ブックマーク / www.moongift.jp (17)

  • siwapp - Ruby on Rails製の請求書管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 請求書はビジネスにおける基的な帳票と言えるでしょう。請求書に応じて入金や支払いもありますので、企業の生命線を握った帳票とさえ言えるかも知れません。だからこそ適切に管理されなければならず、帳票管理サービスが多数あるのも頷けます。 今回紹介するsiwappはオープンソースの請求書管理システムです。 siwappの使い方 請求書の一覧です。 請求書詳細。 未払い請求書の一覧。こういうケースの対応も大事ですね。 顧客一覧。 顧客情報。 税金の設定。 テンプレート。 API操作もできます。 売り上げのグラフも出せます。 siwappは請求書管理に特化しており、請求書の作成とPDFなどでの出力、入金消し込みの機能などがあります。機能自体はシンプルなので、すぐに使いこなせるのではないでしょうか

    siwapp - Ruby on Rails製の請求書管理
    kfurue
    kfurue 2017/06/27
  • Kobito OSS - MarkdownエディタKobitoのオープンソース版

    Kobitoと言えばQiitaを運営するIncrementsが提供するMarkdownエディタです。Qiitaとの連携もできますし、ローカルだけでコンテンツを書きためることもできます。個人用のメモとしても便利です。 そんなKobitoがオープンソースになったのがKobito OSSになります。 Kobito OSSの使い方 Kobito OSSのメイン画面です。配布版と大差ないようです。 Markdown形式で記述できます。 画像もプレビューできて便利です。 設定画面です。 すでにQiitaにアップロードしているコンテンツにもアクセスできます。 KobitoはQiitaで取得できるクライアントキーなどを設定して利用します。配布されているものと変わりませんが、さらに自社ならではのカスタマイズをしたりするのは面白そうです。 KobitoはWindows/macOS/Linux用のオープンソース

    Kobito OSS - MarkdownエディタKobitoのオープンソース版
    kfurue
    kfurue 2017/04/19
  • ZOMEKI - Rails製。地方自治体向けのCMS MOONGIFT

    誰でも使いやすいWebサイト、というのは誰もが考えるものですが、なかなか実現するのは難しいものです。特にITリテラシーの低い層まで含んで考えると新しいデザインや技術には取り組みづらくなるでしょう。 今回は広くあまねく考えざるを得ない自治体向けのCMS、ZOMEKIを紹介します。 ZOMEKIの使い方 利用者向けの画面です。 お知らせなどは日付ごとにヘッダーがあるリストです。 こちらは詳細です。パンくずリストが多いです。 よくあるPDFダウンロード。 記事は画像を含めたりできます。 イベントの一覧。サムネイル付きです。 続いて管理画面です。 コンテンツ一覧です。 詳細画面はWYSIWYGになっています。 データの一覧です。 HTMLなども再利用性高くなっています。 ディレクトリです。 ユーザ管理です。 ZOMEKIはすでに多くの地方自治体で導入されているCMSになります。デザインはそれぞれ異

    ZOMEKI - Rails製。地方自治体向けのCMS MOONGIFT
    kfurue
    kfurue 2017/04/13
  • Alloy Editor - 多機能でWYSIWYGなMarkdownエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownは覚えやすい記法だと思いますが、それでも一定の書き方を覚えないと使いこなせません。そのため多くのMarkdownエディタでは2画面のプレビューがある(間違っていないかすぐに確認できる)ものとなっています。 個人的には2画面があまり好きではないのでWYSIWYGなものがないかと思っていました。そこで出会ったのがAlloy Editorです。 Alloy Editorの使い方 こちらがメイン画面です。見たままに編集できます。 テキストを選択するとツールチップが表示されます。 新しいコンテンツとして画像や水平線、テーブルなどが挿入できます。 画像を追加したところ。 テーブルを挿入。デザインも変更できます。 コードはハイライトされます。 Alloy EditorのベースはC

    Alloy Editor - 多機能でWYSIWYGなMarkdownエディタ
    kfurue
    kfurue 2017/04/02
  • Homeland - Rails製のシンプルなデザインのフォーラム

