ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (12)

  • Windowsの「net user」コマンドでユーザーアカウントをコマンドラインから管理する (1/2):Tech TIPS - @IT

    Windows OSでユーザーアカウントを管理するには、ローカルなら[コンピューターの管理]、Active Directoryなら[Active Directory ユーザーとコンピューター]といったGUIベースの管理ツールを利用する。 しかしそれだけではなく、コマンドプロンプト上で「net user」というコマンドを利用することも可能だ。アカウントの作成/削除、設定内容の確認、有効/無効の変更、パスワードの設定といった簡単な操作なら、コマンドプロンプト上で行えば素早く作業できる。バッチファイルで一連の設定作業を自動化することも可能だ。 ここでは、このnet userコマンドの使い方について、簡単にまとめておく。 以下で説明している操作を行う場合は、基的には管理者権限のあるアカウントでサインインした上で、管理者権限のあるコマンドプロンプトを開いて実行する必要がある。さもないと、権限の問題

    Windowsの「net user」コマンドでユーザーアカウントをコマンドラインから管理する (1/2):Tech TIPS - @IT
    khei-fuji
    khei-fuji 2017/10/08
    そりゃコマンドでできるか。Windows10はMSアカウントに紐付けているとGUIから変更する方法なくて、サーバーのアカウントパスワード変更するとき面倒だと思ってた。
  • 高性能Webサイトの構築支援にマイクロソフトとの協業の成果を生かす

    オープンソースソフトウェア(OSS)のコンテンツ管理システム(Contents Management System:CMS)として既に業界標準の地位を築いている「WordPress」――。そのWordPress実行環境を仮想マシンイメージとしてパブリッククラウドで提供しているのが「草薙沙耶(Kusanagi Saya)」のマスコットキャラクターで知られているプライム・ストラテジーだ。 「KUSANAGI」と名付けられた同社のWordPress仮想マシンの最大の特徴は、最高のパフォーマンスが出るようにチューニングされたWordPress体に、OS、ミドルウェア、アプリケーションを組み合わせた状態で提供されていること。KUSANAGIには同社の高い技術力やノウハウが詰め込まれており「通常の10~15倍のパフォーマンス」(代表取締役の中村けん牛氏)を容易に引き出せるので、システム構築の経験が少

    高性能Webサイトの構築支援にマイクロソフトとの協業の成果を生かす
    khei-fuji
    khei-fuji 2017/06/30
  • Jupyter Notebook

    Jupyter Notebookは実行可能なプログラムコード、視覚化されたデータ、メモなどを含んだドキュメントを作成/共有可能なオープンソースのWebアプリ。 連載目次 Jupyter Notebookは、実行可能なプログラムコードや、そこから生成される視覚化されたデータ、付随するメモなどを含んだドキュメントを作成/共有可能なオープンソースのWebアプリだ。データサイエンスなど、さまざまな分野で便利に使われている。 Jupyter Notebook Jupyter NotebookはもともとはIPython Notebookという名前のPythonを処理系とするWebアプリだったが、現在ではJuliaPython、R、Scalaなど、40を越えるプログラミング言語を利用できるようになり、名称も現在のものへと変更されている(「Jupyter」という名称は「Julia」「Python」「R」

    Jupyter Notebook
    khei-fuji
    khei-fuji 2017/03/07
    よさそうだ
  • SemVer(セマンティックバージョニング)

    SemVerにおけるバージョン番号の意味 SemVer(Semantic Versioning: セマンティックバージョニング)では、何らかのパブリックなAPIに関して通常のバージョン番号は「X.Y.Z」形式とするものとしている(ここでいう「パブリックなAPI」とは何らかのソフトウェアパッケージやライブラリ、アプリなど、外部に対して何らかの機能を提供するものと考えられる。また、パブリックなAPIはドキュメントによって規定されることも、プログラムコード自体によって強制されることもある)。そして、「X.Y.Z」には以下のような意味が付与されている。なお、「X」「Y」「Z」には非負の整数値を使用し、先頭に0を前置してはいけない(01.0.0などとしてはいけない)。 メジャーバージョン(X)が0である間は(バージョンが「0.Y.Z」である間)、そのソフトウェアは開発初期段階にあり、パブリックなAP

