タグ

ブックマーク / www.yukicoco.net (10)

  • サバストロガノフのレシピをあさイチで観て7分で作ってみた!さば缶が牛肉代わり!? - ゆきのココだけの話

    サバストロガノフという衝撃レシピを、 今朝のNHKあさイチで知り、 たった6分で完成する料理だというので、 早速、作ってみました! 時間もお金も手間もかけずに、 オシャレで豪華な料理を作る 「インスタントごちそう」が、 今日のスゴ技Qのテーマ。 他にも気になるレシピはありましたが、 サバストロガノフの味が一番気になり、 作らずにはいられなくなったのです。 さば缶を牛肉代わりにすれば、 当にビーフストロガノフ風になるのか、 気になりませんか? サバストロガノフの作り方 あさイチのレシピを参考に、 サバストロガノフを作ってみました。 ただ、材料が全て揃っていないので、 家にあるもので代用し、 作ることにしましたよ。 サバストロガノフの材料(代用材あり) ・さば味噌煮缶     1缶(汁ごと使います) ・カットトマト缶       1缶(丸ごと使います) ・マーガリン           

    サバストロガノフのレシピをあさイチで観て7分で作ってみた!さば缶が牛肉代わり!? - ゆきのココだけの話
  • あたりめと冷凍枝豆でカニ出汁が本当に再現できるのか試し、お吸い物にしてみた - ゆきのココだけの話

    あたりめと冷凍枝豆で カニ風味出汁をレンジで取り、 カニクリームコロッケを作るという 衝撃的なレシピを知ってから2週間。 当にこれでカニ風味出汁が取れたら、 かなりお安くカニ雑炊や 高級感のあるお吸い物なども 楽しめますよね( *´艸`) 早速、試してみた結果・・・ 得損のサイゲン大介レシピを試してみた 6月29日に日テレで放送された 「得する人損する人」でサイゲン大介さんが、 あたりめと冷凍枝豆を使って、 カニ風味の出汁を取っていました。 レシピはこちらです。 www.ntv.co.jp 今回は分量もレシピ通りに作りましたが、 ちょっと疑問に思うことも・・・ とにかく作ってみましょう! あたりめと冷凍枝豆でカニ出汁を取ってみた カニ風味の出汁を取るために、 用意するのは冷凍枝豆、あたりめ、水。 【材料】 枝豆    50g あたりめ  5g 水     100ml 枝豆は冷凍のままで良

    あたりめと冷凍枝豆でカニ出汁が本当に再現できるのか試し、お吸い物にしてみた - ゆきのココだけの話
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/07/10
    錬金術の様なレシピ
  • ホットケーキを卵・牛乳無しで作る場合、長芋・レモン汁で代用できるか試してみた - ゆきのココだけの話

    ホットケーキミックスがあるから、 朝や3時のおやつに ホットケーキを焼こうと思い、 冷蔵庫を覗いてみたら・・・ 卵も牛乳も無い!!!!! 週に1度しかスーパーへ行かない 我が家の週末にはよくあること。 冷蔵庫の残り物で代用できる 材は無いか探してみたら、 ありましたよ、長芋が。 これは面白い感の ホットケーキになりそう( *´艸`) 卵と牛乳の代用で長芋とレモン汁を使う理由 ホットケーキミックスに 卵と牛乳を混ぜて焼けば、 ホットケーキになるわけですが、 今回、長芋を使おうと思った理由は、 単純に前からやってみたかったから。 お好み焼きを作る時に、 長芋とろろを入れると、 ふわふわ感になりますよね。 お好み焼きもホットケーキも 粉を使って作るのは同じだから、 長芋を入れて作ったホットケーキは、 ふわふわになるのではないかと、 ずっと気になっていたのです。 レモン汁を使う2つの理由

    ホットケーキを卵・牛乳無しで作る場合、長芋・レモン汁で代用できるか試してみた - ゆきのココだけの話
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/29
    代用できるのは助かる
  • ヨーグルトの賞味期限が切れそうなのでアイランを作ってみたのですが・・・ - ゆきのココだけの話

