タグ

読書と考え方に関するketaro0809のブックマーク (20)

  • この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    「いつか読もう」はいつまでも読まない。 「あとで読む」は後で読まない。 積読をこじらせ、「積読も読書のうち」と開き直るのも虚しい。人生は有限であり、が読める時間は、残りの人生よりもっと少ない。「いつか」「そのうち」と言ってるうちに人生が暮れる。 だから「いま」読む。 10分でいい、1ページだっていい。できないなら、「そういう出会いだった」というだけだ。「いま」読まないなら、「いつか」「そのうち」もない。 に限らず情報が多すぎるとか、まとまった時間が取れないとか、疲れて集中できないとごまかすのは止めろ。新刊を「新しい」というだけの理由で読むな。積読は悪ではないが、自分への嘘であることを自覚せよ。「いま」読むためにどうしたらいいか考えろ。「」にこだわらず読まずに済む方法(レジュメ、論文、Audible)を探せ。難解&長大なら分割してルーティン化しろ。こちとら遊びで読書してるんだから、仕事

    この本がスゴい!2022: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
  • 本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!

    この記事は、今までを読んだことがないWEBライターが「走れメロス」を読破する記事です。 <この記事に出てくる人> WEBライター。を読んだ経験はゼロ。漫画ならいっぱいある。 友達。みくのしんがを読む手伝いをする。 を読むということで 終始、不安そうなみくのしん 緊張するわ〜。予防接種の待合室みたい みくのしんは今まで何かを読んだことはないの? う〜ん。学生の頃に友達から「キノの旅」を勧められたことがあるんだけど…… お〜いいじゃん! 短編だから読みやすかったんじゃない? あれってたしか言葉を話すバイク? が出てきたよね? そうそう。エルメスね! 懐かしいな〜! 俺は「バイクがしゃべる」という事実が理解できなくてギブアップしちゃった Oh… ▼シーンやキャラクターの顔や声色など、書いてあることを自分なりに飲み込んで、脳内で想像しないといけない。それを文字を読みながら行うという処理が

    本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日 | オモコロブロス!
  • 炎上概念ソードホルダー - 本しゃぶり

    当事者の手によって企業が炎上した。 一個人が意識的に破壊をもたらせる時代となったのだ。 企業炎上における第三の型について考察する。 大阪王将炎上 大阪王将の炎上が興味深い。仙台中田店の調理場の衛生環境がクソだと告発された件だ*1。 2022/7/24に元社員が実態を写真付きで連続ツイートした。ナメクジやゴキブリといった害虫大量発生、店で野良の飼育、防火管理者と衛生管理者の不在、その他いろいろ。当然のごとく炎上し、翌日には大阪王将が声明を発表する*2とともに、所轄保健所による調査が行われた。 保健所の調査結果は告発内容の全てを肯定するものでは無かったが、指摘された項目だけでも相当にひどい。飲店ならばできて当然だろと思うものばかりだ。 仙台中田店に関する保健所からの調査報告書の受領について (PDF) 行政への影響はこれだけで終わらず、7/26には仙台市長の定例記者会見で件に言及*3、さ

    炎上概念ソードホルダー - 本しゃぶり
  • 変えられないものをスルーして、変えられるものだけに集中する

    人生で一番大事なことは、イチローから学んだ。 コントロールできることと、コントロールできないことに分ける。そして、コントロールできないことには関心を持たない。 首位打者争いをしているとき、ライバル打者について話題が及ぶと、「相手の打率は、僕にはコントロールできません、意識することはありません」と打ち切ったという。 同じことを、ヤンキース時代の松井秀喜も語っていた。成績が振るわず、マスコミに批判されたことについて質問されると、「記事はコントロールできません。気にしても仕方ないことは気にしません」と返したという[松井、イチローの言葉を就活に生かす]。 初めてこの言葉を聞いた時、自分を苦しめているものがはっきりと見え、すっと楽になった。以後、手帳の見返しに書きつけ、毎日見返している。 わたしを苦しめているものは、「コントロールできないもの」を生み出しては抱えている、わたし自身なのだ。 もっと踏み

    変えられないものをスルーして、変えられるものだけに集中する
  • 月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog

    これは人生 Advent Calendar 2018の15日目の記事です。 2018年もあと2週間ほどで終了する。 今年は何をしたかなと振り返ってみたがやはり一番は「読書をした年」だったと言える。 僕はwebエンジニアなので必要に応じて技術書を読むこともあるし、元々活字を読むのが嫌いではない方なので1ヶ月に1冊程度の読書はしていたと思う。 だがこれは共感できる人も結構いる気がするのだが、自分にとって意味のありそうなや直近で必要になりそうな以外のにはなかなか手が伸びないのではないだろうか。コスパの概念だ。 仕事で使うプログラミング言語に関するや設計に関するなど、すぐに役立ちそうなばかりに目がいってしまう。 それのどこが悪いのかと言われれば別に悪いことでは全くないのだが。 僕の場合は28歳になり日々の業務にこれといって大きな変化もなく、かといって日常もとそれなりに不自由のない生活

    月10冊を目標に読書をはじめてから気づいたこと - razokulover publog
    ketaro0809
    ketaro0809 2018/12/16
    “同時に無知であることで失っているものはこんなに大きなものだったのかとショックを受けた。 /未だ見ぬ「何か」は実はすぐそばにあるのだ”
  • 【読書感想】データ分析の力 因果関係に迫る思考法 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 作者: 伊藤公一朗出版社/メーカー: 光文社発売日: 2017/04/18メディア: 新書この商品を含むブログ (2件) を見る Kindle版もあります。 データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 作者: 伊藤公一朗出版社/メーカー: 光文社発売日: 2017/04/21メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 書では「広告が売り上げに影響したのか?」「ある政策を行ったことが当に良い影響をもたらしたのか?」といった、因果関係分析に焦点を当てたデータ分析の入門を展開していきます。なぜ因果関係に焦点を当てるかというと、因果関係を見極めることは、ビジネスや政策における様々な現場で非常に重要となるためです。また、この「因果関係の考え方」について、数式を使わず、具体例とビジュアルな描写を用いて解説していきま

    【読書感想】データ分析の力 因果関係に迫る思考法 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 読書猿名義で『アイデア大全』という本を書きました。1月21日書店に並びます。

    アイデア大全 単行(ソフトカバー)336ページ 判型:A5変形 寸法: 21 x 14.8 x 2.5 cm 出版社: フォレスト出版 ISBN-10: 4894517450 ISBN-13: 978-4894517455 発売日: 2017/1/21 書き下ろしです。 タイトルどおり、アイデアのつくり方、発想法のです。 このトピックに関する限り、知ってることは全部書いたので、ブログでおなじみのトピックも、一度も書いてないことも、すべて盛り込みました。アイデア、発想法関連の集大成になってます。 無名の新人ですので、情報拡散や感想、書評などでご支援いただけると幸いです。 読者予定者の方へ 表紙も背表紙も小口もページもみんな黄色です。 リアル書店での捜索にご利用ください。 このを読んで欲しい人 想定読者は、いままでの考え方を変えたい人やアイデアを必要としている人ですが、実は、発想法なんて

    読書猿名義で『アイデア大全』という本を書きました。1月21日書店に並びます。
  • 大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で
  • 【読書感想】水木サンの幸福論 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    水木サンの幸福論 (角川文庫) 作者: 水木しげる出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2007/04メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 41回この商品を含むブログ (30件) を見る Kindle版もあります。 水木サンの幸福論 (角川文庫) 作者: 水木しげる出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2015/03/19メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 水木サンの幸福人生の秘密がここに集約! 平成16年に日経済新聞社より刊行された『水木サンの幸福論』の文庫化。水木サンが幸福に生きるために実践している7か条や、水木サンの兄弟との鼎談など、水木しげるのすべてがわかる盛りだくさんの内容。 内容(「BOOK」データベースより) 「なまけ者になりなさい―」独特の言動で、出会う人を幸せな気分にさせる水木しげる翁が、「幸福の七カ条」をもとに、幸

    【読書感想】水木サンの幸福論 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    ketaro0809
    ketaro0809 2015/12/02
    “しないではいられないことをし続けなさい/他人との比較ではないあくまで自分の楽しさを追求すべし/好きの力を信じる/才能と収入は別努力は人を裏切ると心得よ/なまけ者になりなさい/目に見えない世界を信じ”
  • 【1955冊目】橋爪大三郎『はじめての構造主義』 - 自治体職員の読書ノート

