2014年4月22日のブックマーク (6件)

  • 酒井若菜『PRIDE』

    酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba 酒井若菜オフィシャルブログ「ネオン堂」Powered by Ameba メルマ旬報より 『君じゃない。』から数ヶ月後に書いた文章です 『PRIDE』 「ある尊敬している友人」というワードをこれまでに何度書いてきただろう。 2009年に再開したアメブロ。 そこで私は何度も何度も現在形でその人のことを書いて、ある年を境にパタリと書かなくなった。 そしてしばらく経つとまた、何度も何度もその人のことを過去形に変えて書いてきた。 メルマ旬報でも書いてきた。 面白いくらいその人が好きで仕方ない。 そして面白いくらい誰にも、そのことを聞かれない。 友達だけじゃなく、読者にも聞かれたことがない。 聞くことが不謹慎だと感じ取れる心ある人達ばかりで、それは私に、世間は意外と優しいのかもしれないよと教えてくれているようでもあった。 友達も読

    酒井若菜『PRIDE』
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/04/22
    酒井若菜って文才あるなあ。
  • 次の staticおじさんは僕やあなたかもしれない - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。

    今日のstaticおじさんの名言「VisualSourceSafe 2005以降って使いにくいからソース管理やめたんだよね。最新のソースはファイルサーバにzipで圧縮しておいておいて」— だいすけ (@daisuke774) 2014, 4月 9 とある福井のstaticおじさん - Togetterまとめ このまとめ読んだ。 ヒドい職場だよなー オブジェクト指向使えないとかありえないよなー ソースコード管理しないって意味分かんないよー って感想がほとんどだと思う。 でも、職場に何かを導入したという人はそれほど多くないのではないか、と思う。 たまたま staticおじさんの職場環境よりも進んだ職場に入ったというだけ。 それって staticおじさんと何が違うんだろう? 新しい技術に、抵抗するか or 黙って受け入れるかの違いだけじゃないか。 (往々にして、黙っていた人たちは導入後に文句を言

    次の staticおじさんは僕やあなたかもしれない - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/04/22
    僕はSubversionおじさんから Gitおじさんに進化できるように訓練中です。/
  • FeedlyのRSS購読者数の推移をグラフ表示してくれる「FeedlyGraph」|男子ハック

    @JUNP_Nです。RSSリーダーのWebサービス「Feedly」でRSSフィードの購読者数をグラフ表示してくれるというサービス「FeedlyGraph」のご紹介。 最初にFeedlyGraphでグラフ取得したところからグラフ表示 FeedlyGraph FeedlyGraphはFeedlyの購読者数をグラフ表示してくれるというシンプルなWebサービス。 「Enter title or url」という枠内にサイト名もしくはURLを入力するだけで、簡単にFeedlyの購読者数をグラフ表示することができます。 上記画像のように初めてFeedlyGraphを試したという場合はグラフがもの凄く右肩上がりになってしまうので要注意。 一度アクセスすれば、翌日以降のデータは自動で蓄積するようになっているそうです。 RSS購読者数をグラフ推移で確認することでGoogle アナリティクスなどのアクセス解析情

    FeedlyのRSS購読者数の推移をグラフ表示してくれる「FeedlyGraph」|男子ハック
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/04/22
    紹介ありがとうございます。FeedlyGraph は一度アクセスすれば、翌日以降のデータは自動で蓄積するようになっています。詳しくはコチラで。 http://kheiakiyama.hateblo.jp/entry/2014/04/18/233102
  • 1個100円の「置き菓子」商法実現 捨てる発想でブルーオーシャンへ:日経ビジネスオンライン

    江崎グリコのオフィス向け菓子直販事業「オフィスグリコ」が軌道に乗りつつある。 一見すれば、「富山の置き薬」の菓子版であり、目新しさはない。 しかし舞台裏では、単価が安く購買頻度も低い菓子で利益を出す困難に挑んでいる。 数々の業界常識を覆し、ブルーオーシャン(未開拓市場)を切り開いた。 (敬称略) <日経情報ストラテジー 2007年6月号掲載> プロジェクトの概要 景気拡大が続くなかでも個人消費は回復していない。流通の現場では激しい価格競争が繰り広げられている。消費財メーカーは、流通の要求に応じて、新商品を出し続け、身を削りつつ価格を下げなければならない。一方で、菓子メーカー大手の江崎グリコが、10年越しで、既存の流通網に頼らない独自の販売経路構築に成功しつつある。オフィスで「置き菓子」を直販する「オフィスグリコ」である。1997年から検討を始め、2002年3月から格展開。2007年3月末

    1個100円の「置き菓子」商法実現 捨てる発想でブルーオーシャンへ:日経ビジネスオンライン
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/04/22
    静岡に来てくれないかな。オフィスグリコ。
  • PTA:役員決めは罰ゲーム? やらない人はトイレ掃除も - 毎日新聞

    khei-fuji
    khei-fuji 2014/04/22
    町内会もそう。伝統芸能みたいなもんで、希少価値もないんだから存在意義があるのかがわからん。
  • iOS/Android両対応のネイティブアプリ開発環境「Appmethod」、エンバカデロがリリース。個人向け無償版も発表

    iOS/Android両対応のネイティブアプリ開発環境「Appmethod」、エンバカデロがリリース。個人向け無償版も発表 1つのソースコードからiOSとAndroidに対応したネイティブなモバイルアプリケーションが開発できるビジュアル統合開発環境「Appmethod」をエンバカデロ・テクノロジーズがリリースしました。 Appmethodは、同社がすでに製品として提供している「Delphi」および「C++Builder」の機能をマルチデバイス向けに絞って再構成したもの。iOS、AndroidのほかWindows、OS Xのネイティブアプリケーションも開発できます。 ビジュアル統合開発環境としての機能はDelphiやC++Builderと同様に、画面にコントロールを配置し、C++もしくはObject Pascal(Delphi言語)でコーディングしていきます。Appmethodには、各OSご

    iOS/Android両対応のネイティブアプリ開発環境「Appmethod」、エンバカデロがリリース。個人向け無償版も発表
    khei-fuji
    khei-fuji 2014/04/22
    気になった記事。/ iOS/Android両対応のネイティブアプリ開発環境「Appmethod」、エンバカデロがリリース。個人向け無償版も発表 -