    ヨーグルトの賞味期限が切れる前に、 いつもならジャムを混ぜて冷凍庫に入れ、 フローズンヨーグルトを作るのですが、 たまには違うレシピを試してみたいと思い、 挑戦してみたのが「アイラン」。 作り方はかなり簡単なのですが、 おっちょこちょいの私は、 ありえない失敗をしてしまったのです(^_^;) ところで「アイラン」って知っていますか? アイランはトルコのヨーグルトドリンク 私がアイランを知ったのは、 ヨーグルトの面白いレシピを探していた時。 トルコの方々には欠かせない ヨーグルトドリンクだということは わかったのですが、 詳しく知りたかったので調べてみることに。 Wikipediaに説明があったので、 引用させていただきます。 古くからトルコではヨーグルトに水と塩を混ぜた アイラン(トルコ語:ayran)と呼ばれる飲料があり、 バルカン半島から中東や中央アジアまで 広い地域で愛飲されている。

    ヨーグルトの賞味期限が切れそうなのでアイランを作ってみたのですが・・・ - ゆきのココだけの話
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/26
    ラッシーにしても美味しい
  • きな粉クッキーがバター無しでレンジで作れると知り作ってみた結果・・・ - ゆきのココだけの話

    きな粉クッキーをオーブンで焼かずに、 レンジで作れると知ってしまったら、 もう試さずにはいられません。 でも、正直、半信半疑。 レンジで1分半加熱すれば、 クッキーになるというのですよ。 しかもバター無し。 きな粉もまだ大量に残っているので、 早速作ってみることに。 きな粉レシピクックパッドで探したら・・・ 昨日のわらび風黒蜜きな粉がけに満足し、 お手軽に作れるきな粉スイーツが、 もっとあるかもしれないと思い、 クックパッドを探してみたら・・・ 衝撃的なレシピに出会ってしまったのです。 それはこちら! cookpad.com レンジで1分半ですよ! しかも、ほろほろ感が美味しい、 スノーボールのきな粉クッキー( *´艸`) それに材料を確認してみたら、 バターも使わないので、 家にあるものだけで作れるという、 当にお手軽なものだったんです。 私はきな粉を消費したいので、 きな粉を使

    きな粉クッキーがバター無しでレンジで作れると知り作ってみた結果・・・ - ゆきのココだけの話
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/04/21
  • 鍋スープの手作り人気レシピ4選!ねぎジャムで究極の味になる!? - ゆきのココだけの話

    卓に鍋の登場回数が、 どんどん増えてきました。 東京でも雪が降るほど寒ければ、 美味しいスープべる鍋は、 最高ですよね。 でも、鍋をべたい時に限って、 市販の鍋スープの素を、 買い忘れたりするもの(^▽^;) そんな時には手作り鍋スープ! 家庭でできる究極の味に、 挑戦してみませんか? 鍋スープは買うものだという思い込みがあった 今では鍋スープは、 手作りのものを使うことが多いです。 でも、市販の鍋スープの素でないと、 味わえない味もあるので、 市販のものも買い置きしますね。 私は独身時代に一人暮らしを、 8年程していました。 一人だと手っ取り早くできて、 野菜、肉、魚などをたっぷり入れた、 一人鍋が重宝したものです。 鍋スープの素を買ってきて、 好きな具材で作るという流れ。 長年それを続けていたので、 鍋と言えば鍋スープを買って来るものだと、 思い込んでしまっていたんです。 それ

    鍋スープの手作り人気レシピ4選!ねぎジャムで究極の味になる!? - ゆきのココだけの話
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/25
    謎のジャム
  • 春菊の鍋は下ごしらえで味が激変!栄養価の高い苦手克服レシピを紹介 - ゆきのココだけの話

    春菊はクセが強いので、 苦手な人も多い材ですよね。 私も子供の頃は春菊が苦手でした。 べられないことはないけど、 美味しさがわからなくて。 特に鍋などの汁物の春菊は、 よりべにくい感じがして、 苦手だったんですよね。 でも、下ごしらえのコツさえ掴めば、 豊富な栄養も逃がさずに、 クセを取り除くことができるんです。 春菊の栄養価が魅力的 実は春菊の栄養については、 あまり意識したことが、 ありませんでした。 春菊って健康維持にぴったりの、 魅力的な栄養価の持ち主なんですね! 血栓予防効果で血管年齢若返り!? 春菊の緑色の色素成分、 「クロロフィル」が凄いんです。 コレステロール値を下げて、 血栓を予防する効果が期待できるので、 血液をサラサラにしてくれますよ。 血管年齢若返りの、 手助けになるというわけ。 それにあの独特な香りの成分でもある、 「ペリルアルデヒド」は、 胃腸の働きを整え

