タグ

2016年8月17日のブックマーク (16件)

  • 第3回ガンダム勉強会 (2016/09/14 19:00〜)

    9月14日(水) 19時より、第3回ガンダム勉強会を開催します。 LT発表希望者募集 今回もLT形式での発表を行います。 発表者は5分間・最大15名程度を考えています。LT発表希望の方は、申し込み時にタイトル、概要を記入してください。応募多数の場合には、以下の選考基準により選考を行いますので、発表テーマ決めの参考としてください。 発表は原則としてビデオ撮影、開催後に公開されます。公開不可の場合にはご相談ください。撮影等の関係上、プレゼンデータは4:3サイズで作成してください。 LT発表者選考基準 ネーデルガンダム&ハウステンボスネタ http://www.huistenbosch.co.jp/event/gundam/nether-gundam.html 前回の宿題「ギレンの野望」をテーマにした発表者 初めての発表者 ガンダム関連のゲームをテーマにした発表者 選考者が勉強会の趣旨に沿ってい

    第3回ガンダム勉強会 (2016/09/14 19:00〜)
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
    こんなのあるんだ。しかも、もう3回め。
  • nginxによるTCPロードバランサー | メルカリエンジニアリング

    SREチームの@cubicdaiyaです。今回はnginxによるTCPレイヤーでのロードバランスについて解説します。 ロードバランサーとしてのnginx nginxはHTTPやTCP、UDP等の複数のレイヤーでロードバランサーとして稼働させることができます。(TCPロードバランサーは1.9.0以降、UDPロードバランサーは1.9.13以降で利用可能です) また、ngx_http_ssl_module や ngx_stream_ssl_module を利用することでそれぞれのレイヤーでTLSを有効化することも可能です。 TCPロードバランサー用のモジュールを有効にする HTTPレイヤーでロードバランスするためのモジュールはデフォルトで組み込まれますが、TCP(とUDP)レイヤーでロードバランスするにはnginxのconfigureスクリプトに--with-stream(あるいは --with

    nginxによるTCPロードバランサー | メルカリエンジニアリング
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
    ./configure --with-stream
  • コンパイラを改善した「Go 1.7」リリース | OSDN Magazine

    Googleの「Go」言語開発チームは8月15日、最新版となる「Go 1.7」を公開した。コンパイラの改善、新しいハードウェアのサポートといった新機能が加わっている。 Go 1.7は、2月に公開されたバージョン1.6に続く最新版。コンパイラの改善として、バックエンドを静的単一代入(Static Single-Assignment)形式ベースのものに切り替えた。SSA形式でプログラムを表現することで高度な最適化が容易になり、最適化を含みつつコンパクトで効率的なコードを生成できるとしている。バウンドチェックの削減、共通部分式除去などが可能で、ベンチマークテストでは5~35%の高速化が確認できたという。なお、新しいバックエンドは64ビットx86プラットフォーム(amd64)のみの対応となる。将来的にはほかのアーキテクチャでも利用できるようにするとしている。 フロンドエンドも強化した。これまで以上

    コンパイラを改善した「Go 1.7」リリース | OSDN Magazine
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
  • Google、MySQL互換の第二世代「Cloud SQL」正式リリース。ベンチマークを公開し、Amazon Auroraより高速だとアピール

    GoogleMySQL互換の第二世代「Cloud SQL」正式リリース。ベンチマークを公開し、Amazon Auroraより高速だとアピール Googleは、Google Cloud Platformで提供しているマネージドサービスのMySQL互換データベースである「Cloud SQL」を正式版としてリリースしました。 Cloud SQLは2011年に発表され、2015年12月には性能を強化した第二世代が登場、最大10テラバイトのデータ容量とインスタンスあたり最大104GBメモリを提供し、最大2万IOPSの性能に達すると説明されていました。 正式版リリースにあたり、同社はブログ「Google Cloud Platform Blog: Cloud SQL Second Generation performance and feature deep dive」で競合となるAmazonクラウド

    Google、MySQL互換の第二世代「Cloud SQL」正式リリース。ベンチマークを公開し、Amazon Auroraより高速だとアピール
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
  • Go 1.7

