする人がいない。みなさん、スマートフォンやタブレットにQRコードを表示させて、店員がバーコードリーダー(正確にはQRコードリーダーだけど)を拳銃のように構えて、客のコードをビシバシ読み取って決

    中国人は現金を使わない - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/11/16
    自動販売機や券売機が全然お金を認識してくれない時があるのでその辺りの解消には役立っている。
  • BuzzFeedが公開した「ルーターをオシャレに隠す動画」が酷い - Hagex-day info

    天下のニュースサイトBuzzFeedが「ルーターをオシャレに隠そう!」という素敵な奥様風の動画をアップしている。が、これがなかなか酷いコンテンツでハゲ子ビックリ。 ルーターを隠したい? みたいにしちゃおう! #DIY #ライフハック pic.twitter.com/7nvBFqhrl0— BuzzFeed Japan (@BuzzFeedJapan) 2016年12月15日 ※追記:Facebook、Twitterともに動画が削除されました 動画の要約をすると…… ルーターがダサいので、手作りのケース作ってしまいましょう バインダーをルーターのサイズにカットして、ホットボンドで布を貼り付け、型のケースを作成 作成した型のケースにルーターを入れて配線 デスクに飾っても、クソダサいルーターの姿はありません 最後に、の背のところにSSID(ネットワーク名)とパスワードを記述した紙を貼って

  • 初対面で好きな映画を聞かれたら、どう答えるのがベスト?? - Hagex-day info

    ロケットニュース24にこんなニュースがあがっていた。 初対面で好きな映画を聞かれても『時計じかけのオレンジ』と答えない方がいい理由 | ロケットニュース24 正直に言うが、心の浅ましい私の場合『時計じかけのオレンジ』と答えられたら、 「めんどくせえヤツだな」 と感じてしまう。時計じかけのオレンジと出た瞬間、「センスあるぶってんの?」「感性が磨かれてるアピール?」「芸術家気取り?」と判断してしまうのだ。 あははは。それはあるな〜 私の独断と偏見だが、初対面で好きな映画を出されたらこういうイメージがある。 ・「君の名は。」→ミーハー or お子ちゃまなのね ・「君の縄。」→まだ出てないだろう! ・「ショーシャンクの空に」→良い映画なんだけど、みんな「良い良い」いう安牌作戦? ・「タクシードライバー」→この作品が好き! っていいたいだけでは ・「レ・ミゼラブル」→ベタな話がスキなのね ・「ラ・ラ

    初対面で好きな映画を聞かれたら、どう答えるのがベスト?? - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/25
    ファイティング・ニモかな
  • 同じ事をやり返した - Hagex-day info

    頑張った! ・その神経がわからん!その32 156 :1/2 :2017/05/16(火)15:58:54 ID:F67 DVが酷かった元彼にやったDQN返し。 毎日毎日電話で何時間も怒鳴られ、デートで会えばもちろん集られ 一緒にいる時は怒鳴られるかバカにされるかの2択しかなくて正常な判断ができなくなってた。 自分さえしっかりすれば、と思って必死に努力しても 些細なからかいの言葉すら、委縮して声が出なくなり余計にバカにされて怒鳴られた。 毎日胃薬を飲み、生理が止まり、体中に湿疹ができて髪が抜け、眠いのに眠れず心臓が張り詰めて苦しかった。 せめて怒鳴るのを止めてくれと言っても一切聞かず 毎回「昨日言ったことなんか覚えてなぁいよぉww」と笑われて終わり。 それでも不満を言うと「濡れ衣着せられそうになったー!だって俺そんな事してなぁいもん!」 と大声で私の抗議を遮って騒ぎだす。 ある日、元彼の逆

    同じ事をやり返した - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/17
    はにはに
  • 観客やファンを馬鹿にするのはタブーなのか? - Hagex-day info

    菊地成孔氏の「ラ・ラ・ランド」評に発した、「観客を批評するのはOKなのか? アウトなのか?」というコメントが面白かった。 観た人を馬鹿にするな まずは、発端となった、菊池氏のエントリー。 これに関して、反論の意見、特に観客を馬鹿にするのはダメだ! という意見がでてくる。代表的なツイートはこちら。 「恋に飢えた女どもを中心にした全人類どもを『セッション』の1000倍の力でヒーヒー言わせる」ララランドをバカにするのはいいがララランド見てる人をバカにするのはルール違反でしょ / “菊地成孔の『ラ・ラ・ランド』評:世界中を敵に回…” https://t.co/Cg0J4nSEyV— アオヤギミホコ (@ao8l22) 2017年3月6日 元ナタリーの唐木元氏の疑問 このコメントに関して、元ナタリーの唐木元氏が以下のようにコメントする。 菊地さんのララランド評より興味深かったのは、評への反応に「作品