    掲示板はインターネットサービスの基とも言えます。インターネットが出たての時から存在しましたし、今なお使われ続けています。基はテキストながら、画像や動画を扱えるものもあります、多様性があります。 Homelandはそんなフォーラムシステムで、Ruby on Railsベースで作られています。 Homelandの使い方 スレッドの一覧です。返信数も見られます。 スレッドの詳細です。 その下にコメントが並びます。 チャンネル一覧。カテゴリのようなものです。 チャンネルの中のスレッド一覧。 Homelandはすっきりとしたデザインのフォーラムで、Bootstrapを使って作られています。スレッドの一覧とコメント、そしてチャンネルという組み合わせになっています。Herokuへのデプロイもできますのですぐに使えます。 HomelandはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフト

    Homeland - Rails製のシンプルなデザインのフォーラム
    kfurue
    kfurue 2017/03/17
  • pen - React製のシンプルなMarkdownプレビューワー

    Markdownプログラマー界隈では広く普及した記法となっています。そのための専用エディタも多数存在します。しかしエディタはプログラマにとって大事なものであり、手に馴染むかどうかに大きな隔たりがあります。 専用エディタは馴染まず、でもMarkdownのプレビューはしたいという方はpenを使ってみましょう。 penの使い方 penはとてもシンプルなMarkdownプレビューワーです。penコマンドと一緒にMarkdownファイルを指定するだけです。 penはReactで作られており、更新部分が即座に反映されるようになっています。再読込ではないので、スクロールが上に戻ったりするようなことはありません。どんどん書きながらプレビューでさくさくと確認できます。 penはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 noraesae/pen: We

    pen - React製のシンプルなMarkdownプレビューワー
    kfurue
    kfurue 2017/02/12
  • adiary - 日本製のHTML5/Markdownを使ったCMS MOONGIFT

    ソフトウェアは世界共通に提供できる一方、思想は作った人のバックグラウンドが反映されやすいものです。海外製のソフトウェアはなんとなく大味で、日人の感性に合わないと聞くことは多々あります。 Webサイトの基となるCMSについてもそう言えます。そこで今回は日製のCMS、adiaryを紹介します。なんと10年以上に渡って継続的に開発が続けられているとソフトウェアです。 adiaryの使い方 最初に自分のブログを作成します。ユーザ毎に作成できるようです。 文書はMarkdownで記述できます。 画像はサムネイルの表示もそのまま埋め込みもできます。 デザインの変更はツールバーが表示されます。 テーマを変更しました。 デザイン編集画面です。 adiaryはPerl製で、長期的に開発が続けられています。多くのシステムでは開発期間が長いシステムはどうしてもレガシーな雰囲気が出てしまうものですが、adi

    adiary - 日本製のHTML5/Markdownを使ったCMS MOONGIFT
    kfurue
    kfurue 2016/11/24
  • Slide - Androidで高橋メソッドのスライド作成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プレゼン資料の要は内容です。ビジュアル的なエフェクトであったり、派手な演出はいりません。質実剛健に内容にこだわるべきです。そんな訳でテキストベースのスライドは理に適っていると言えるでしょう。 今回紹介するSlideは機能は殆どありません。ただ純粋に高橋メソッドを実現できるAndroidアプリとなっています。 Slideの使い方 作成画面です。空白行がスライドの区切りになります。 色の変更もできます。画像の埋め込みにも対応しています。 PDFで出力できます。 SlideはAndroid専用なので、スマートフォンやタブレットでスライドを作っていくことができます。右下にプレビューがあるので、それを見つつ文字のバランスを見てテキストを書いていけるでしょう。 SlideはAndroid用のオ