    Go 1.7 Go Meetup Seattle 16 August 2016 Brad Fitzpatrick Props Thanks to Taichi Nakashima. I stole his slides. Yay Open Source! He is: @deeeet / @tcnksm (GitHub) http://deeeet.com 2 Welcome Let's celebrate the release of Go1.7. 3 Welcome This event is fork of Go1.6 release party by @davecheney. It's not the world wide event like before ... 😭 This presentation is based heavily on the official Go 1

    key_amb
    key_amb 2016/08/17
    "Thanks to Taichi Nakashima (deeeet)."
  • 開発速度を上げるための Pull-Request のつくり方 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、投稿開発部の森川 (@morishin127) です。クックパッド、お料理アルバム、みんなのお弁当の iOS アプリの開発等に携わっています。 クックパッドでの開発は GitHub Enterprise 上で行われており、書いたコードをプロダクトに取り込む前には基的に第三者のコードレビューが必須です。コードレビューはプロダクトの品質向上に貢献していますが、往々にして結構な時間と労力がかかるものです。Pull-Request を出してレビューをしてもらい指摘の修正を繰り返していると、場合によってはマージに数日〜1週間ほどかかってしまうこともあります。自分の開発速度を速めるため、また周りのエンジニアの開発速度を下げないためにレビューしやすい Pull-Request を出すことは重要です。この記事ではレビューしやすい Pull-Request のために心がけていることを紹介したい

    開発速度を上げるための Pull-Request のつくり方 - クックパッド開発者ブログ
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
    UIの変更にbefore/afterのスクショを並べたり、アニメGIF使うのいいな。
  • SQLiteからCSVファイルにSQLを投げてみた | DevelopersIO

    SQLite3.14(円周率πと同じですね!)が2016/08/08にリリースされました。 リリースノートによると、CSV仮想テーブルに対応したとありましたので、早速使ってみました。 Added the CSV virtual table for reading RFC 4180 formatted comma-separated value files. この機能を使うと、CSV形式のログファイルにSQLで問い合わせるといったことが簡単にできます。 仮想テーブルについて 仮想テーブル(Virtual Table)はSQLiteのデータベースで管理されていないデータを仮想的に管理されているように見せるテーブルです。 仮想テーブルで管理されているデータは、通常のテーブルのデータと同じように SQL インターフェースで操作できます。 SQLite では 全文検索インターフェース R-Trees

    SQLiteからCSVファイルにSQLを投げてみた | DevelopersIO
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
  • 初めての技術力評価会を終えたので感想を書いた - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、fluct SSP開発部の@saxsirです。 今年の4月に入社した新人ですが、職場ではgolangとかAWSとかを使って社内向けのプロダクトをゴリゴリと開発しています。 さて、VOYAGE GROUPでは人事評価制度の一つとして技術力評価会という相互評価の仕組みがあります。 これは年に2回ほど開催されており、直近半年くらいの仕事から何かテーマをピックアップし、別チームのエンジニア2名(評価者)に「私はこんなすごいことをやったんだよ、どやっ」とお話しながら自分の技術力を評価してもらうという場になります。 もちろん、新卒も例外なく技術力評価会を行います。 今回は初めての技術力評価会を終えて私が学んだこと、を社外の方向けに書こうと思います。(言うまでもなく、私は被評価者です) ※以下、「技術力評価会」を「評価会」と略して表記する場合があります TL;DR 「なぜやったのか」を説明

    初めての技術力評価会を終えたので感想を書いた - CARTA TECH BLOG
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
    こういう評価制度いいですね。理解してるつもりのこともいざ人に説明すると難しいですよね。
  • HTTPパーサにおけるSSE4.2最適化の威力と注意点 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、サイボウズ・ラボの光成です。 PicoHTTPParserは@kazuhoさんたちが開発している高速なHTTPパーサです。 同じ作者によるHTTPサーバH2Oにも使われています。 11月4日の開発ブログによると、その時点でNode.jsなどに使われているhttp-parserの10倍程度の速度を誇るそうです(現在はhttp-parserも速度向上しその差は縮まりました。それでも4倍以上の差があるようです)。 該当ブログにはその高速化のためのノウハウが書かれていて大変興味深いです。ただIntel系CPUに搭載されているSIMD命令は用いられていませんでした。今回、@kazuhoさんと一緒に文字列処理専用のSSE4.2を用いることで1.7~1.9倍の高速化を達成しました(Improving Parser Performance using SSE Instructions (in

    HTTPパーサにおけるSSE4.2最適化の威力と注意点 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
  • 長文日記

    長文日記
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
    shi3z san 6回も観てるの
  • 「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない

    Japan is cheap 物価も安いが、給料も安い 「Japan is cheap」 この言葉は、「日は安い」という意味ですが、私の昔からの知り合いで著名な日人の株式投資家の方がおっしゃっていたものです。 日はここ20数年、企業などが国内で生み出す付加価値(売上高-仕入れ)の合計である名目GDPが全く伸びず、物価などが諸外国に比べてとても安いのです。 例えば、500円くらいでも日ではそこそこ満足できる昼ご飯をべられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯をべられるということはまずありません。私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯をべても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。 それに呼応して企業価値も長らく安く放置されている企業も少なくないというのです。 私はこの「Japan is