    はじめての構造主義 (講談社現代新書) 作者: 橋爪大三郎 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 1988/05/18 メディア: 新書 購入: 26人 クリック: 165回 この商品を含むブログ (191件) を見る 奥付をみると、手元にあるのは2014年6月の第50刷となっている。「第二版」の文字はない。第1刷が1988年発行だから、なんと四半世紀以上にわたって改版されないまま売れ続けていたということである。絵小説ならともかく、こうした思想系の解説書でこの「息の長さ」は尋常ではない。 むろん、アプローチの仕方は現代でも十分に通用する。構造主義全体をまんべんなく扱うのではなく、レヴィ=ストロースの「親族構造論」「神話論」をがっつり深彫りし、構造主義の核心を掴みだしてくる大胆さ。さらに数学、とりわけ射影幾何学と比較することで、構造主義の質をあぶり出していく意外性。それらをつなげていく

    【1955冊目】橋爪大三郎『はじめての構造主義』 - 自治体職員の読書ノート
  • 反知性主義1: ホフスタッター『アメリカの反知性主義』 知識人とは何かを切実に考えた名著 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    はじめに 反知性主義をめぐるを3冊読んだので、その話をちょっと書こう。なぜそんなものを読もうと思ったかというと、『現代思想』の「反知性主義特集」に対するアマゾンのレビューがぼくのツイッターでちょっと話題になっていたからだ。 「彼らは反知性主義だ」と規定する知性は知性主義的なのか? ぼくはこの特集を読んでいないし、読むつもりもない。が、このレビューの主張はよくわかると同時に、この特集のスタンスについて疑問が湧いてきた。 というのも、このレビューを信じるなら、この特集での「反知性主義」というのは、「自分とちがう考え」のことらしく(たとえば原発推進とか安部政権評価とか)、そしてそれを「反知性主義」と呼ぶのは、要するに「バーカ」というのをご立派に言い換えているだけらしいからだ。 さて、まずぼくはこの手の言い換えが嫌いだ。ぼくはしばしば、バカをバカとはっきり言うので、性格が悪いとか下品とか言われる

    反知性主義1: ホフスタッター『アメリカの反知性主義』 知識人とは何かを切実に考えた名著 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 【読書感想】「ニセ医学」に騙されないために ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「ニセ医学」に騙されないために 危険な反医療論や治療法、健康法から身を守る! 作者: NATROM出版社/メーカー: メタモル出版発売日: 2014/06/25メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (35件) を見る 内容紹介 「抗がん剤は毒にしかならない」「白い物はNG」など、 ちまたにあふれる医学や健康の情報はデマだらけ。 近年では、よりカルト化し、多数のやサイトでデタラメな情報が 撒き散らされているため、健康被害が出ることも懸念されています。 書の著者は、ネット上でいち早くニセ科学批判を始めた内科医。 危険な反医療論や代替医療、健康法について、査読を通った確かな 文献をもとに、わかりやすく説明しています。 普段は騙されない自信がある人でも、いざ病気になると、 不安な気持ちにつけ込まれ、怪しい治療法に手を出してしまいがち。 しかも、一度「ニセ医学」にハマると、な

    【読書感想】「ニセ医学」に騙されないために ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    ketaro0809
    ketaro0809 2014/10/07
    “「バカだから騙される」のではなくて、「本当に苦しいときは、誰だって、騙されてもおかしくない」/でも、「甘い言葉に騙されてはいけない」のですよね”
  • 敢えて読書史と読者史に思うことの断片いくつか - みちくさのみち(旧)

    ――和田敦彦『読書歴史を問う―書物と読者の近代』読書メモ 読書歴史を問う視点 和田敦彦著『読書歴史を問う―書物と読者の近代』(2014年、笠間書院)を読んだ。 読書歴史を問う: 書物と読者の近代 作者: 和田敦彦出版社/メーカー: 笠間書院発売日: 2014/07/28メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る 刊行前から楽しみにしていたで、出たらぜひとも感想をまとめておきたいと思っていた。発売後すぐに読んだのに、身辺が少し慌ただしかったためにブログの更新自体が停滞してしまったが、以下、書を通じて考えさせられたことについてまとめていきたい。 書の目次については、すでに版元が詳細なものを公開しているが、以下に掲げる全10章からなる。 第1章 読書を調べる 第2章 表現の中の読者 第3章 読書の場所の歴史学 第4章 書物と読者をつなぐもの 第5章 書物が読者に届くま

