ブックマーク / devblog.thebase.in (58)

  • プロダクトのデリバリー、クオリティに責任を持つEngineering Program Managerという役割 - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASEアドベントカレンダー 21日目の記事です。 まえがき BASE BANK株式会社でエンジニア兼Engineering Program Managerをやっている 松雪(@applepine1125) と 永野(@glassmonekey) です。 BASE BANKでは組織の拡大に伴って表出した課題を解決するために、プロダクトのデリバリー、クオリティに責任を持つEngineering Program Manager(以下EPM)という役割を導入しています。 今回はまだ馴染みのないであろうEPMについてと導入の背景、具体的な働きざまについてご紹介します。 Engineering Program Manager(EPM) とはなにか そもそもEPMという役割自体が日で馴染みのないものだと思います。 AppleAmazon、Meta(旧FaceBook)社などで正式なポジ

    プロダクトのデリバリー、クオリティに責任を持つEngineering Program Managerという役割 - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2021/12/21
    さすがの文章力、歴史含めてすごくわかりやすい👏
  • Lookerでショップのサービス活用カルテを作成した話 - BASEプロダクトチームブログ

    この記事は BASE アドベントカレンダーと Looker アドベントカレンダー 8 日目の記事です。 はじめに BASE BANK 株式会社にて事業開発を担当している猪瀬 (@Masahiro_Inose)です。 私達のチームでは、BASE ショップを運営しているショップオーナー様が簡単に資金調達をできる「YELL BANK」というサービスの開発・運営しています。 thebase.in 今回の記事は以下の二部構成となります。 前半部分は私からLookerという BI ツールを使って、サービス利用者の利用状況や関連情報を一元的に把握できる、「ショップカルテ」なるものを作成したことについて紹介します。 後半部分は Looker で扱いやすくするためのデータの加工を担当した永野(@glassmonekey)から、データ基盤周りやデータ加工の工夫した部分について解説します。 ちなみに過去の記事の

    Lookerでショップのサービス活用カルテを作成した話 - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2021/12/08
    BizDevが密に連動した職能横断したチームだからこそスムーズにできた施策、とても👏
  • 振り返りで積み上げた開発プラクティス(2020年総まとめ) - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは。BASE BANK 株式会社 Dev Division にて Manager をしている東口(@hgsgtk)です。 昨年 2020 年はブログにて個人の足し算ではなく掛け算で成果が出せるようなチームを目指したアジャイル開発の取り組みを継続して紹介してきました。 チーム開発の潜在的課題が見つかる振り返りワーク「Mad Glad Sad(喜、怒、哀)」 少人数でのアジャイル開発への取り組み実例 (一歩目の踏みだし方) | 詳説 | July Tech Festa 2020 登壇レポート アジャイル開発におけるユーザーストーリー分割実践 〜画面リニューアルの裏側〜 これらの考え方やプラクティスは全体の一部で、開発チームとしての組織ローカルなプラクティスを『BANK DEV 白書』として整理しています。『BANK DEV 白書』では次のような内容を整理しています。 一般的なアジャイ

    振り返りで積み上げた開発プラクティス(2020年総まとめ) - BASEプロダクトチームブログ
  • 全社定例をアップデートするために配信環境を整えてみた - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは! BASEのInformation System(情シス)に所属している横山です。 さっそくですが、BASEでは毎月全社定例を行っています。去年から続くコロナ禍の中、以前までは当たり前のようにやっていたオフラインでの集会も難しくなっています。そしてWork From Homeの継続に伴い、全社定例はより重要なイベントになっています。 「今後すぐに在宅勤務がなくなることはないだろう。」 「月に一度の全社定例がより大事なコミュニケーションの場となるので、アップデートしたい。」 そんな想いで全社定例をより良くするために格的な配信環境を整えて開催しました。 今回はその様子を振り返りたいと思います。 今までの全社定例では コロナ禍の今、100人以上の社員が出社し集まることは難しくなってからは、Zoomのウェビナー機能を使ってやっていました。 Zoom ウェビナーを使った全社定例 こちら

