2016年11月5日のブックマーク (5件)

  • あやふやな知識で「スタイルシート」や「CGI」と格闘していた頃のこと

    1984年生まれのブロガー。京都在住。15歳のときにネットに出会い、人生の半分以上をネットとともに過ごしてきた男。 個人ブログ:真顔日記 Twitter:@ueda_keita スタイルシートの存在を知る 「最近はスタイルシートというものを使うらしいぞ」 2002年、友人とチャットしているときにいわれた。同じ時期にページ作りをはじめた友人だった。その友人にスタイルシートの存在を教えられた。2人ともページ制作をはじめて3年目だった。 友人も知識レベルは似たようなものだった。だから「らしいぞ」と伝聞で来る。伝言ゲームのようなものだ。まずはプロのWebデザイナーが最新の技術を導入する。徐々にわれわれのような趣味の制作者に伝わってくる。われわれは伝言ゲームの最後尾にいた。偉そうに言うことじゃないが。 HTMLでは構造だけを記述し、デザインはスタイルシートで別に指定する。これからのページ作りはそうな

    あやふやな知識で「スタイルシート」や「CGI」と格闘していた頃のこと
    khtax16
    khtax16 2016/11/05
    最終的にCGIが妖怪になって終わった
  • 【豆知識】コーヒー最初に飲んだ人って誰?きっかけは「クレイジーな山羊」だった!|冷静と情熱のアイダ

    僧が修業で使うように この話を聞いた近くの僧は、仲間たちと一緒にその赤い実を煎じて飲んでみる事にしました。 するとやはり同じように頭がスッキリ。 「これは辛い夜の修業を乗り越えるために良いのではないか」 と考え修業の際に飲まれるようになります。 こうして飲まれることになったのが、コーヒーだったという訳です。 諸説あり 気になって調べたところ、このカルディ君の話は諸説ある中の1つでした。 追放された僧侶オマーン イスラムの僧侶オマーンが恋心をもったのは、 その地域の王様(有力者とも言われる)の娘。 怒った王様は、オマーンを町から追放した。 山中で空腹に耐えられなくなったオマーンは、 きれいな小鳥達が素晴らしい鳴き声で 赤い実をつついているのを見て、 自分でもべてみたり、スープにして飲んで見ると力がみなぎり、 とても元気になったので追放された町に実を持ち帰り、 病人に与え病気を治して王様に赦

    【豆知識】コーヒー最初に飲んだ人って誰?きっかけは「クレイジーな山羊」だった!|冷静と情熱のアイダ
    khtax16
    khtax16 2016/11/05
    キノコも凄いと思うんですよね。あんだけ毒入りが混じってんのにどんだけ攻めてみたんだという、、
  • http://diary.uedakeita.net/entry/2016/11/04/152435

    http://diary.uedakeita.net/entry/2016/11/04/152435
    khtax16
    khtax16 2016/11/05
    「んじゃ俺をかけてみるか?」
  • 放送作家の仕事とは?テレビ業界の仕事の5種全てが分かる記事

    先日、浅井企画メディアスクールの放送作家セミナーの講師として、私も現役の放送作家として『放送作家とは何!?』って言う事を解説してきました。 放送作家セミナーに集まるような方にとっては、放送作家の仕事が何かというのは、当たり前すぎる情報かと思っていました。 でも、蓋を開けてみると、意外に、『脚家との違いは何ですか?』とか、そんな質問があったんです。 なので、今回は、『放送作家とは?構成作家とは?』という事について、詳しく説明してみます。 放送作家の仕事とは、一言で表すのが難しい仕事 放送作家の仕事を理解するためには、テレビ番組を制作する時に、どういった役職の人がいるのかを、おさらいしておきます。 というのも、放送作家の仕事って、テレビ業界の全ての仕事の潤滑油的な存在なんです。 だから、当に放送作家の仕事が何かを理解するためには、テレビ制作全般の仕事を、あらかじめ理解しておく必要があります

    khtax16
    khtax16 2016/11/05
    はたから見たら全然わからない仕事だから面白い!
  • 今より10倍読んでもらえるブログの書き方と7つのコツ | コンテアニメ工房

    特化型ブログに変えて書くテーマを絞る マーケティング用語で『ペルソナ』というものがあります、売りたい商品などのお客様像を細かく設定してその人に対して買ってもらうために様々な施策を練るためのものです。 ブログ記事を書くときにも、出来れば毎回ペルソナを設定した方がいいと言われます。散漫な対象に対し書くよりも、誰か一人に対し書いた記事のほうが刺さりやすく結果的に多くの人に届きやすいといわれるためです。 同じことが、ブログ自体にもいえます。 ブログは大きく分けて雑多型と特化型の二種類があり、前者は何でもありで後者はテーマを絞ったものになります。 例えばあなたがAというテーマの記事を見ていて、同じブログ内でAのテーマに関する別記事があればそっちも見るとなりやすいでしょうがB・Cとテーマがバラバラだったらどうでしょう。あえて、そのサイトで見なくてもいいと思うんじゃないでしょうか? もちろん雑多型・特化

    今より10倍読んでもらえるブログの書き方と7つのコツ | コンテアニメ工房
    khtax16
    khtax16 2016/11/05
    めちゃくちゃ参考になる。半年経ったら質に寄せていきたいなー