    敢えて読書史と読者史に思うことの断片いくつか - みちくさのみち(旧)
    ketaro0809
    ketaro0809 2014/09/27
    “どこの誰にとっても、何かを読んで何かを考える経験は代替不可能でかけがえないもので、どんな媒体・形態で、/、その意味や意義をいい加減な推論で簡単に判断すべきでない”
  • Jacques 『When China Ruled The World』: 中国は西洋に対抗する文化経済的な存在となる――ふーんそれで? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    When China Rules The World: The Rise Of The Middle Kingdom And The End Of The Western World 作者: Martin Jacques出版社/メーカー: Penguin UK発売日: 2012/03/27メディア: ペーパーバック クリック: 2回この商品を含むブログを見る 長いもいろいろで、何か非常に意外なことを言うためにかなり多くのデータや分析を積み重ねる必要があった、あるいはいままで比較されていなかったものを対比させるために長くなったけど、それをやることでまったくちがう知見が開けた、というものがある。 でも、単に著者がいろいろ勉強しました、あれもあります、これもあります、どうですこんなに手を広げてみましたよ、いろいろありますねえ、と言ってそれで終わってしまうもある。特に目新しい知見も出せずに広く

    Jacques 『When China Ruled The World』: 中国は西洋に対抗する文化経済的な存在となる――ふーんそれで? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    ketaro0809
    ketaro0809 2014/08/30
    “目新しい知見も出せずに広く薄くざーっとたどっただけの本/~ただ一つ確実に言えるのは、~この変化に取り残されるものは時代に勝ち残れないということである型・~今後さらに注目していきたい型”
  • ※【閲読注意】中毒性が高い作家10人!お前らを蝕んでやろう - 雑記

    暑中見舞い申し上げます。 近々、正当なブックレビューをあげたいと思っているのですが、夏休み中に是非とも読んでいただきたい危険な作家たちをわたしなりご紹介! 百害あって一利なし! 「死ぬ前に読め」ではない。「読んで死ね」だ! 1人1冊、計10人分をどうぞ! ※読後の人生がどうなっても一切の責任はとりましぇん ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【デミアン】 著者=ヘルマン・ヘッセ ※友情も愛情も大切にしたいのに、できないあなたへ デミアン (新潮文庫) 作者: ヘッセ,高橋健二 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1951/12/04 メディア: 文庫 購入: 9人 クリック: 322回 この商品を含むブログ (104件) を見る 『車輪の下』で有名な作家ヘッセ。わたしがもっとも愛する作家で、彼の作品の中でもとりわけ中毒性の高く問題作と言われるのが

    ※【閲読注意】中毒性が高い作家10人!お前らを蝕んでやろう - 雑記
  • 曖昧な「マジック・ワード」で思考停止しない/『その言葉だと何も言っていないのと同じです!』 - ぐるりみち。

    「マジック・ワード」と呼ばれる言葉がある。直訳すれば「魔法の言葉」。さまざまな場面で使われる「便利な言葉」のことであり、説得力があるようでその実、とても曖昧な言葉を指す表現だ。 唱えるだけで何かを「やった」という雰囲気にはなるのだが、実際はうまく問題解決できない。問題が難しいとき、我々はこういう言い方に頼りがちだ。 このマジック・ワードについては、ブログでも何度か取り上げてきた。「コミュニケーション能力」や「ゆとり」といった頻繁に使われる言葉でありながら、その質がよくわからない言葉。そもそも明確な定義があるのかすら定かではない言葉について、たまに考えている。 その言葉だと何も言っていないのと同じです! posted with ヨメレバ 吉岡 友治 日実業出版社 2014-01-30 Amazon 楽天ブックス そんなある日、ふと目に留まったのが書『その言葉だと何も言っていないのと同じ

    曖昧な「マジック・ワード」で思考停止しない/『その言葉だと何も言っていないのと同じです!』 - ぐるりみち。
    ketaro0809
    ketaro0809 2014/08/03
    “① まず言葉を定義しよう ② 首尾一貫して考えよう ③ 主張の正しさは根拠で示そう ④ 論理とイメージを対応させよう ⑤ 結論まで同一のないようにしよう”
  • 【読書感想】エースと呼ばれる人は何をしているのか ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    エースと呼ばれる人は何をしているのか 作者: 夏まゆみ出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2014/06/03メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る Kindle版もあります。 エースと呼ばれる人は何をしているのか 作者: 夏まゆみ出版社/メーカー: サンマーク出版発売日: 2014/06/20メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 芸能人もビジネスマンも、成功する人はみんな、同じことをやっている。すべてのビジネスマンが読むべき「働き方」「学び方」の心得!200万人以上にダンスを指導してきた著者が贈る「自分のよさ」を最大限に引き出す方法。 僕にとっての、夏まゆみ先生(なんだか「先生」って付けたくなる人なんですよね、夏さんって)は、『ASAYAN』で、モーニング娘。のメンバーたちを厳しく