    全社定例をアップデートするために配信環境を整えてみた - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2021/03/03
    200人弱組織の全社定例配信環境整備話
  • Data Strategy チームの HackWeek の導入とその効果 - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2020の4日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは、BASEのデータストラテジーチームを担当している鈴木(id:rmarl)です。 普段は、機械学習エンジニアやデータエンジニアメンバーと一緒にデータ活用の推進を行っております。 昨年のアドベントカレンダーでもDSチームの取り組みについて書かせていただきましたが、今年はより開発対象を拡大し、以下のような領域について開発を進めております。 ネットショップ作成サービス「BASE」をご利用のショップオーナー様への自動アドバイス、ショッピングアプリ「BASE」のユーザーへおすすめ商品のレコメンド 時系列分析やそれを活用したモデルの構築(BASE BANK) 異常検知 検索エンジンの精度向上 データ基盤の構築とBIツールの利用促進 このように開発領域が広がっていくにつれて、

    Data Strategy チームの HackWeek の導入とその効果 - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2020/12/04
    HackWeekに関して紹介されてる論文も一読してみたけど参考になった。報告会による学習効果の最大化といった論旨もまとめられていた https://arxiv.org/pdf/1711.00028.pdf
  • Internet Explorer のサポート終了とその後の BASE の進化 - BASEプロダクトチームブログ

    フロントエンドチームの右京です。サービスの利用者向けには BASE U にて告知いたしましたが、2020 年 11 月 15 日をもって BASE は Internet Explorer 11 (以下 IE11) のサポートを終了しました。サポート終了と聞くと基的にはネガティブな印象になりがちですが、ここでは主に開発者に向けて、サポートを終了することによって広がる新しい未来の話をしたいと思います。 ショップのデザインを進化させるであろう 2 つの技術 IE11 サポート終了後に新たに利用できる技術の中で、特に注目しているのは「Web Components」と「CSS カスタムプロパティ」です。 developer.mozilla.org developer.mozilla.org どちらも名前を聞くことが増えてきていて、すでにご存知の方も多いと思います。簡単に言えば前者は独自のタグを作っ

    Internet Explorer のサポート終了とその後の BASE の進化 - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2020/11/16
    IE11 のサポートを終了し、開発にブーストのかかった BASE の今後にご期待ください。そしてそんな開発を一緒にやってみたいメンバーも常に募集しております。
  • ノンデザイナー向けのFigma講習会をやってみました報告 - BASEプロダクトチームブログ

    おつかれさまです。UIデザイナーの野村(@nomjic)です。 先日お書きしたFigmaのプラグイン紹介記事でも少し述べましたが、UIデザインツールであるFigmaはノンデザイナーが作図や資料作りを行うにあたっても有用です。 もっとユーザが増えたら好ましい... と日頃から思っていたら、社内でノンデザイナー向けにFigma講習会を行う機会を得ましたので、その経緯や講習会の内容、所感などを書かせていただく次第です。 講習会を企画するに至る背景 ノンデザイナーが作図するの、つらそう 弊社では、ノンデザイナーの人(プロダクトマネジメントやエンジニアリングのメンバー)がちょっとした作図をしたり、UIのワイヤフレームを作る時には、Google Slidesを使用する場合が多いです。 普段デザインツールを使用している身からすると、スライド資料作成ツールを使って絵図を描くなんて「あの人たちは何という苦役

    ノンデザイナー向けのFigma講習会をやってみました報告 - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2019/09/27
    FIGMA氏〜
  • 特集コンテンツの自動生成とレコメンドサービスの取り組み - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは。BASE株式会社 DataStrategyに所属している齋藤(@pigooosuke)です。 先日、ショッピングアプリ「BASE」内の主要コンテンツである商品特集を自動で運用するように切り替えました。 今までは、「ワンピース特集」「ピアス特集」など、トレンド・テーマに沿った商品選定を人手で行い、全ユーザーに対して同一の配信をしていましたが、改善後はトレンドを捉えた特集コンテンツを自動で生成し、ユーザー別に最適化された特集を配信出来るようになりました。その結果、閲覧数の向上に繋げることが出来ました。 「BASE」ではレコメンドアルゴリズムを複数運用していますが、そのうち一部のモデルの応用により実現しましたので、その開発内容をお伝えしたいと思います。 特集について 「BASE」では特定のテーマに沿ってピックアップされた商品が特集としてリストアップされています。 BASEがセレクトし

