タグ

同人に関するkeshikiのブックマーク (16)

  • 「同人」というコミュニケーション - ざわ☆生活手帖

    同人サイトのWEB拍手で頂いて、嬉しい言葉。 「私はこれまで○△でしたが、貴サイトの小説を読んで△○に目覚めました!」 というもの。 これは、うれしい・・・!!!!! おもわず、PCの前で「うわー、そうですかーー!!!! ありがとうございますーーー!!!!!」と正座して口走ってしまうくらい、嬉しい。 ○△、△○というのはカプ(いわゆる)のことで、 「いままで自分は○△派だったが、△○のグルーヴにも回路が開いたよ」と、そういうご報告である。 「面白いです」とか「すばらしいです」とかのもったいないお言葉を越えて、嬉しい。 どうして、これが、これだけが、特別に嬉しいんだろう。 考えてみるに、「伝わった・・・!!!!!」という実感がものすごく嬉しいんだと思う。 自分が、「絶対に、絶対に△○なんだもの。なぜなら・・・・!!!」というパッションを織り込みまくって書いた(というか、そのパッションをインク

    「同人」というコミュニケーション - ざわ☆生活手帖
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 歴史的ナマモノ考 - 腐女子言端の内と外

    http://dragula.jugem.cc/様で、歴史キャラはナマモノ同人に なるのか?と言う疑問が挙げられておりました。 筆者の認識で言うと、時代小説に書かれていると言う 段階で既に二次創作の域に入ってしまっている気が するのですね。時代小説の描写から段々と資料を漁って 造詣を深くして、実在したその方の事を熟知した上で 改めて敬愛の念を捧げる方もおいでなのでしょうが、 司馬遼太郎さん横山光輝さん吉川英治さん柴田錬三郎さん 池波正太郎さん各氏辺りが紡ぎだされる物語のみを読んで 史実を語っていると言うのは些か違うのではあるまいかと。 あやかし考 不思議の中世へ 作者: 田中貴子出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2004/03/09メディア: 単行購入: 1人 クリック: 40回この商品を含むブログ (12件) を見る参考書として田中貴子さんの『あやかし考 不思議の中世へ』を 提示して

    歴史的ナマモノ考 - 腐女子言端の内と外
  • あんこう椿 - 論文 「パロディと著作権の法律関係」を読む前に

    ご 挨 拶    このページは、マンガ「天は赤い河のほとり」のパロディが好きな大人の人たちに、 著作権法を理解して欲しくて作成したページです。 ちょっと難しいので、まずは中高生向けの解説を読むことをお勧めします。 管理人あんこう椿は「天は赤い河のほとり」が大好きです。 原作だけでは飽き足らずにパロディ小説もたくさん書いています。 考察や文章作法では天河の魅力を詳細に分析しています。 当サイトは、基的に天河ファンが作ったパロディ小説のホームページです。 サイトの概要を知りたい方はトップページ(総合案内板)をご覧ください♪

    keshiki
    keshiki 2008/01/14
    みんな伝奇小説書こうよ、というふうに読めた。あれ。
  • Je n’avais pas l’intention d’aller ?a mer.-en mani? de Haruphilie - 権利者公認の二次創作に価値があるのだろうか?

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    Je n’avais pas l’intention d’aller ?a mer.-en mani? de Haruphilie - 権利者公認の二次創作に価値があるのだろうか?
  • 1970年代までの同人誌の歴史 - www.jarchve.org

    注意:この文章は2003年〜2004年にかけて書かれ、「ロリコン入門」というコンテンツの補足記事として公開されました。ロリコンと同人誌の関係性を意識して解説しているため、所々それを前提とした書き方がされています。違和感を感じた人は読みすごしてください。 ロリコン以前の同人誌歴史コミケットまで) 最初の同人誌ブームは1953年前後に『漫画少年』(学童社/1947年創刊・1955年休刊)を中心に起きた。同人誌といっても、当時はオフセット印刷もコピー機も満足に無い時代であるから、会員間で郵送して回し読みをする全て手書きの「肉筆回覧誌」が普通である。有名なものには、石ノ森章太郎が会長の東日漫画研究会(会員には赤塚不二夫、高井研一郎、水野英子らが居た)による『墨汁一滴』、鈴木光明が会長の『ぶるーばーど』(永島慎二、石川球太など)がある(ちなみに藤子不二雄が作った漫画同人誌『少太陽』は1951年