    「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
  • ムーアの法則の終わり、そして最近の分岐予測について - なるせにっき

    ムーアの法則の終わり、そして最近の分岐予測について 序 僕らx86の大地の上に生きるものは、この10年Intelが告げるTick-Tockの鐘の音にあわせてムーアの法則の恩恵を享受してきた。*1 *2 しかし、Kaby Lakeの14nmプロセス採用つまり、2年おきのプロセスルール刷新を諦めたことを持って、ムーアの法則は終焉を迎えたとされる。が、この認識は当に正しいのだろうか。 ムーアの1965年の論文では、後のムーアの法則を”The complexity for minimum component costs has increased at a rate of roughly a factor of two per year"と表現している。人々はこの”complexity"は単位面積あたりのトランジスタ数のことだとこの50年間理解してきた。もっと言えばこの10年はプロセス・ルールの

    ムーアの法則の終わり、そして最近の分岐予測について - なるせにっき
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
  • グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中

    Googleが、Linuxカーネルに依存しない新しいオープンソースOSの開発を進めている。 「Android」と「Chrome OS」はLinuxをベースにしているが、Googleの新OS「Fuchsia」では、組み込みシステムから高性能スマートフォン、PCまで、あらゆるIoT(モノのインターネット)デバイスを動かすのに適した軽量かつ高機能なOSの開発を目指し、Linux以外のカーネルを採用している。 Linuxカーネルに代わって、Googleの新OSは「Magenta」を採用している。Magentaのベースである「LittleKernel」は、「FreeRTOS」や「ThreadX」といった組み込みシステム向け商用OSのライバルだ。 Android Policeによると、Magentaは(ユーザーアカウントを要する)ユーザーモードをサポートし、また「Android 6.0」のパーミッショ

    グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
    発音が気になった。由来は花の名。色名でもある。wikipediaによると「フクシャ/フクシア/フューシャ」英語の発音は「フューシャ」が近い
  • AWS ソリューション – Transit VPC | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWS ソリューション – Transit VPC 今日は新しい AWS ソリューションをご紹介します。とても興味深い機能です。AWS クイックスタートと同様に、これは AWS ソリューションアーキテクトがセキュリティと可用性のベストプラクティスを取り入れて構築した機能です。この新しい Transit VPC Solution は transit VPC と呼ばれる実に便利なネットワーク構築の実装方法を示します。この機能を使用して地理的に離れていたり、別々の AWS アカウントで実行している仮想プライベートクラウド (VPC) をグローバルネットワーク転送センターとして機能する一般的な VPC と接続することができます。このネットワークトポロジーはネットワーク管理を簡略化し、設定と管理を必要とする接続の数を減少することができます。さらに実装は

    AWS ソリューション – Transit VPC | Amazon Web Services
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
    複数の AWS VPC のハブに出来る?
  • Big Sky :: SSE を使わなくても HTML エスケープはある程度速くできる。

    SSEを使ってHTMLエスケープを高速化してみた - k0kubun's blog 高速なHTMLエスケープをするライブラリを作った ある日HTMLエスケープを速くしたくなって、hescapeというライブラリを作った。 github.com とにかく速いHTMLエスケープがしたい R... http://k0kubun.hatenablog.com/entry/hescape 以前、moznion 氏の petit-html-escaper を勝手に高速化した時の話。 GitHub - moznion/petit-html-escaper: A simple and small escaper for HTML with SSE4.2 function Author moznion ( moznion@gmail.com ) mattn License The MIT License (M

    Big Sky :: SSE を使わなくても HTML エスケープはある程度速くできる。
    key_amb
    key_amb 2016/08/17
  • サービス開始 – Amazon S3 が IPv6 をサポート | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ サービス開始 – Amazon S3 が IPv6 をサポート ご存知かもしれませんが、インターネットに接続されたすべてのサーバーとデバイスには独自の IP アドレスが必要です。遡ること 1981 年、RFC 791 (“インターネットプロトコル”) により IP アドレスとは 32 ビットのエンティティで、かつ組織の異なる IP アドレスの必要数に対応するよう設計された 3 つの異なるネットワークとサブネットサイズ (クラス A、B、C – 基的に大中小のサイズ) を有するものと定義されました。やがてこの形式は無駄が多いとみなされるようになり、より柔軟な CIDR (Classless Inter-Domain Routing) 形式が標準化され使用されました。32 ビットエンティティ (一般に IPv4 アドレスとして知られる) はよく

    サービス開始 – Amazon S3 が IPv6 をサポート | Amazon Web Services
    key_amb
    key_amb 2016/08/17