    【読書感想】エースと呼ばれる人は何をしているのか ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    ketaro0809
    ketaro0809 2014/08/01
    “「どうせ」と諦めてしまっては、不満な現状は変わらない。壁を破ろうと思うのであれば「個人として、自分に責任を持つ覚悟」が必要”
  • 難しい本を挫折しがちな人のための2つの方法ー読書の手すりと杖(中級編)

    少女:うん、このあいだ先生に教えてもらったの。この段落ごとに要約していくのって結構きついけど、おもしろいね。 少年:そう? 少女:まとめなきゃって思って読むせいか、細かいとこも読めてる感じがする。1回読んでるなのに、あれこんなこと書いてあったんだ、って何度も思うもの。 少年:先生は、精読とは違うを読むことです、って言ってた。 少女:確かにそんな感じ。あと、こうやって要約を書き留めてるせいか、内容を詳しく覚えてる気がする。何故だか、理解度も増してるような。 少年:普通のは、けっこう冗長というか、繰り返したりまとめなおしたりして、飛ばして読んでも理解できるようになってる。難しいはそこまでユーザーフレンドリーじゃないから、同じ読み方をしてると段々分からなくなって途中でやめてしまいがち。 少女:それ、わたしです。 少年:込み入った内容を説明するのに、ひとつひとつ前提を積み上げていくように書

    難しい本を挫折しがちな人のための2つの方法ー読書の手すりと杖(中級編)
  • 【1777冊目】御厨貴『知の格闘』 - 自治体職員の読書ノート

    知の格闘: 掟破りの政治学講義 (ちくま新書) 作者: 御厨貴出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/01/07メディア: 新書この商品を含むブログ (17件) を見る 著者の「最終講義」をまとめた一冊。読みましたよ〜、id:kei-zuさん。 最終講義といっても、普通想像されるような、老教授が自分の学者人生と業績を淡々と語り、若い人に希望を託す……みたいな「枯れた」モノではない。全6講、毎回ゲストを呼んで、自分の講義に対する「ツッコミ」を入れさせ、さらにそれに答えながら会場からの質問も受け付けるという「乱取り稽古」なのである。 そのため活字になったものを読んでもテンションが高く、まったく飽きさせない。ゲストのツッコミはややおとなしいが、それでもけっこう鋭い指摘も見受けられ、さらに著者の「答え」がまた絶妙なのだ。 第1講の主題は、著者が得意とする「オーラル・ヒストリー」。技術革新が

    【1777冊目】御厨貴『知の格闘』 - 自治体職員の読書ノート
  • 【読書感想】乙女の読書道 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    乙女の読書道 作者: 池澤春菜出版社/メーカー: の雑誌社発売日: 2014/01/23メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (17件) を見る 内容紹介 声優、歌手として活躍している著者の初の読書エッセイ集。「の雑誌」に連載中のブックレビュー「乙女の読書道」を中心に、「週刊プレイボーイ」で連載したコラムや読書日記を収録。巻末には父である池澤夏樹氏との父・娘対談も! 「私にとって読書は世界そのもの」とへの愛情がたっぷり詰まった1冊。 真四角のコンパクトなで、書店でみかけたときには「これは縮刷版で、大きい判型のものがあるのか?」と思ってしまいました。 手に持ってみると、ちょうど片手にすっぽりと収まるサイズなんですよね、これ。 『の雑誌』の池澤さんの連載、僕もずっと読んでいるのです。 ただ、池澤さんのレビューは面白いのだけれども、僕とはの好みが違いすぎて、あまり

    【読書感想】乙女の読書道 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    ketaro0809
    ketaro0809 2014/06/20
    “書評をする人間は「私はこういう趣味、こういう尺度で本を選んでいます」ということをはっきり書く。”
  • 1