kgmyshinのブックマーク (162)

  • 社内横断の技術組織を終わらせました - nottegra’s blog

    内容がネガティブに取られそうで、公式なところに書くべきではないので個人ブログで書きます。 この記事は、公式なブログで僕が書いた「社内横断の技術組織をはじめました」という記事へのアンサーブログになります。 ※元の記事は探せば出てきそうだし、個人的なブログと紐付けるべきではないのであえて出しません。 特定の誰かを陥れる目的ではなく、完全に個人の責任として、始めたものを終わらせてしまったことへの事の顛末を記録する目的で書きます。 はじめに 始めた理由 CTOの不在 品質面に対するレビュー不足 技術広報の不足 それぞれの施策の結果 時間がかかってみんなストレスが溜まる新規レビュー 当たり障りの無いことしか表現できない運用レビュー 兼任状態が続き、進まない新規技術検証 やる必要の薄い「全社」広報 終わった理由 成果が出せなくて、そもそも証明出来ないかもしれない 問題解決は組織じゃなくても出来ると気が

    社内横断の技術組織を終わらせました - nottegra’s blog
    kgmyshin
    kgmyshin 2017/05/14
  • lottieが大変よろしいものだった - アナログ金木犀

    仕事でかっこいいインタラクションを実装することになって、canvasでごりごり頑張るかなぁとも思ったのだけど、少し前に話題になったlottieを使ってみることにした。 結果、レベルの高いアニメーションをすこぶる簡単に1時間もかからず実装することができた。 実際に導入してみるところまで +α を説明してみる。 lottieとは 詳細は こちら から見ることができる。知らない人に三行で説明してみると After Effectsで作ったアニメーションを jsonに変換して それをそのまま読み込ませてアプリに組み込める 以上。 Android, iOS, Native Reactに対応しているみたい。 例えば下記はAfter Effectsで Lottie のサンプルを動かしているところ。 これを、jsonに変換してそのまま lottieのライブラリを入れてjsonを読み込ませるだけで下記のように

    lottieが大変よろしいものだった - アナログ金木犀
    kgmyshin
    kgmyshin 2017/02/19
  • RecyclerViewのパフォーマンスチューニング - こやまカニ大好き

    パフォーマンスチューニングと書くと大げさかもしれない。 最近何度か RecyclerViewのパフォーマンス面の修正をする機会があったので、最低限これくらい見ておくと良さそう、という項目についてまとめました。 各アイテムのstable ID Adapterの各アイテムが固有のIDを持つ場合、stable IDを利用するとnotifyDataSetChanged() 呼び出し時の各アイテム再描画など様々な場面で有利になります。 利用するためには、AdapterのgetItemId(int position)を実装した上でsetHasStableIds(true)を呼び出します。 https://developer.android.com/reference/android/support/v7/widget/RecyclerView.Adapter.html#setHasStableIds(

    RecyclerViewのパフォーマンスチューニング - こやまカニ大好き
    kgmyshin
    kgmyshin 2017/02/04
  • 【kyobashi.dex】Android勉強会を開催しました!#4 | Recruit Tech Blog

    はじめまして。2016年度新卒Androidエンジニアの美馬 ( @amyu_san ) です。2017年1月20日(金)にkyobashi.dexの第4回目を開催しました。 https://rmp-quipper.connpass.com/event/47555/ kyobashi.dexとは kyobashi.dexは、弊社リクルートマーケティングパートナーズがある京橋にてその周辺にいるAndroidエンジニアとそうでないAndroidエンジニアが集まって情報共有する場を作ろうと企画した勉強会です。弊社リクルートマーケティングパートナーズとQuipper社のスペースで開催されており、今回第4回目を開催する運びとなりました。 発表資料まとめ 今回は全8組の発表がありました。発表資料とその簡単な概要をご紹介します。 1. ミスを少なくする明日からのCustom Lint Rules by

    【kyobashi.dex】Android勉強会を開催しました!#4 | Recruit Tech Blog
    kgmyshin
    kgmyshin 2017/01/27
  • Androidでファイル群テンプレートを作る話 - アナログ金木犀