    春菊の鍋は下ごしらえで味が激変!栄養価の高い苦手克服レシピを紹介 - ゆきのココだけの話
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/23
    旬の春菊をいただく
  • ホットトマトジュースにオリーブオイルを入れて寝る前に飲むと効果抜群らしいのですが・・・ - ゆきのココだけの話

    ホットトマトジュースを、 夜飲めば痩せると、 SNSで話題になっています。 去年の冬にテレビで紹介されて話題になり、 寒くなってきたので、 また流行り始めたみたい。 トマトジュース苦手なんですよね(-_-;) ただでさえドロドロ感が苦手なのに、 ホットにして不味くないのかな~。 ホットトマトジュースって、 どんなものなのかと言うと・・・ ※ホットトマトジュースを飲むのに 適した時間帯と効果について、 記事下に追記しました。 (2017年2月13日) ホットトマトジュースの作り方 ホットトマトジュースの作り方は簡単。 【材料】 トマトジュース 200ml オリーブオイル ティースプーン1杯 【作り方】 1.マグカップにトマトジュースを200ml入れる。 2.オリーブオイルをティースプーン1杯回し入れる。 3.500Wの電子レンジで約2分加熱し完成。 トマトジュースにオリーブオイル入れて、 レ

    ホットトマトジュースにオリーブオイルを入れて寝る前に飲むと効果抜群らしいのですが・・・ - ゆきのココだけの話
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/10/26
    バジルを添えたい
  • 【マツコの知らない世界】ビニール傘が劇的に進化!生地の張替が可能だって!? - ゆきのココだけの話

    急に雨が降ってきて傘を持ち合わせていない時に、 思わず買ってしまうのがコンビニのビニール傘。 使い捨て感覚で買っていませんか? 今夜の「マツコの知らない世界」は「ビニール傘の世界」。 劇的に進化した高機能なビニール傘が登場! 折り畳みビニール傘に、英国王室御用達の高級なもの、 さらには強風耐性に優れている上に可愛いもの・・・ 長く使い続けるために、わざわざ買い替えたくなる 驚きのビニール傘に注目です! ドラマ映画アニメが1ヶ月間無料で見放題! 番組予告で見た強風に耐えるビニール傘が気になる 今回の「マツコの知らないビニール傘の世界」ゲストは、 傘業界歴30年の下村雅則さん。 生粋の雨男でしたね(^_^;) 進化したビニール傘や高級なビニール傘まで、 様々な種類を紹介してくれましたよ。 番組の予告で下村さんが、 強い向かい風にボーダー柄のビニール傘で、 立ち向かっていく映像が流れていました。

    【マツコの知らない世界】ビニール傘が劇的に進化!生地の張替が可能だって!? - ゆきのココだけの話
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/05/31
    損耗率を下げる
  • マツコを魅了した「スパバンド」のババチャンとJUDYに中毒者続出の模様・・・ - ゆきのココだけの話

    1ヶ月前からずっと気になり続けているバンドが「スパバンド」。 4月9日に放送された「マツコ会議」に出演していたのですが、 私が見たのは終了間際の約10分間だけ。 歌声、ビジュアル、キャラなど何だかいろんなものが渋滞しすぎて、 たった10分しか見てないのに強烈なインパクトがありました。 間違いなく歌は格派なのですが・・・。 不平等を訴えるボーカル「ババチャン」 「スパバンド」のボーカル「ババチャン」が、 マツコ会議に登場するのは今回で2回目。 「マツコが頭の隅から離れない人と再会」ということで、 今回はバンドメンバーと共に登場していました。 あまりにもスパバンドそしてババチャンのことが気になり、 Huluに登録して過去の放送見ちゃいましたよ(;^_^A 2015年10月24日マツコ会議 「巣鴨のディープな実態を掘り下げる」ということで、 巣鴨地蔵通り商店街の美容室CLIP JOINT GO

    マツコを魅了した「スパバンド」のババチャンとJUDYに中毒者続出の模様・・・ - ゆきのココだけの話
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/05/07
    個性が轟きあう
  • 1