タグ

ブックマーク / kansou135.hatenablog.com (9)

  • 生産する趣味を持つ大切さ『明日クビになっても大丈夫!』著ヨッピー - のほほん感想録

    「インターネットで一番数字を持っているライター」ヨッピー氏の著書『明日クビになっても大丈夫! 』を読みました。 書はタイトルにもある通り、「明日会社を辞めても、インターネットを活用したら好きなことして稼ぐのも夢じゃないよね。でもいきなり辞めるよりも、仕事しながら好きなことやって稼いでから辞めてもいいんじゃない?」のようなことが書いてありました。 ただ、今回書を注目する箇所は、上記の内容ではありません。 その内容に至るまでに書かれていた「生産する趣味を持とう」という主張です。 生産する趣味とは 生産する趣味とは、書ではこう書かれています。 「その趣味を通じてお金が稼げるようになる可能性がある、もしくは新しい人と知り合う可能性があるもの」がつまり「生産する趣味」で、逆に「その趣味を通じてお金を稼げるようになる可能性がなく、新しい人と知り合う可能性もないもの」が「消費する趣味」となる 要は

    生産する趣味を持つ大切さ『明日クビになっても大丈夫!』著ヨッピー - のほほん感想録
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/09/24
  • 1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」のやり方 - のほほん感想録

    『「ひとり会議」の教科書』を読みました。 書を読もうとしたきっかけは、考え事を「ひとり会議」と称して行うのが面白そうだったからです。また、どのようにひとり会議を行うと、普通の考え事とは違う結果になるのか興味があったからというものあります。 今回は、ひとり会議を行うべき理由とひとり会議の流れを紹介したいと思います。 Photo:Meeting Myself By Cybergabi なぜ「ひとり会議」をするのか 私たちの頭には、どんなときも絶えず様々な思考が浮かんでは消えてを繰り返しています。仕事をしているときも、テレビを見ているときも、この記事を読んでいるときも、この思考は止まることはありません。 普段はこの思考に振り回されることはないのですが、やるべきことが処理しきれないほど増えすぎると、「あれもやらなきゃ」「これもやったほうがいいかも」といろいろなことに目が行ってしまい、目の前にある

    1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」のやり方 - のほほん感想録
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/11/19
    ネームプレートを準備しておく
  • ビッグデータの解析で明らかになった3つの人間・社会の法則 - のほほん感想録

    『データの見えざる手』を読みました。 このは、ウエアラブルセンサという人に装着するセンサを利用して、24時間人間の行動を記録したビッグデータから人間社会の新たな発見について書かれたものです。 今まで理系のは、興味が湧かなかったので読んでこなかったのですが、このは興味のない私でも楽しめました。経済や経営といった社会科学が科学的に明らかになっていき、今までの人間や社会の常識が覆されていくのが面白かったです。 今回は、このを読んで驚いた、ビッグデータで明らかになった人間や社会の法則をいくつか紹介したいと思います。 Photo:big-data_conew1 By luckey_sun 人間の行動は決まっている 人が1日に行動できる回数は決まっていることが、ビッグデータによって明らかになりました。そのデータの要約は以下の通り。 人は、1日の中で約7万回の腕の動きをしており、人の行動の種類が

    ビッグデータの解析で明らかになった3つの人間・社会の法則 - のほほん感想録
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/11/19
    まだまだやれる
  • 日本軍の失敗から学ぶ、失敗する日本企業の特徴とは? - のほほん感想録

    『失敗の質―日軍の組織論的研究』を読んだ。書は日軍の失敗をもとに、日の組織分析がされており、経営者が読めば会社経営に参考になる点も多いだろう。日軍という組織が存在していたのは70年前のことだが、今の日組織と変わらないところが多いと思ったのが読後の一番の感想だった。 そこで、今回は日軍の失敗から、失敗する可能性のある企業の特徴を考えていきたいと思う。 目的が曖昧 目的が曖昧だと、組織を正しい方向に向けるのは難しい。日軍も目的が曖昧になってしまったために、失敗した作戦は多くある。 例の一つがミッドウェー海戦だ。その作戦目的は次のようになっている。 ミッドウェー島を攻略し、ハワイ方面よりする我が土に対する敵の機動作戦を封止するとともに、攻略時出現することあるべき敵艦隊を撃滅するにあり。 前者はミッドウェー島攻略、後者は米艦隊撃滅を目的としている。一つの作戦で二つの大きな目的を

    日本軍の失敗から学ぶ、失敗する日本企業の特徴とは? - のほほん感想録
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/11/04
    似たタイトルで日本軍の失敗について取り上げた本が多い
  • 言い負かされないために知っておきたい詭弁と強弁の特徴と対策 - のほほん感想録