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    All You Need Is Oven また一つ世界の真実を見つけてしまったのでブログを書くことにした。あと週末に企画ライブがあるので。 この齢で既にここまで多くの真理を見つけていると、我ながら早熟過ぎると感じる。このペースだと今月中に天命を知るかもしれない。 最近、また「自炊はコスパが良…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 同人誌の「ブラックマーケット」ってどこにあるんだろう。あと、同人誌を即売会以外で売るのは1970年代からあったという話。(2007/07/01 14:20、21:40追記) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    今回のインスパイアもとはこちらの記事です。 同人誌がらみの金銭がどんだけブラックマーケットに流れているのかを知りたければ、郊外のアダルトショップで売られている「同人誌」の出所を追跡調査すればよろしい。 もはや「同人誌」は「同好の士が楽しむ」だけのものではないのだ。 http://d.hatena.ne.jp/Hayashida/20070627/1182958046 (記事引越し先>http://blog.livedoor.jp/hayashida2007/archives/00722.html) ブラックマーケットですか・・・ここで言ってるブラックマーケットって誰が利益を得る何のためのものなんですかね。 つーか、作品への愛を語るのに部数とか関係ないと思うんですが。*1 そもそも、闇市場とか盗品市場ですよね「ブラックマーケット」って。釜○崎の露天のアレみたいなの。*2 言葉の意味から考えて

    同人誌の「ブラックマーケット」ってどこにあるんだろう。あと、同人誌を即売会以外で売るのは1970年代からあったという話。(2007/07/01 14:20、21:40追記) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • 20年近く前の「めぞん一刻」同人誌の復刻版 - アキバBlog

    メッセサンオー3号店で、サークル『STUDIO写裸苦』のめぞん一刻『未亡人下宿 復刻版』が今週の同人誌ランキング入りしている。未亡人下宿 復刻版は、約20年近く前の同人誌を修正・再編集したもので、メッセ3号店では『昭和のかほりをそのままに、二十年ぶりの復刻版です。20年前かあ・・・覚えてないなぁ。赤ん坊だったし』というコメント。 サークルSTUDIO写裸苦:20年近く前の「めぞん一刻」同人誌の復刻版 「昭和のかほりをそのままに、二十年ぶりの復刻版です 20年前かあ・・・覚えてないなぁ。赤ん坊だったし」 メッセサンオー3号店 メッセサンオー3号店で、サークルSTUDIO写裸苦のめぞん一刻『未亡人下宿 復刻版』が今週の同人誌ランキング入りしている。メッセ3号店では『昭和のかほりをそのままに、二十年ぶりの復刻版です』と『20年前かあ・・・覚えてないなぁ。赤ん坊だったし』というコメントだった。

    keshiki
    keshiki 2007/04/08
    心なしか、書き文字までが似ている気がする
  • モバイル系二次創作サイトでもある「読み逃げ禁止」 - ARTIFACT@はてブロ

    mixiの「読み逃げ禁止」がぱどたうんの影響ではないかという指摘があるが、携帯の二次創作サイトでこうしたルールが見受けられるという指摘を見かけたので調べてみた。 雑想日記 - 「ぱど厨」がmixiに入会できる年齢になったから。 読冊日記 ぱど厨になってみる Googleモバイルから、携帯サイトを「読み逃げ禁止」で検索してみれば、大変一般化している様子がよくわかる。関連してくるキーワードとしては「ドリーム小説」「キリバン」「ランキング」などか。なお、PCでの検索はmixiの読み逃げしか見つからない状況になってしまった。その前に検索したら、どうだったのか気になるのだが。 読み逃げ禁止 - Google こんな感じで○○禁止に対して怒っている声もある。 ○○禁止 携帯ホームページ フォレスト

    モバイル系二次創作サイトでもある「読み逃げ禁止」 - ARTIFACT@はてブロ
    keshiki
    keshiki 2007/04/05
    痛い同人サイトならPC系でも見ますよ。多分ぱどもmixiも関係なく昔から。同人サイトはまだ半分くらいWeb1.0なので検索で引っ掛かりにくくなってるんじゃないかと思われる。
  • もやしもんツールが講談社からの警告で公開停止 とその雑感:しっぽのブログ

    viewpoint - もやしもん 2007/3/27 講談社より正式に公開停止を求める警告文が届きましたので、 公開を停止します。再開の見込みは立っておりません。 あっちゃー。 どういうものだったかというと、もやしもんの菌が無駄に可愛く動くデスクトップツールで、機能もただ無駄にモニターに菌がいるだけと、そういう無駄さと可愛さがたまらないツールでした。 僕もmixiで紹介してましたけど、 コメントのうち2人がもやしもん自体をあまり知らず、1人は早速amazonへとか言っていたので、僕の知る限りで2人の広告効果と1人の購買効果が認められたわけです。 逆に講談社、というかもやしもん作者の人の蒙った被害と言うと、思いつくのは似たようなデスクトップツールを将来的に開発中する場合を想定して、そのユーザーを奪われたということでしょうか。 (ただし開発予定のデスクトップツールが広告目的の場合、効果は似た

    keshiki
    keshiki 2007/03/31
    キャラクターを利用したツール類と同人活動だとまた問題になる部分が違うと思うんだが。この記事のツールはどっちかというとパチもんグッズに近い。
  • ドラえもん同人誌 - UGS 日記のこもれ火