    特集コンテンツの自動生成とレコメンドサービスの取り組み - BASEプロダクトチームブログ
  • builderscon tokyo 2019 に登壇しました - BASEプロダクトチームブログ

    みなさん、こんにちは!めもりー (@m3m0r7) です。 8/29 (木) から 8/31 (土) にかけて行われた builderscon tokyo 2019 に PHP で JVM を実装して Hello World を出力するまで というセッションタイトルで登壇させていただきました。 PHP で JVM を実装するとは? Java というファイルは class ファイル、つまり 中間コードにコンパイルされ、 それを VM, つまり Java Virtual Machine 上で理解をして動かします。 この VM の部分を PHP で実装するということです。 トーク自体は 60 分枠でしたが、内容を濃くしすぎてしまうと、60分ではおさまらない内容となってしまい、どこを削るかという葛藤の中でスライド資料を作成していました。 セッションについて セッションでは Hello World

    builderscon tokyo 2019 に登壇しました - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2019/09/03
    きゃーめもりーさーん
  • PHPアプリ開発をPhpStormでスムーズに始められるよう、設定ファイルとドキュメントを用意する - BASEプロダクトチームブログ

    BASE株式会社 Product Dev Division ソフトウェアエンジニアの田中(@tenkoma)です。主にPHPアプリ開発を担当しています。 BASEでは、PHPアプリ開発で使うエディタに制限はありませんが、希望する人はPhpStormを使えます。 PhpStormは設定を全くしなくてもかなり快適に使えると思いますが、多少設定するとより快適になります。 この記事では主に、開発環境とIDEを連携させアプリケーション開発をスムーズに始めるため、以下の設定について紹介します。 Xdebugと連携してリモートデバッグを可能にする PHPUnitと連携してテストをIDEから実行可能にする PHP_CodeSnifferを使ってコーディングスタイルを適用する EditorConfigを追加してコーディングスタイルを開発者で共有可能にする Xdebugと連携してリモートデバッグを可能にする

    PHPアプリ開発をPhpStormでスムーズに始められるよう、設定ファイルとドキュメントを用意する - BASEプロダクトチームブログ
  • Figmaのプラグインをいろいろ触ってみました - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは。UIデザイナーの野村(@nomjic)です。 世のUIデザイナーの皆様は、デザインツールには何を使ってますか?私はSketchとFigmaを行き来して使ってますが、割とFigma推しです。ノンデザイナーでも割とすんなり使える優れものです。 先日Figmaのプラグイン機能がリリースされましたね。この記事書いてる時点でプラグイン数は100近くあり、この先便利機能がガンガン増えてくものと思われます。 いろいろ触って知っておきたいぞ!ということでBDI(※)でチームの数名とプラグイン触ってみることにしました。 ※ BASEのデザインチームでは、第2第4金曜にBDI Night (BASE Design Inspiration Night) を開催しています。洒落た名前つけてますけどいわゆる社内勉強会です。 (集まってくれたチームの皆さん) 30分ばかりで各々プラグインを触ってみて、用意

    Figmaのプラグインをいろいろ触ってみました - BASEプロダクトチームブログ
  • 資産価値の高いテストを書くためにFabricateを使い始めました - BASEプロダクトチームブログ

    Product Dev Divisionの川島(@nazonohito51)です。 BASEでは創業当時よりCakePHPによるWebアプリケーション開発を行っており、同時にそのテストも充実させてきました。ですがその過程で気づくのは、CakePHP標準の仕組みだけではテストを増やせば増やすほどテストデータの管理が難しくなり、テストをメンテナンスするのが困難になる問題でした。きちんと長期的にサービスを良くしてくれる資産価値の高いテストが書けるように、今回はその問題と向き合い、解決するために@sizuhikoさんの開発されたFabricateというライブラリを導入したお話を書かせていただこうかと思います。 BASEの直面した課題 CakePHP2のFixtureという仕組み 詳細は公式ページを参照していただきたいのですが、CakePHP2にはテストデータを作るためのFixtureという仕組みが