    File TemplateとかProject Templateは作れるのは知っていたのですが、 【Android】もっと先へ「加速」したくはないか、少年 〜File Template編〜 - Qiita 【Android】もっと先へ「加速」したくはないか、少年 〜Project Template編〜 - Qiita Files Templateって作れないのかなーと思ってました。 設計によってはある機能や画面を作る度に似たようなクラス群を作ったりしますしね。 ちょっと調べてみたら Project Templateと同じ要領で作れたので紹介します。 (Macでの開発を前提として書いていきます) デフォルトのテンプレートの置き場所 Project Template同様、下記に置いてあります。 /Applications/Android Studio.app/Contents/plugins/a

    Androidでファイル群テンプレートを作る話 - アナログ金木犀
    kgmyshin
    kgmyshin 2017/01/03
  • SHIROBAKOで語られる夫婦の話 - アナログ金木犀

    こんにちは。 この記事は SHIROBAKO Advent Calendar 28日目(!?) の記事です。 このアドベントカレンダーの一つ目の投稿で SHIROBAKOで語られる親と子供の話 を書きました。 これと同じベクトルで夫婦の話も書いてみたいなぁと思ってて、ちょうどチャンスが来た(作った)ので書いてみたいと思います。 SHIROBAKOに出てくる夫婦ってすごくほっこりするシーンが多いんですよね。 さっそく夫婦のほっこり会話シーンを紹介していきますね。 遠藤夫 イデポン宮森 発動編の一幕。 遠藤さんが断っていた仕事をやっぱり引き受けて、徹夜をしようとするところです。描いてる途中でハッと思い出したように奥さんに電話をかけます。 (電話つながる) 遠藤 「ごめん、今日夕飯いらない。」 遠藤「わかった。がんばってね。」 遠藤 「あぁ。」 (電話切る) たった、3つのセリフでいろんなこ

    SHIROBAKOで語られる夫婦の話 - アナログ金木犀
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/12/28
  • SHRIOBAKOに見る仕事のリアルな非情さと信頼関係の話 - アナログ金木犀

    こんにちは。この記事は SHIROBAKO Advent Calendar 24日目の記事になります。 日はクリスマスイブですね。 はい。 さて今回はSHIROBAKOの主題のひとつである「働く」ということに触れてみたいと思います。ご存知の方が多いかもしれませんが、SHIROBAKOはP.A.Worksの 働く女の子シリーズの第二弾 にあたるものです。 SHIROBAKOの主題は「仕事として、仕事を通して何をやりたいか?」なのかなと自分は考えています。主人公みやもりは「私は何をしたいんだろう、私には何ができるんだろう」と常に自問していますね。 この主題取り上げるためにはたとえアニメだとしても、仕事というものをリアルに描画しなければなりません。そのためSHIROBAKOでは正直引くほどにリアルです。 逆にファンタジーであるところはわかりやすいくらいファンタジーさを出しており、一層リアルなと

    SHRIOBAKOに見る仕事のリアルな非情さと信頼関係の話 - アナログ金木犀
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/12/24
  • SHIROBAKOで語られる親と子供の話 - アナログ金木犀

    こんにちは。 有象無象( @kgmyshin) です。 この記事は SHIROBAKO Advent Calendar 2016 二日目の記事です。 先日は konifar さんの フリーランスアニメーター瀬川美里 という素晴らしい記事でした。その 次 ということでとてもプレッシャーですが、瀬川さんに詰められ顔を引きつらせながらもがんばる遠藤さんさながら記事を書いてみたいと思います。やっぱりブログにはケレン味が重要だと思うんですよね。 さて、SHIROBAKOにはちゃんと一つの主題があるのですが、それ以外にもいろんなキャラクターたちやそれぞれの関係性から生まれるいろんな副主題がマルチスレッドでたくさん展開されていきます。 今回はその中でも 親子関係 に焦点を当てているシーンを抜粋して紹介していきたいと思います。 宮森親子 第4話「私ゃ失敗こいちまってさ」、宮森あおいと宮森母との電話でのシー

    SHIROBAKOで語られる親と子供の話 - アナログ金木犀
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/12/02
    書いた
  • Quipperの近況アップデート + 積極採用再開 - スタディサプリ Product Team Blog