    観客やファンを馬鹿にするのはタブーなのか? - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/03/09
    ある程度の線引きがないと収拾がつかなくなる
  • 8年契約したソフトバンクを解約しったった - Hagex-day info

    2009年1月から使っていたソフトバンクを解約した。2008年12月、iPhone 3Gを香港の先達広場で購入。店の親父は「SIMフリーアルよ」と言っていたが、実はジェイルブレイクしたiPhoneでOSアップデートをする度に文鎮化していた(笑)。 当時、iPhoneが使えるSIMを販売していたのはソフトバンクだけだったので、2009年1月7日に契約。当時iPhoneSIMだけという購入はできず。SIMを契約するには端末を持ってこない! と言われたので、iPhone 3Gを持って原宿に行くもオイドンの端末ではSIMが認識できず。しょうがないので、ソフトバンクで販売されていたiPhoneを一時的に用意して、やっとこさSIMカードを手に入れたのは良い思い出。当時のiOSは2.2。上記の日記を読むと、iPhoneを使って驚いている様子がわかって面白い。 上記の日記より。当時はいろいろなガジェット

    kenzy_n
    kenzy_n 2016/12/20
    さらばソフトバンク
  • 自家製です - Hagex-day info

    えええ! ・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その13 540 :名無しさん@おーぷん:2016/05/25(水)23:41:50 ID:RkE 昨日友人A子のマンションに初めて遊びに行った きれいに片付いてて素敵なお部屋だった なのに気になった事があって 窓辺(出窓?)に飲みかけのペットボトルが数放置されていた 中のゴミ袋が見えない仕様のゴミ箱を使っていたので そういう几帳面なA子の部屋なのに、ちょっと残念だなって思った ピザを取ってべて飲んで 最後に片付ける時にさりげなく 「ここの窓のペットボトルも捨てていい?」と聞いたら 「ダメダメダメダメ!!」 私の手からペットボトルを取り上げて、A子は窓辺に戻した よく見るとペットボトルに日付が書いてある 5/21、5/22、5/23 そしてジュースの残量は3cmくらい 「なんで捨てちゃいけないの?」と聞いて返ってきた答えが驚愕 「自 家

    自家製です - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/05/26
    耐性が出来てきてより強い細菌培養等に手を出さないか心配になる
  • ネットバトルに勝つ為のたった1つのポイント - Hagex-day info

    フミコフミオ氏としっきー氏の、ネットバトルが勃発している。バトルといっても、フミコ氏が反応していないので、しっきー氏が一方的に言っている状態だが。 ネットバトルは面白い。最近私もネットバトルに関する知見を書きためて、出版社に売り込もうと考えているが、なかなか時間がなくてコマッチング・ハゲ子先生状態なのだ。 いろいろなネットバトルを見てきたが、明文化されていないが大きなルールがある。それは 「勝ち負けの判定は、外野である閲覧者が行う」 のである。矢吹丈ばりにノーガードで相手を叩きのめしたい人に全く関係ない縛りであるが、勝敗を1μでも気にする人間は、この決まりに支配される。 ネットバトルは、敵にダメージを与えつつ、レフリーを納得させないといけない世界なのだ。 これが分かっていないネットユーザーがバトルを行うと、泥沼に陥る。もちろんネットウォッチャーとしては、泥に落ちたが犬がもがく姿は大好物であ

    ネットバトルに勝つ為のたった1つのポイント - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/04/22
    たったひとつのさえたヤリかた
  • なぜブロガーはPVとアフィリエイト収益を公開したがるのか - Hagex-day info

    年末年始は風邪を引いてダウン。お酒も飲めずベッドの中でiPhoneをいじっているだけで、私の正月休みは終わってしまった(涙)。 その時期によく見たのが「ブログのPV報告とアフィリエイト金額の報告」エントリーだ。開始10ヶ月で10万PV突破、7万円稼げました! というやつ。一部では人気だが、一部では超絶不人気のテーマをなぜ彼らは書くのか? 理由は次の5つに絞られる。 (1)自慢 (2)記録 (3)ネタの枯渇 (4)自己承認欲求 (5)自ブログの権威アップ 1〜4は、説明せずともわかるだろう。個人的に注目するのは(5)の「自ブログの権威アップ」だ。 「私のブログはこんなにPVを稼いで、収益もこんなにあるんですよ」というデータを公開することで、「私のブログは、そこらのヘッポコブログと違って良質ブログなんですYO!」というメッセージを発しているのだ。これは意識的にやっている人もいれば、無意識でやっ