    資産価値の高いテストを書くためにFabricateを使い始めました - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2019/07/25
    つよつよ
  • Go Conference'19 Summer in Fukuoka にて登壇、費用対効果のいいユニットテストの考え方と実践について話しました #gocon - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは!BASE BANK株式会社 Dev Divisionでソフトウェアエンジニアをやっている東口(@hgsgtk)です!7月13日(土)に福岡で開催されたGo Conference'19 Summer in Fukuokaで登壇してきました。登壇内容や当日についてざっとレポートします。 Go Conference'19 Summer in Fukuoka - Go Conference'19 Summer in Fukuoka 登壇内容 Cost-effective Go unit test thinking and practices というタイトルで発表させていただきました。 個人的な観測では、Go界隈はユニットテストを書くことやテスタビリティの良いコードへの意識は強く、すでにユニットテストの技法に関する良資料はたくさんあるのですが、今回はWHYに着目した観点でプロポーザルを出

    Go Conference'19 Summer in Fukuoka にて登壇、費用対効果のいいユニットテストの考え方と実践について話しました #gocon - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2019/07/17
    blogged.
  • ショップの個性を左右する「HTML編集App」と「デザインテーマ」 - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは。BASE株式会社 Design Groupに所属しているイシグロです。 普段は主にマークアップを担当しています。 今回、ブログ初投稿ということで、ネットショップ作成サービス「BASE」でショップを運営するにあたり、ショップのデザインに大きく関わる「HTML編集App」と「デザインテーマ」についてお伝えできればと思います。 主に下記の方にお役に立てる情報かと思います。 「BASE」でネットショップ開設を検討していて、ショップのデザイン部分が気になる方 すでに「BASE」でネットショップを開設していて、ショップのデザインをもっと工夫したいという方 「BASE」で開設されたネットショップのページを、HTMLCSSを用いてオリジナルのデザインを作成される方 オリジナルデザインのネットショップが作りたい!そんなショップオーナーのための「HTML編集App」 せっかくネットショップを作る

    ショップの個性を左右する「HTML編集App」と「デザインテーマ」 - BASEプロダクトチームブログ
  • PHPカンファレンス福岡2019にBASEが協賛&2名のメンバーが登壇&4名のメンバーが参加しました! - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは!この度、6/29(土)に開催されたPHPカンファレンス福岡2019にて、BASEがスポンサーとして協賛&2名のメンバーが登壇いたしました!今回は川島(@nazonohito51)・めもりー(@m3m0r7)・東口(@hgsgtk)・田中(@tenkoma)の4名より参加レポートをお届けします! 会場レポート みなさん、こんにちは!基盤チームのめもりー (@m3m0r7) です!今回、私は参加者として、PHP カンファレンス福岡に参加してきました! BASE では、カンファレンスへ登壇や参加といったメンバーのコミュニティ貢献活動を積極的に支援しており、今回PHPカンファレンス福岡も業務として参加してきました これが決まったのは、実は先週だったこともあり、ホテルや飛行機などの予約が大変でしたがそれでも無事参加することができました。 ということで会場レポをお送りしたいと思います。 会

    PHPカンファレンス福岡2019にBASEが協賛&2名のメンバーが登壇&4名のメンバーが参加しました! - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2019/07/02
    #phpconfuk
  • BASE TemplateとBASE APIのドキュメントをリニューアルしました - BASEプロダクトチームブログ

    はじめに BASEでは、開発者様向け機能としてBASE Templateと BASE APIを提供しています。 BASE TemplateではBASEショップが使えるHTMLテンプレートの開発を、BASE APIではショップの商品情報や注文などをWEB API経由でアクセスしアプリケーション開発を行うことができます。 今回はその2つの機能のドキュメントサイトをリニューアルしましたのでお知らせ致します。 なぜリニューアルする必要があったのか 以前のドキュメントサイトは、以下のようにGitHub上にドキュメントとしてMarkdownファイルを配置しているだけでした。 template-docs baseinc/api-docs 機能としては最低限満たしてはおりましたが、デザイン性は乏しく必要な情報へのアクセスも難しいという問題がありました。 加えて、ドキュメントに新しいAPIレスポンスについて