    今回、Quipperでは積極的な採用活動を再開し、それにあわせてこの公式ブログを開始することになりました。CTOの中野です。 まず、前回、今年の初旬に、積極採用活動をしていたときに書いたものがいくつかあるので置いておきます。 Quipperの今 Quipper開発チームに入って欲しい人 Quipperの開発体制の今 スタディサプリ開発の裏側 Quipperは歴史的に採用活動の波が結構大きいのですが、前回は今年の頭くらいに大々的に行い、それにあわせてブログを頻繁に更新したのですが、目標の採用数に達したのでまた静かになっていました。潔い「採用目的」です。 今回、積極採用モードに再度入るにあたり、この日語の公式のブログを作ってみんなで更新してみることにしました。余談になりますが、Quipperの採用活動、人事の人に手伝ってもらいながらも基的には開発者主体で行っています。今回のブログを作るとい

    Quipperの近況アップデート + 積極採用再開 - スタディサプリ Product Team Blog
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/09/29
    QuipperのAndroid陣まじですごいとAndroidエンジニアの自分でも思う
  • さよならJustaway - 江戸一番のジャスタウェイ職人のブログ

    Justaway for Androidは2013年12月25日に公開されたAndroidTwitterクライアントです。 2016年9月7日現在、新しいアカウントでの利用は出来なくなっています。 Google Play Storeなどから累計インストール数など確認し、おそらく10万トークンの制限に達したものと判断致しました。 まず、2年9ヶ月もの間皆様にご愛用頂いた事、謹んで御礼申し上げます。 フィードバックやその他ご支援、いろいろな形で頂いたご厚意は、生きる糧そのものでした。 来なら、お世話になった皆様方お一人お一人に、御礼を、感謝を、宴を、祝杯を、そう出来ればと、しかし、ままならないのも人生ですから、このエントリーをもって御礼とさせて頂きたいと思います。 当に、ありがとうございました。 願わくば、来世はトークン数制限の無いSNSクライアントを開発しとうございます。 ではこれにて

    さよならJustaway - 江戸一番のジャスタウェイ職人のブログ
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/09/07
  • FlashAir を使ってデジタルカメラを『はいふりカメラ』にする | Recruit Tech Blog

    今回はデジタルカメラからでもはいふりカメラを楽しめるように、FlashAir と RaspberryPi、AS-289R2(プリンターシールド)を用いてはいふりカメラ&はいふりプリンタを開発します。 開発するシステム FlashAir の Lua 機能には、ファイルシステムにアクセスできるものがあります。これを使うと、デジタルカメラで写真を撮影した時に Lua を実行して、撮影した画像ファイルを操作することが可能です。 この機能を使い、FlashAir の中で撮影した画像にはいふり画像を合成すれば、デジタルカメラをはいふりカメラにすることが出来そうです。っと思いきや、実は FlashAir の RAM は非常に小さいため、FlashAir の Lua 機能で画像処理をすることは困難な事がわかりました。そこで、今回ははいふり化を行うためのサーバー(はいふりプリンタ)を用意し、FlashAir

    FlashAir を使ってデジタルカメラを『はいふりカメラ』にする | Recruit Tech Blog
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/06/27
    よさ
  • コンサートで自担に干されて辛い

    自担に干されて辛いジャニヲタです。ツアーは無事終わったけど私はぜんぜん無事じゃない!その日の夜は「辛い」「死にたい」しか口から出てこなかった。今はお陰さまで「もうやだ」も話せるくらいにはなって少しづつボギャブラリ―が戻ってきたかな。干された次の日、気分にまかせて服を選んだら全身黒の喪服コーデができあがって、死んだ顔のまま学校で友達に話を聞いてもらったら少し頭が整理されたのでここに残しておこうと思う。 一応ジャニヲタ以外の人に用語の解説をしておくと、【自担】自分の好きなジャニーズタレントの代名詞 【ファンサ】コンサートで(主に特定の)ファンに向けてサービスをすること。投げキスとか手を振るとか 【干される】コンサートで自担からファンサをもらえないこと。以上。 自担に干された悲しさを友達に切々と訴えながら、「ファンサ貰えなかった悔しい~~!」だけじゃ収まらない自分の欲深さとイタさに我ながら呆れつ