    なぜブロガーはPVとアフィリエイト収益を公開したがるのか - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/01/14
    『ところで 俺の・・・を見てくれ こいつをどう思う?』
  • やれば出来る男 - Hagex-day info

    お後がよろしいようで。 ・その神経がわからん!その14 64 :名無しさん@おーぷん:2015/12/09(水)00:51:06 ID:5e7 旦那の会社には、取引先というか、営業に行った先の女の子とすぐ寝ちゃう営業マンがいる。 しかも可愛い新卒だったり、お局様だったり、デブだったりと見境なしだ。 顔はウエンツに似てるハーフっぽい美少年系のイケメンらしいのだけれど、仕事はちょいちょいポカをする。 みんな多分、多分そこがたまらないんだろう。 ただ、何社もそういう事が重なると、さすがに会社としても見過ごせなくなってきたのか、50代のおっさんの担当者の会社の担当へまわされた。 彼も会社が問題だと思っている事に気付いたのか、それまで以上に、頑張って仕事をし、ついに受注額大幅アップを勝ち得た。 旦那「やったな。お前もとうとう壁を一つ越えたんじゃないか?」 ウエンツ「ありがとうございます!でも担当者さ

    やれば出来る男 - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/09
    やればできるんじゃないか
  • 20~30年前は読みたい本を買うのも大変だった - Hagex-day info

    バック・トゥ・ザ・フューチャーが公開されたのが、1985年。あの公開から30年経ったのか! オイドンは福岡の中州にあった映画館「スカラ座」で鑑賞しました。当時は福岡にマクドナルドが数軒しかなく、中州に行って映画を看るときだけ買ってもらえる特別なフードだったな~ 空中に浮遊するスケートボードや空飛ぶ車は販売されていませんが、バック・トゥ・ザ・フューチャーの公開当時から今を比較するといろいろなものが変わった。特に情報分野はひっくり返るぐらい変化した。 ガキの頃から高校生ぐらいまで、情報を手に入れ場所は限られていた。人、書籍、雑誌、新聞、テレビだけだった。福岡という文化過疎地区に住んでおり、情報に飢えていたから、新聞と雑誌はいつも舐めるように読んでいたが、情報を相互に結びつけることが難しかった。 こういうことだ。例えば死体写真家の釣崎清隆氏の処女写真集『danse macabre to the

    20~30年前は読みたい本を買うのも大変だった - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/10/22
    まずは店を探すことから始まった
  • Yahoo!知恵袋に9000件のコピペ質問をする狂気の男 - Hagex-day info

    魑魅魍魎あふれるYahoo!知恵袋。質問・回答ともに手軽にできるため、おバカな投稿も多く「アホー知恵おくれ」と揶揄されることも珍しくありません。この表現は個人的に嫌いですが。 注目を集める「不倫に悩む38歳」女性の質問 そんな、インターネットの恐ろしい世界を徘徊していると、以下のような「38歳独身女です。友人の夫と不倫関係1年になります。。。」質問を発見。 38歳独身女です。 友人の夫と不倫関係1年になります。。。 どうしても彼が欲しくて我慢ができません。 家庭を壊すつもりはないと断言されています(3人も子供がいるので彼の気持ちも分かります)。 (後略) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10142855370(2015/3/8 10:28:14) と、37歳まで純潔を守った女性が不倫をして、モヤモヤしているご

  • コレだけでも観ろ! オレがお勧めする2014年のPVベスト20 - Hagex-day info

    この日記には「日の1曲」というコーナーがありまして、1日に1曲紹介しています。この日記で貼った、2014年に発表されたPVを中心に(2012年、2013年のもあるけど)、「こ、これは素晴らしい!」という作品を20個セレクトしました。この日記の読者は「お、アレを選んだのか!」と参考にしてください。ここにセレクトしたPVはだいたい20回以上観ているので自信を持ってお勧めします。 今年貼ったPVから気になったのをざっと選んだら50。それから20まで絞るのは大変でした。 ・Avicii - Addicted To You(2014年) 日ではイマイチ知名度がないけれど、世界的に大・大・大スターのAvicii。Aviciiは好きなんだけど、「ええ、Avicii好きなの~(笑)」と思われてしまいそうでビクビク。日では知名度が低いので、そんな事は思われず、オイドンの中二病スピリッツも疼かなく済みま

    コレだけでも観ろ! オレがお勧めする2014年のPVベスト20 - Hagex-day info
  • カメラを買うときの5つのポイント教えます - Hagex-day info