    SemVer(セマンティックバージョニング)
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/12/06
    はじめてちゃんとしたまとめ読んだ
  • 2つのVisual Studioとマイクロソフトの変化

    2つのVisual Studioとマイクロソフトの変化:特集:Connect(); // 2016(1/2 ページ) 2016年11月に開催された「Connect();」で登場した2つのVisual Studio。これらを簡単に紹介するとともに、その意味合いを探ってみよう。 連載目次 2016年11月16~18日(米国時間)、すっかり好例となったマイクロソフトのイベント「Connect(); // 2016」が開催された。2014年にはオープンソースへの方向転換を発表し、2015年にはさらにその方向性を強めていった。稿では、2016年の「Connect();」イベントで明らかになったマイクロソフトの立ち位置と将来について考察してみよう。 Visual Studio! 今回の「Connect(); // 2016」(以下、「Connect()」とする)でも非常に多くのアナウンスがあった。中

    2つのVisual Studioとマイクロソフトの変化
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/11/23
    VS2017もよさそうだ。
  • 技術者の半数「将来は不安、だが勉強はしない」――IPA調査

    将来のキャリアに不安を抱えているが、不安を解消するための具体的な行動をなかなか起こせない。勉強への意欲はあるものの、忙しい日々の中でどんな勉強をしたらいいのか分からない―― 情報処理推進機構(IPA)が4月20日に発表した「IT人材白書2011」概要から、 将来の道筋が見えずに行動しあぐねているエンジニアの姿が浮かび上がってきた。 エンジニアの7割「 将来のキャリアが不安」 「将来のキャリアについて不安に思うか」という問いに対して「よく当てはまる」は19.4%、「どちらかといえば当てはまる」が49.6%と、約7割のエンジニアが自らの将来に不安を感じていることが明らかになった。

    技術者の半数「将来は不安、だが勉強はしない」――IPA調査
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/06/27
    何かやってるだけでも貴重に思える
  • 第3次人工知能(AI)ブームにおける機械学習、そろそろ入門しよう! - Build Insider

    ご注意:記事は、@IT/Deep Insider編集部(デジタルアドバンテージ社)が「www.buildinsider.net」というサイトから、内容を改変することなく、そのまま「@IT」へと転載したものです。このため用字用語の統一ルールなどは@ITのそれとは一致しません。あらかじめご了承ください。 今、テレビニュースや新聞などを中心に、話題となっている人工知能。つい最近でも(2016年3月)、グーグルが開発した人工知能AlphaGo(アルファ碁)」が世界最強の囲碁プレーヤーを破ったという報道がなされ、人工知能の進化を一般の人々に印象づけました。 このような状況の中、人工知能や、その基盤となっている機械学習に感心を寄せるエンジニアが増えています。稿では、主にそういったエンジニア層に向けて、人工知能機械学習の概要、機械学習が現実問題を解決するためのコツ、機械学習の手法として特に注目を

    第3次人工知能(AI)ブームにおける機械学習、そろそろ入門しよう! - Build Insider
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/05/21
  • Microsoft Bot Frameworkでボットを作成してみよう

    Microsoft Bot Frameworkでボットを作成してみよう:特集: 新たなアプリ「ボット」の時代(1/4 ページ) 連載目次 2016年3月30日から2016年4月1日にかけて行われたBuild 2016で、マイクロソフトはボットがこれからのアプリの一形態として重要なものになるとして、ボット開発をサポートするためのMicrosoft Bot Framework(以下、Bot Framework)のリリースを発表した。この特集では何回かに分けて、Bot Frameworkを利用したボットの作成とその公開方法などについて見ていくことにする。 Bot Frameworkの構成要素 Bot Frameworkの要素は大きく次の3つになる。 Bot Connector Bot Builder SDK Bot Directory Bot Connectorは、作成したボットを、実際に対話を

    Microsoft Bot Frameworkでボットを作成してみよう
    khei-fuji
    khei-fuji 2016/04/17
    早速 BotFramework の記事があがってる
  • キミは残念なクラリスになっていないか――エンジニアの「転職2.0」対応状況は?