    コンサートで自担に干されて辛い
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/06/19
    ジャニーズには、マクロスフロンティアのアルトが一瞬で複数の敵をロックオンするとき並みの視線動かすアレが必要
  • 【iOS 10】API Diffsから見る iOS 10 の新機能 #WWDC2016 - その後のその後

    タイムラインでは「つまんねー」「Apple終わってる」「ジョブズがいればこんなことには・・・」という落胆の声をたくさん見かけましたが、"iOS 10.0 API Diffs" や "What's New in iOS" 等のプレリリースドキュメントを見ると今回も新しい機能が数多く追加されていて、個人的には非常にワクワクしております。 以下、気になったものを列挙していきます。 VoIP API / CallKit BONXというVoIP通話するプロダクトを手伝っている関係で、IP通話がどんな感じでできるようになるのか(サーバーは自分で用意するのかとか)、非常に気になります。 "Speakerbox: Using CallKit to create a VoIP app" という公式サンプルが公開されているので、後でコードを見てみようと思います。 SiriKit / Intents / Int

    【iOS 10】API Diffsから見る iOS 10 の新機能 #WWDC2016 - その後のその後
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/06/14
  • 学者らが警告、青少年の初セックス相手がロボットになる恐れ

    研究者らは将来、セックス用ロボットが登場し、人間どうしの正常な関係を阻害すると警告を発している。英国シェーフィールド大学のロボット技術の専門家らは将来、10代の青少年らがまさにロボットを相手に性交渉を開始するようになり、悲惨な結果をもたらすと危惧感を表した。 2016年6月11日, Sputnik 日

    学者らが警告、青少年の初セックス相手がロボットになる恐れ
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/06/11
    人間童貞という言葉ができそうだな
  • kyobashi.dex #3で「Gradle PluginとCIと俺」の話をしてきた #kyobashidex - やる気 ない日記

    kyobashi.dex #3 で 「Gradle PluginとCIと俺」という話をしてきましたー。 rmp-quipper.connpass.com 主に最近仕事とかで新規にCI環境の構築をしたりして遊んでて、gradle-slack-pluginを使ったGradle Task + CI + Slackへの通知という仕組みを構築してみた!という話をしてきた。 ちなみに、今回発表した内容はGradleを使う開発ならAndroidじゃなくても仕組みは導入できる。 サーバサイドJava等でGradleを使っている場合でも適用可能だと思う。 Gradle PluginとCIと俺 Gradle PluginとCIと俺 from Shinobu Okano 文字起こしGithubにも置いてあります。 github.com 資料内で紹介していることはだいたい以下のSample Projectにまと

    kyobashi.dex #3で「Gradle PluginとCIと俺」の話をしてきた #kyobashidex - やる気 ない日記
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/05/29
  • kyobashi.dex #3 で発表してきた - Infinito Nirone 7

    当日は参加枠でお話を聞きに行くつもりでしたが、いつの間にか資料を作って発表する流れになっていたので、急ごしらえですがMediaStoreがらみのことについて LT をしてきました。 speakerdeck.com 最近MediaStoreの、特にAudio周りを触っているのですが、以前にはImagesも触ったことがあって、相変わらず面倒くさい構造になっているな……と思っていました。データの取り出し方が分かってしまえばあとは決まり文句を打つだけで良いのですが、如何せんその取り出し方が分からないものも多く、都度調べ物をしていては時間が無限にあっても足りないと感じたので、Facade のようなまとまった API をライブラリとして提供しています、というのがおおまかな概要になります。 MediaStoreそのものは単にデータベースの構成やUriを外部に公開するためのもので、その実態であるところのC

    kyobashi.dex #3 で発表してきた - Infinito Nirone 7
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/05/29
  • [速報] Google I/O 2016 基調講演レポート ~ スマートホームからAndroid N の新機能まで!Google が発信する10の発表 | Recruit Tech Blog