    同人誌という言葉は、普通は「同じ趣味や志をもった人(同好の士)の集団」=「同人」が作る雑誌だから略して「同人誌」なのでしょうが。書く人も編集する人も出版する人も(時には買い取る人まで)同じ人だから同人誌二次創作、すなわち商業作品で既に存在するキャラクターを使用する(同じ人物を使う)から同人誌とも考えられますな。 自分は少年時代に藤子不二雄A先生の「まんが道」と石ノ森章太郎先生の「マンガ家入門」で洗脳されたクチなので、漫画同人誌というと「少太陽」か「墨汁一滴」かみたいな感覚なんですけど(小学生の頃に落書きと雑文を書いた原稿用紙数十枚を「マンガ家入門」の方法で製しようとして不器用なので失敗した過去あり…)、今は「同人誌」と言うと、どうしても二次創作、特にエロパロ・やおい作品の比重が大きくなるんでしょうかね。 まんが道 (1) (藤子不二雄Aランド (Vol.045))  石ノ森章太郎のマンガ

  • http://news.livedoor.com/article/detail/3059950/

  • 同人サイトのデザイン論 - ARTIFACT@はてブロ

    オサレなサイト とりあえずフォントは8pxぐらいにしとけ サイト作成に気合いれてないよ的な投げやりなデザイン 絵も同じく投げやりっぽく粗めの仕上げ 「おまえそれいい加減に考えたろ?」ぐらいな勢いのテキトーなペンネーム 画像は直接リンク。リンクは「■」で。 こういう「力が入ってないのがオサレ」はなんか漫画『To-y』(上條淳士作)を連想させる… 「ただいま縮小運営中」と書いて、絵は少なく 掲示板がない――のではなく、掲示板の対応が素っ気無い 逆にやばい、ださいと思われがちなもの 羽、月、十字架、ガラスをモチーフにした画像を使う 背景が黒だとポイントアップ やたらと同盟に加入している

    同人サイトのデザイン論 - ARTIFACT@はてブロ
    keshiki
    keshiki 2006/12/21
    敢えて後者のサイトを推す。良くも悪くも「えらいことになってる」サイトは圧倒的に後者のほうが多いので(見て面白みのあるサイトの意)。
  • あなたの正義は誰を殺しますか - 彼女たちにはワールドワイドウエブでは自由すぎる

    WWWは自由すぎて、無法すぎて――私などはそのあまりの完璧さに心地よくて仕方がないのだが――ある種の人たちにはあまりにも不完全なものに思えるらしい。だから閉鎖された不自由なものを作る必要があると思うんだ。その幼く無邪気で純粋な魂達のために。 それは同じ傾向を持つ村人のためのクローズドな電網。DCW:同人クローズドウエブと名づけよう。 必要な機能の一覧は以下のとおり。*1 無断リンクやディープリンクの禁止機能 CGの勝手なローカル保存禁止機能 俺様利用規約の徹底 属性による閲覧制御機能 くねくね支援機能 聖戦機能 独裁スイッチ 無断リンクやディープリンクの禁止機能 まず根的にブックマークできないようにするにはどうすればよいのか?と考えた。それには、見ている人しか見ることのできないURLだけを提供すればよい。ブラウザのお気に入りに入れることはできる。しかし、そのURLを誰かに送信しても絶対

    あなたの正義は誰を殺しますか - 彼女たちにはワールドワイドウエブでは自由すぎる
    keshiki
    keshiki 2006/12/17
    同人系SNSはまだ私の目には入って来ない。技術的な面では、解っていてちゃんと使えてる人とめんどくさがりが2極化してる(後者が嫌な目にあうと殺伐するかmixiに引っ込む)。あと、殺伐としてる人のほうが少数派なので。
  • トップページ - 向坂まなつ氏主催イベント 問題まとめwiki - アットウィキ

    当サイトは同人オンリーイベント「はばたきステークス」「ハボフェス1~3」未返金問題他と、その主催者向坂まなつ氏の個人情報漏洩に関するまとめ、問題提起wikiです。 現在色々な同人オンリーイベントが個人主催の元、開催されています。 それ自体はとても喜ばしく、同人自体の盛り上がりのため素晴らしいことです。 しかしながら、その楽しいはずのイベントで金銭トラブルがあった場合はいかがでしょうか。 遺憾ながら向坂まなつ氏主催オンリーイベントにおいては、いずれも複数の金銭問題が未解決のまま放置されております。 また、向坂氏のコミケスタッフの立場を利用した逸脱行為についても複数の指摘がなされています。スタッフとして知りえた個人情報の私用は、決して許されるものではありません。 このサイトで問題提起することによって、それらが解決する事を願ってやみません。 * イベントパンフレット申込者への未発送・未返金(ハボ

    トップページ - 向坂まなつ氏主催イベント 問題まとめwiki - アットウィキ
    keshiki
    keshiki 2006/11/30
    オンリーイベントでトラブった話は割ときくが、問題の主催がコミケスタッフと知り合い(もしくはコミケスタッフ)というのがまた。
  • 1