    直接会って話したり、ネットで議論をしたりした際に、腑に落ちないけれども相手の意見に言い返すことができず、後になって「こう言えばよかった」と思うことはありませんか? そんな人にぴったりなということで、『詭弁論理学』を読みました。 腑に落ちていないけれども言い返せないときは、たいてい相手は強弁か詭弁を使って言い負かそうとしてきています。ですが、強弁や詭弁はパターンを理解することで、どうして腑に落ちないのかを把握することができ、相手の意見のほころびも見つけやすくなります。 今回は、詭弁や強弁に泣かされる人が少なくなることを願って、一般生活で出会いそうな詭弁と強弁のパターンを例を添えて紹介したいと思います。くれぐれも悪用はしないでくださいね。 強弁の特徴 強弁とは、どうりの通らないことを無理に通そうとすることです。理屈抜きで意見を押し通そうとする姿は、強盗のようなものです。そんな強弁の手法から紹

    言い負かされないために知っておきたい詭弁と強弁の特徴と対策 - のほほん感想録
  • 人に与える人が成功する『GIVE & TAKE』 - のほほん感想録

    「GIVE & TAKE」を読みました。これは、「情けは人のためならず」という諺を様々なケースから分析し、真実であるということを書いたです。 今回は、その内容をざっくりと紹介していきます。 Photo:You give before you get By jackn888 3タイプの人間 この世の中には、3タイプの人間がいます。 ギバー。他人のことを考えて行動し、惜しみなく人に与える人。損得勘定をあまりせずに与えていく。 マッチャー。損得のバランスを考える人。誰かから与えられたら返そうと考え、与えたら返してくるだろうと考える。 テイカー。自分の利益を優先させる人。 皆さんは、どのタイプに近いですか? 日人はテイカーが少なく、マッチャーが一番多いのではないでしょうか。出る杭は打たれるという言葉もありますし、損得のバランスで動いている人が多いようにも感じます。 このの主張は、ギバーになろ

    人に与える人が成功する『GIVE & TAKE』 - のほほん感想録
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/10/08
    ペイフォワード
  • 毎日、本の感想をブログに書き続けて良かった3つのこと - のほほん感想録

    今日で一ヶ月毎日更新です。三日坊主の私ですが、毎日飽きることなくブログを更新することが出来たのは、このブログを見てくださっている皆様のおかげです。ありがとうございます。 祝一ヶ月ということで、このブログについて簡単に振り返るのもいいのですが、どうせならに関連したことを書きたいですね。のことばかり書いてますし。 ということで1ヶ月間、の感想をブログに書いてきたことで、どんなメリットがあったのかを書いていきたいと思います。 Photo:43 365 Books do furnish a room By -spudballoo- 読書の量が増えた ブログに書くためには、を読まなければいけないので必然的に読書の量は増えました。読書メーターで確認したところ、7月で7冊だったのが8月には22冊読んでました。3倍以上の変化です。自分でも驚きを隠せません。 やはり、新しいことを習慣づけるためにはき

    kenzy_n
    kenzy_n 2014/09/06
    書の探求と感謝
  • 使い方で悩みがちな接続詞の使い方 「文章は接続詞で決まる」 - 参考にならない読書感想録

    Photo:Writing By jjpacres 私がいつも文章を書くときの悩みの一つは、接続詞の使い方です。 その悩みを解決できそうな『文章は接続詞で決まる』というをビジョンミッション成長ブログさんが紹介している記事を見て、私も読んでみました。 をひと通り読んだので少しは改善できていればいいなと思いながら、この記事を書いています。まあ見ての通り、改善してないと思いますが。 このの事例に載っていた、私がいつも使い道で悩む接続詞の使い方を紹介したいと思います。 「しかし」 逆説の接続詞の代表は言うまでもなく「しかし」です。とくに、書き言葉での使用頻度が高く、新聞でもっとも多く出てくる接続詞が「しかし」です。 「しかし」という言葉はとても便利ですね。しかし、便利すぎるあまりに多く使ってしまい、単調になりがちという欠点があります。そのため、「だが」「ただ」「とはいえ」など別の接続詞に置き

    使い方で悩みがちな接続詞の使い方 「文章は接続詞で決まる」 - 参考にならない読書感想録
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/08/29
    です、ます、おます、
  • ポジティブ心理学から学ぶ幸せになる13の方法 - のほほん感想録

    Photo:Happy Birthday to Me! By ~ CarLee Photography ~ 昔読んだ「ハーバードの人生を変える授業」の読書メモを発見したので、ブログ上にまとめておきます。このの著者はポジティブ心理学の専門家ですので、これらを行っていけば、幸せになれるかもしれません。 感謝する 1週間、毎日感謝やうれしかったことを5つ書いていきます。週に1度は、書いていることを思い浮かべたり、書きながらもう一度経験しているように感じたりします。 より効果を感じたければ、感謝を行動に表しましょう。レジで店員さんに「ありがとう」と言ってみましょう。言われた方も嬉しいですから、一度言ってみてくださいね。 感謝というのは、ポジティブ心理学では重要視されているようで、どのにも感謝について書かれています。感謝って大事なんですね。 習慣化する こうすればもっと幸せになれると思う2つの習

    ポジティブ心理学から学ぶ幸せになる13の方法 - のほほん感想録
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/08/22
    ユーフォリア
  • 1