    [速報] Google I/O 2016 基調講演レポート ~ スマートホームからAndroid N の新機能まで!Google が発信する10の発表 釘宮愼之介 こんにちは釘宮です。ただいまアメリカはマウンテンビューというところにいます。 Google が開催するクリエイティブ・カンファレンス『Google IO 2016』が日時間5月19日に開催されました。このイベントは全世界から7000人以上が参加する3日間の大規模なイベントとなっています。初日は基調講演としてGoogleの新たなサービスやプロダクトに関する発表がされました。 今回は現地に渡った @kgmyshin と @wangxuan の二人が速報レポートとしてお伝えします。 Google I/O 2016 基調講演ダイジェスト Google Assistantという概念が生まれた Google Homeというスマートホームプ

    [速報] Google I/O 2016 基調講演レポート ~ スマートホームからAndroid N の新機能まで!Google が発信する10の発表 | Recruit Tech Blog
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/05/19
  • インターンを雇って失敗した話

    11 May 2016 484,320Views いやね、書こうかどうか迷っていたことだけど、社長1年生の備忘録として、自分の至らなさについて。 (株)MTRLでは、今年の2月に大学生のインターンを雇いました。今回、当にたくさんの方と面談して決めた2名。面談の際に語った”やる気”あるスピーチと成果物を見ながら「この子となら一緒に働ける」そう思って期待した。 時給は1000円。無償のインターンが多く存在する中、設立半年の会社としては頑張った方だ。今回、狙いは2つあった。 ・メディアへの若い意見の反映 ・安定志向の社員への刺激 そもそも、この時点で期待しすぎていたのかもしれない。というか、いつからインターンに期待することをやめてしまったのだろう…。途中から完全に戦力外として、そもそも頭数にカウントしていない自分がいた。 期待するという行為には少なからず代償がある。人を雇うということはリスクを

    インターンを雇って失敗した話
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/05/11
    読んだあとに、サイトトップに言ったらでかでかと「来たれインターン!」ってあってさすがに耐えれなかった
  • Todoistを使い始めた話 - やる気 ない日記

    世間も私も多分GWなので、毎日ブログでも書いてみるかという軽い気持ちで雑に書いていこう。 さてさて、GWの休みというなの暇な日々を利用して色々やりたいなーと思っているわけです。 しかしまあ思っているだけでは何も進まないわけです。 ということで、まずはやりたいことを書き出してみる癖をつけることにした。 俺が考えた最強のTODO管理術(どこも最強ではない) たまに仕事ではTODOを朝一に書き出して作業するんだけど、特段何かサービスを使っているわけではなくローカルのテキストに雑に書き出しているだけ。 これだと仕事と私用のPCで環境が違うため、TODOがバラバラに管理されている。ひどいありさまだぜ。 さらに自分はGithubにTODOという謎のrepositoryもあったりする。 そんなこともあり「あーこれはまずいなー」と思っていた。 GWもそれでやってしまうと、これはやばいと思ったのでTODOを

    Todoistを使い始めた話 - やる気 ない日記
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/04/30
    Todoistが最高なのはプロジェクトのネスト、タスクのネストができること、ショートカットでタスク追加、しかも繰り返しもいけるとかそこらへんだと自分は感じてる
  • モバイル開発組織変遷モデル - hotchemi-ja-blog

    今月から2年半いた組織を離れて新しい環境で、相も変わらずモバイルエンジニアとして働いている。 これまでモバイル開発専門の組織から1チームでAPIからアプリまで面倒を見るようなチームで働いてきたが、今の現場はまだモバイルチームがそんなに成熟しているわけはなく、これから色々と整備していこうという段階である。 これまでの経験の中で、どうやらモバイルアプリの開発組織には成長の過程に一定のパターンがあるらしい事に気付いた。 その変遷は、あたかもタックマンモデルの如く4つの段階から成っているように思える。 創生期 人数: 約1-3人 業務内容: Webviewベースのアプリのメンテ、スクラッチ開発等 組織がこれからモバイル開発にトライしていこうという状態、もしくはあまり力を入れていないがとりあえず既存アプリはメンテしたいという状態。 組織自体のモバイルへのコミットメント意識が薄いため、立場が弱くなりが

    モバイル開発組織変遷モデル - hotchemi-ja-blog
    kgmyshin
    kgmyshin 2016/04/28