    以前書いた「ネットのカメラレビューは役にたたない」の続きです。 カメラ選びは恋人&配偶者選びに似ている。 「イケメンでスタイルが良くて、優しくて頭が良くてお金持ちで気が利いて、親族に変な人がおらず、紳士だけどベッドの中では野獣で、家事もバッチリで子供好きで育児にも積極的で手料理も美味しく、社交的で友人も多く(略)そんな男性と結婚したい」……そんな男性だったら、オレも結婚したいよ! カメラ選びも同じ。「安くてカワイイデザインだけどオシャレで軽くてコンパクト、簡単に素敵な写真が撮影でき、マクロから望遠までこなし、オートフォーカスも速くキレイにボケが出て(略)そんなカメラを買いたい!」……オレもそんなカメラがあったら欲しいよ! カメラの世界は「高級な機材ほどポテンシャルが高い」「写りが良い機材ほど重い」「高機能な製品はユーザーに知識が必要」と、何を得ると何かを失うアイテムなんですね。じゃあ、あな

  • 「自分撮りスティック」の氾濫と終焉(予想) - Hagex-day info

    先日デジイチを買い、昨日は18-30mmの広角レンズを手に入れたので嬉しくなり、浅草の浅草寺に一人撮影会に行ったんですよ。海外観光客の皆さんがたくさん来ていてビックリ。広角のゆがみにビックリ!! しかし、イチバン驚いたのはセルフィー(selfie=自分撮り)用のスティック、通称「自分撮りスティック」もしくは「自撮り棒」を使って撮影していた人が、何人もいたことだ。噂には聞いていたが、実際に使っているの、初めて見た! 欲しい。 このように、棒の先っちょにスマートフォンを固定して、自分に向けセルフタイマーやBluetoothを使ってシャッターを切る。画面を見ながら撮影ができるので、自分の思い通りのセルフィーが可能! 一人旅行でも雷門をバックに記念写真が撮れるぜ!! この「自分撮影用スティック」は、ネットでは販売しているが、まだ実店舗ではあまり売られていない。ドンキやスーパーなどで売り出されたら、

    kenzy_n
    kenzy_n 2014/09/16
    付けたまま操作しているのを見かけた
  • オレとフジロックの思い出 - Hagex-day info

    新潟の苗場スキー場で、今日・明日・明後日の3日間にわたり「フジロック・フェスティバル」が開催される。 フジロックには一度も参加したことがない。実を言うと興味も無い。ただ、フジロックが開催される7月下旬は、毎年仕事でヒーヒー言っている時期だった。繁忙期は1日に18時間労働、泊まり込みも日常茶飯事。会社のデスクにしがみついてカタカタ仕事をしていた。深夜・早朝・休日はフロアに人が少ないので、AMラジオ流して聞いていたが、なぜこの時期はFMにチャンネルを変えて「フジロック情報」をほぼ、ノンストップで聞いていた。 ラジオスタジオのパーソナリティー、現地にとんだレポーター、演奏が終わったアーティスト、みんな楽しそうに喋っていた。 一方、私は取引先からの催促に怯え、進まないタスクに怒り、最終電車が過ぎて悲しくなったりと、心がギリギリの状態までに追い込まれていた。そんな中、スピーカーから伝わるフジロックの

    オレとフジロックの思い出 - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/07/25
    雨との遭遇率は異常
  • 俺が考える「はてなブックマーク・ユーザーオフ会」 - Hagex-day info

    ついにきた、やっときた! 最近ブログでブイブイ言わせている「はてな村定点観測所」のid:netcraftさんが7月12日にはてなユーザーを対象にしたオフ会をすると発表した。 ・はてなブックマーク・ユーザー会のオフ会を7月12日に開催します! はてなユーザーは、ネット界のコトメ軍団である。はてなダイアリー・ブログにはトメトメしい言説があふれ、女性ユーザーはお互いを競い、男性は非モテ・童貞自慢を行い、増田でモテエピソードがあれば炎上させ、はてなブックマーク人気エントリーで次々とコンテンツを血祭りに上げるという、スイーツと紅茶を愛する私にとっては、地獄の番犬ケルベロス並に恐ろしい連中です。 そんな、ネット愚連隊を集めてオフ会を開こうとしている、id:netcraftさんの気合いとガッツは凄いと思います。 さて、いったいどんなオフ会になるのか勝手に予想しました。 予想その1 やはりネット弁慶が多か

    俺が考える「はてなブックマーク・ユーザーオフ会」 - Hagex-day info
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/06/12
    覚悟をきめる