    Slide - Androidで高橋メソッドのスライド作成
    kfurue
    kfurue 2016/08/22
  • Swagger Editor - Swaggerフォーマットの編集とコード生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました SwaggerはWeb APIの標準記述フォーマットとして知られつつあります。標準ができるということは、それを使っていれば同じデータを使って他のフォーマットやサービスで使うことができるようになります。 すでにコード生成ライブラリなどが作られていますが、今回はSwagger向けのドキュメントを作れるSwagger Editorを紹介します。 Swagger Editorの使い方 こちらがメイン画面です。左側がエディタ、右側にその結果が表示されます。 イチから記述する他、JSONを貼り付けて読み込ませることもできます。 設定が多数用意されています。 クライアントやサーバサイドのコード生成が行えます。その結果はZipファイルでダウンロードできます。 例えばRubyのコードはこのようになり

    Swagger Editor - Swaggerフォーマットの編集とコード生成
    kfurue
    kfurue 2016/06/13
  • Bootstrap Admin Theme - Bootstrap3に対応した管理画面テンプレート

    これは知っておいて損はないでしょう! Bootstrapの便利な使いどころとして管理画面があります。管理画面は限られた関係者しか使いませんのでBootstrap臭がしても気にすることはありません。それなりの表示がすぐに実現できるのは使い勝手を向上します。 しかしそんな適当な範囲を超えて実用性のある管理画面を実現できるBootstrapテンプレートがBootstrap Admin Themeです。Bootstarp 3系に対応していますので最新のウィジェットもばりばり使えるでしょう。 Bootstrap Admin Themeの主なページとしては、 ログイン ダッシュボード カレンダー グラフ ボタン/アイコン WYSIWYGエディタ フォーム/ウィザード テーブル その他ウィジェット が用意されています。これだけあれば後は組み合わせるだけで(Bootstrap来の機能も使いつつ)リッチな

    Bootstrap Admin Theme - Bootstrap3に対応した管理画面テンプレート
    kfurue
    kfurue 2016/02/08
  • json2md - JSONからMarkdownを生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownが普及することによって、単なるドキュメントフォーマットとしての役割以上のものが求められるようになっています。もっとプログラマブルに他のシステムと連携させるのです。 今回はその一例と言えるjson2mdを紹介します。JSONフォーマットからMarkdown記法に変換するソフトウェアです。 json2mdの使い方 JSONファイルのデモです。単なるJSONファイルではなく、どちらかというとHTMLに近いものがあります。 [ { h1: "JSON To Markdown" } , { blockquote: "A JSON to Markdown converter." } , { img: [ { title: "Some image", source: "https

    json2md - JSONからMarkdownを生成
    kfurue
    kfurue 2015/12/27
  • textstat - どれだけ書いたか、読みやすいかを解析 MOONGIFT

    文章を書いていて、どれくらいの文字数を書いたかであったり、段落の数が気になることがあります。それによってもっと書くべきか、推敲に入るべきか考えるのです。文章は長すぎるのも、短すぎるのも問題です。 そんな文章解析に使えるのがtextstatです。テキストファイル、MarkdownHTMLファイルの解析に利用できます。 textstatの使い方 Markdownファイルを解析します。 $ textstat oss.md ┌──────────────────────┬─────────┐ │ filePath │ oss.md │ ├──────────────────────┼─────────┤ │ fileSize │ 1.33 kB │ ├──────────────────────┼─────────┤ │ number of characters │ 1362 │ ├──────

    textstat - どれだけ書いたか、読みやすいかを解析 MOONGIFT
    kfurue
    kfurue 2015/11/23
  • Ronn - Markdownを使ってマニュアルファイルの生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました CLIのツールを作ったら必要になるのがコマンドの説明を記したマニュアルファイルです。特定の書き方で書かないといけないので、はじめての時や久々に書く際には書き方を忘れてしまっているのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがRonnです。manファイルをMarkdown形式で書けるソフトウェアです。 Ronnの使い方 RonnのインストールはRubygemsで行います。 $ gem install ronn 後はMarkdownファイルを指定してronnを実行します。デフォルトではマニュアルファイルとHTMLを生成します。例えばMarkdownファイルの内容はこんな感じです。 ronn-format(7) -- manual authoring format based on Ma

