2016年11月25日のブックマーク (6件)

  • ご訪問ありがとうございます。—前田高志

    このブログは役目を終えたので閉鎖しました。 永らくご愛読いただき当にありがとうございました。 2016年2月。任天堂を退社し、まずやったことは文字で「デザインの力」を伝えることでした。 長年ゲームの魅力を伝える仕事をしてきました。これからはデザインだ。どうせ書くなら出し惜しみなし、誰も書かないことを書こう。 次第に「デザインってすごいんですね」と言ってもらえることが増え、デザインを志す方、デザインが好きな方、お仕事をご一緒する人とたくさんつながりを持てました。 今も個人のnoteも続けていますし、株式会社NASUと前田デザイン室の仲間とともにプロダクトやプロジェクトを起点に情報発信を絶え間なく続けています。 これは、このブログを立ち上げた時の気持ちと一切変わりません。 「デザインの力を伝える」 ただ、この1点です。 引き続き、これからも応援よろしくお願い致します。 デザイナー 前田高志

    ご訪問ありがとうございます。—前田高志
    khtax16
    khtax16 2016/11/25
    この本僕も読みました。ドラゴンボール世代には界王拳がグッときます
  • ネットで口コミ!バズ・マーケティング事例 | ネットでバズる方法

    時代はバズ・マーケティング / 「バズる」とは?このところ、さまざまなクライアント企業の会議で、「バズらせる為には…」のような言葉を使うことが増えてきた。 「バズる」というのは「バズ(口コミ)」に「~する」をくっつけた造語。 口コミが次々と発生し、情報が拡散していくさまを、「バズる」という。 「バズ・マーケティング」なんて表現されることもある。 多額の費用を必要とするテレビCMや新聞広告が、以前のように通用しない現代、ネットで雪だるま式に情報拡散させる、バズ・マーケティングが注目されている。 今日は、今がチャンスのバズ・マーケティングについて、事例を交えて解説しよう。 バズ・マーケティングの事例と手法バズ・マーケティングで大きく成功した事例を見てみよう。 ケータイ代一生分無料キャンペーンソフトバンクがFacebookページ1周年記念に実施した、「ケータイ代一生分無料キャンペーン」。 この”

    ネットで口コミ!バズ・マーケティング事例 | ネットでバズる方法
    khtax16
    khtax16 2016/11/25
    濃いなー。web系プレスリリース配信サービスなんてあるんだ…
  • ライティングのお仕事を振り返って【青葉台ひまわり腰痛整体院】編

    今年2016年の5月末からライターとしてお仕事を始めました。 最初のお仕事が青葉台ひまわり腰痛整体でのライターでした。 半年間の契約で、先日最後の記事を納品して終了しました。 ここでは青葉台ひまわり腰痛整体でのライティングの振り返り、学んだことをまとめたいと思います。 因みに今後もお仕事終了時に学んだこと、工夫したことを書いていこうと思います。グラフィックデザイナー/アートディレクターNASU前田高志さんの「ロゴの作り方」コーナーのパク…真似っ子です! (もちろんご人に了承いただいています。) 青葉台ひまわり腰痛整体院とは? 横浜市青葉台にある整体院です 青葉台ひまわり腰痛整体院とは横浜市青葉台にある整体院です。 吉田しょういちさんが院長さんで今回のお仕事も医療的な内容は吉田さんがチェックしてくださいました。 ブログマーケッターJUNICHIさんこと、株式会社ファンファーレの社長 松原潤

    ライティングのお仕事を振り返って【青葉台ひまわり腰痛整体院】編
    khtax16
    khtax16 2016/11/25
    ライターのお仕事も面白そうと思ってましたが、やっぱり試行錯誤されてるんですねえ…
  • 落語『死神』あらすじ・解説~初心者でも楽しめる落語~|冷静と情熱のアイダ

    借金で首が回らなくなった男。 金策に駆けまわるも金を貸してくれる人はいない。 女房にも「甲斐性なし」「あんたなんか死んでしまえ」とののしられる始末。

    落語『死神』あらすじ・解説~初心者でも楽しめる落語~|冷静と情熱のアイダ
    khtax16
    khtax16 2016/11/25
    根本さんの落語紹介記事ほんと面白い。読まされる
  • 漫画・アニメ『昭和元禄落語心中』を10倍楽しむ手引き【作中の落語解説付き】 | 冷静と情熱のアイダ

    こんにちは、アフリカ在住ブロガーのぴかりん(@dujtcr77)です。 2017年1月よりアニメの第2期スタートが決定した『昭和元禄落語心中』。 原作は『ITAN』(講談社)で連載されていた雲田はるこさんによる漫画です。 今回は原作漫画・そしてアニメを楽しむための手引きをまとめました。 あらすじ(最初の方だけネタバレ) この作品は「与太郎放浪篇」「八雲と助六篇」「与太郎再び篇」の全3部に分かれています。 ここでは、1巻~2巻冒頭の「与太郎放浪篇」の内容を中心にあらすじを紹介していきます。 与太郎放浪篇(1巻~2巻) 刑務所を満期で出所した元チンピラの与太郎。 刑期中にムショの中で聞いた名人・八雲の『死神』を忘れる事ができず、出所後すぐに八雲師匠に弟子入りを志願する。 弟子を取らないで有名な八雲だったが、何の気まぐれか与太郎の弟子入りを許す。 そんな与太郎がある失態を犯し師匠に破門を告げられ

    漫画・アニメ『昭和元禄落語心中』を10倍楽しむ手引き【作中の落語解説付き】 | 冷静と情熱のアイダ
    khtax16
    khtax16 2016/11/25
    熱量がすごい
  • なんで経費にすると税金が減るの? そもそも経費にするとどうなるのよ編 – 谷口孔陛税理士事務所

    こんにちは。めがね税理士の谷口(@khtax16)です。 節税の記事で何度か「うまく節税できるとその支払いの実質的な負担額が減るんだよ」ということを書きました。 これに対して「どういうこと?あとなんで経費にすると税金減るの?」というお問い合わせをいただいたため(ありがとうございます!)、それぞれ解説記事をまとめてみることにします。 例として『固定資産を修理したときは要注意!修繕費と資的支出』で挙げたものを出すと、 修理代に10万円かかる税金が3万円減る実質的な負担は7万円になるというようなことを書きました。 ちょっと遠回りですが、前半後半に分けて「経費にするってそもそもどういうこと?」というところからこの現象を解説していきたいと思います! 経費とはそもそも「経費にする」「経費に落とす」というのはどういう意味なんでしょうか? あなたが事業とは関係のない、生活をするためだけに必要なものを買う

    なんで経費にすると税金が減るの? そもそも経費にするとどうなるのよ編 – 谷口孔陛税理士事務所
    khtax16
    khtax16 2016/11/25
    経費について書きました!