    BASE TemplateとBASE APIのドキュメントをリニューアルしました - BASEプロダクトチームブログ
  • 私がコードレビューの際に気をつけているコメントの書き方 - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは、BASE株式会社 ランニング部部長の元木です。 日々、社員に運動不足解消を促す傍ら、Owners Marketingというチームでバックエンドエンジニアをしています。 さて、弊社ではソースコードを変更した際に必ずメンバー間でコードレビューを行ない、OKが出たコードだけをデプロイすることになっております。 今ではほとんどの開発現場でコードレビューを取り入れていると思いますが、読者の中には 「レビューのコメントって、どう書いたらいいのか分からない」 「こんな事を言って嫌な顔をされたり、喧嘩にならないか心配」 などと、苦手意識を持っている人もいるのではないでしょうか? そこで、今回は私がコードレビューの際に気をつけているコメントの書き方をご紹介したいと思います。 気を付けているポイントとレビューコメントの書き方の例 私は、レビューで指摘事項をコメントする際のポイントは 「いかに分かり

    私がコードレビューの際に気をつけているコメントの書き方 - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2019/06/13
    コードレビュー
  • BASEでブランドプロジェクト始めました - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは、Design Groupに所属している森(@mrkzk)です! 年末に初めてアドベントカレンダーでテックブログデビューを果たしたのですが、新しく入社された方に「あのブログを通して、エンジニアと他部署の距離の近さ、社員同士の仲の良さが見えてよかったです」というお声をいただきまして嬉しい限りです! と、前置きはこのくらいにしておいて、実は最近ブランドプロジェクトが始まり、ブランドポリスに就任しました! ブランドポリスって何?という部分と、ブランドポリスとして実際にやっていることのお話をしたいと思います。 ブランドプロジェクトの目的って?ブランドポリスって? ブランドプロジェクトの目的は、プロダクトを通じて実現したい未来のために、メンバーが共有すべき考え方を明確にし、それに対してメンバー全員の意識を合わせることです。 私たちが「BASE」というプロダクトによって伝えたいメッセージや体

    BASEでブランドプロジェクト始めました - BASEプロダクトチームブログ
    khigashigashi
    khigashigashi 2019/05/30
    登壇資料のテンプレートもがっと整備していただいてすごくありがたみの高いプロジェクトでした
  • BASEでエンジニアリングマネージャーから再びエンジニアに戻って感じたこと - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは、CommerceDevというチームでエンジニアをやっています島田です。 このチームは、Eコマースプラットフォーム「BASE」のサービスの根幹を作る事をミッションとし、ショップオーナーの管理画面や決済機能の改善に取り組んでいます。チームができる前は決済チームのエンジニアリングマネージャー(以下EM)をやっていたのですが、いまはEMを移譲しエンジニアとして働いています。 今回はマネジャーを移譲した理由を含め僕がBASEに入社してからのチーム変化を書きたいと思います。 EMになるまで 僕が入社した当時、社内にエンジニアは10名程度でした。現在は約50名のエンジニア組織になりました。 エンジニア以外の社員も増え、それに伴ってかつて問題ではなかったことが問題になったり、これから問題になるだろう課題も抱えるようになっていきました。人が増えると組織としてやることが増えますが、エンジニアも例外

    BASEでエンジニアリングマネージャーから再びエンジニアに戻って感じたこと - BASEプロダクトチームブログ
  • サービス開始時からあったページをはじめて大幅リニューアルして学んだこと - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは、BASEの次世代管理画面プロジェクトでデザインを担当している小山です。 ネットショップ作成サービス「BASE」は2019年2月に、商品管理ページをリニューアルしました。 今回は商品管理ページをリニューアルして、再検討が必要になってしまった機能にどう向き合ってきたかをお伝えできればと思います。 「次世代管理画面プロジェクト」がどのようなコンセプトのプロジェクトであるかは、過去のアドベントカレンダーで早川が書いた記事がありますので、そちらをご覧ください。 devblog.thebase.in 次世代商品管理ページリリース まずは2月にリニューアルされた商品管理ページの Before / After を紹介します。 リニューアルのポイント 今回のリニューアルでは、主に以下の点を変更しました。 スマートフォンファーストなデザイン 新機能(商品の複製、一括削除、一括公開/非公開設定)を追

    サービス開始時からあったページをはじめて大幅リニューアルして学んだこと - BASEプロダクトチームブログ