    Ronn - Markdownを使ってマニュアルファイルの生成
    kfurue
    kfurue 2015/10/15
    Ronn - Markdownを使ってマニュアルファイルの生成
  • fastlane - iOSのCIにぜひ! MOONGIFT

    開発はどんどん自動化さています。コードをコミットしたら自動的にテストが行われて、問題なければデプロイしたり、アプリをビルドして関係者に配布するような仕組みができあがっています。 今夏はその一つ、アプリのビルドやテストを自動化し、さらに配布やAppleへの申請まで自動で行ってくれるfastlaneを紹介します。 fastlaneの使い方 fastlaneはRubygemsでインストールします。 $ gem install fastlane インストール後、まずiOSプロジェクトのリポジトリで初期化を行います。質問が色々と出るので順番に答えていきます。 $ fastlane init [06:38:15]: This setup will help you get up and running in no time. [06:38:15]: First, it will move the co

    fastlane - iOSのCIにぜひ! MOONGIFT
    kfurue
    kfurue 2015/07/16
    fastlane - iOSのCIにぜひ!
  • RedPen – 文章全体のエラーチェッカー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 文章を書くのが苦手という方は多いのではないでしょうか。個人的にはさすがに毎日のように文章を書いていて苦手意識はないのですが、堅苦しく書くなど文体によっては苦手な形式もあります。何より英文は苦手です。 通常、文章に対するスペルチェッカーはありますが、RedPenは自然言語で入力された文章全体のチェックをしてくれるソフトウェアです。 RedPenの使い方 RedPenのデモです。同じ単語が使われている場合、スペルミスなど様々な観点からチェックを行ってくれます。 RedPenは設定ファイルを使ってエラーチェックを行います。さらに言語非依存で、英語はもちろん日語やドイツ語中国語などでも利用が可能です。面白いのはプレインテキストだけでなく、MarkdownTextileでもそのまま記述

    RedPen – 文章全体のエラーチェッカー
    kfurue
    kfurue 2015/06/22
    RedPen – 文章全体のエラーチェッカー
  • Monsti – シンプルなだけにカスタマイズしやすいGo製のCMS

    既にあるシステムであっても異なるプログラミング言語で作る価値があります。その言語を得意としているプログラマであればカスタマイズすることもできますし、開発に参加してさらに発展させることも考えられます。 今回紹介するのはMonsti、Go製のCMSになります。Goプログラマの方、コードを読んでみてはいかがでしょう。 Monstiの使い方 今回はデモサイトを見てみます。見た目はとてもシンプルです。 編集画面です。タイトル、詳細などのメタ情報も編集できます。 新しい画面を作ったところです。 設定画面もシンプルです。 MonstiはシンプルなデザインのCMSとなっています。認証機能があり、画面の修正は管理画面上でできるようになっています。それ以外の機能はありませんのでとてもシンプルです。自分でカスタマイズして使うのも良さそうです。 MonstiはGo製、GNU Affero General Publ

    Monsti – シンプルなだけにカスタマイズしやすいGo製のCMS
    kfurue
    kfurue 2015/06/17
    Monsti – シンプルなだけにカスタマイズしやすいGo製のCMS
  • MkDocs – プロジェクトドキュメントジェネレータ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました プロジェクトのドキュメントをどう記述し、どう管理するかは重要な問題です。やってはいけないのは一つのドキュメントにまとめて管理することです。大きな文書は修正しづらく、全体が密に連携するので一つの修正が他に及ぼす影響が分かりづらくなります。 文書はなるべく疎結合に、分割して管理されるべきです。しかもMarkdownフォーマットであればテキストファイルなので更新も検索も用意です。ということでMkDocsを紹介します。 MkDocsの使い方 MkDocsのインストールはpipで行います。 $ pip install mkdocs まずはヘルプを出してみます。 $ mkdocs help MkDocs (version 0.12.2) mkdocs [help|new|build|serve

    MkDocs – プロジェクトドキュメントジェネレータ
    kfurue
    kfurue 2015/06/10
    MkDocs – プロジェクトドキュメントジェネレータ
  • 1