    キミは残念なクラリスになっていないか――エンジニアの「転職2.0」対応状況は?:また昭和な転職で失敗してるの? きのこる先生の「かろやかな転職」(4)(1/3 ページ) プログラマーにしてWeb系企業の採用担当の「きのこる先生」が指南する、転職サービスに依存せずソーシャルなつながりなどを利用する「転職2.0」の活用法。今回は、エンジニアたちが転職2.0に対応しきれていない現状を、採用担当視点でビシビシと斬りまくる。

    キミは残念なクラリスになっていないか――エンジニアの「転職2.0」対応状況は?
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/10/26
    履歴書を豪華にするためにもいろいろがんばろう
  • Windows 10、クラウド、モバイル、IoT、そしてHoloLens──全方位で逆襲するマイクロソフト

    Windows 10、クラウド、モバイル、IoT、そしてHoloLens──全方位で逆襲するマイクロソフト:de:code 2015基調講演(1/3 ページ) 日マイクロソフトは2015年5月26~27日にエンジニア向けイベント「de:code」を開催した。稿では、近年のマイクロソフトを取り巻く市場環境と二つの大きな戦略を見ながら、de:code 2015の基調講演の模様を凝縮してお伝えする。 日マイクロソフトが主催するエンジニア向けイベント「de:code」(2015年5月26~27日に開催)の基調講演は、エンジニアに向けて大量の情報と、そして「熱」を送り込む場だった。 サティア・ナデラ氏が米マイクロソフトのCEOに就任してから1年弱が経つ。同社は過去とは全く異なるメッセージを放つようになった。de:code 2015もまた、エンジニアたちに向かって大量の情報と熱量を送り込み、何ら

    Windows 10、クラウド、モバイル、IoT、そしてHoloLens──全方位で逆襲するマイクロソフト
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/06/15
    なぜか論調が「逆襲」とか「本気出してきた」とかなんだよなあ。儲かってたわけなのに。
  • プログラマーは本当に料理が得意なのか――クックパッドで「C丼」作って検証してみた

    プログラマー当に料理が得意なのか――クックパッドで「C丼」作って検証してみた:15周年のC#とVisual Studioの現在(1/3 ページ) 3月中旬、東京・恵比寿のクックパッドにおいて、少し変わった試みが行われた。日マイクロソフトとクックパッドの6人のエンジニアが力を合わせて「料理」に挑むというものだ。果たして、この試みの目的は何なのか。そして、出来上がった料理はどんなものだったのか。その過程とともにリポートする。 よく「プログラムと料理は、そのプロセスが似ている。だから、優れたプログラマー料理も得意」などと聞く。果たして、このウワサは当なのだろうか。確かめたければ、実証してみるのが一番だ。3月中旬、このウワサの真相を確かめるべく(……かどうかは微妙だが)、東京・恵比寿にある「クックパッド」のキッチンにおいて、クックパッドと日マイクロソフトの6人のエンジニアが、力を合わせ

    プログラマーは本当に料理が得意なのか――クックパッドで「C丼」作って検証してみた
    khei-fuji
    khei-fuji 2015/04/06
    クックパッドとC#の組み合わせとは
  • 「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 山氏は、3~4歳のころからCGに興味があり、Pixarの映画が大好き、将来は「Pixarでアニメーション映画を作りたい。そして、夢の大切さを世界に発信したい」と語る。千葉県立千葉中学校に入学後、中学のゼミでCGの研究を始めた。ゼミでは、デジタルハリウッドや日のPixarを目指すマーザ・アニメーションプラネットで働く人の話を聞き、研究発表を行った。すると、ある先生が全校生徒の前でこんなことを言ったという。――「CGなんかの研究をして、何の社会貢献になるんだ」――

    「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年
    khei-fuji
    khei-fuji 2013/03/13
    才能に年齢は関係ないという話。この少年しかり、はるかぜちゃんしかり。逆に高齢になってからでもなんだってできるよね。
  • 1