タグ

2008年2月21日のブックマーク (12件)

  • Modern Syntax

    こんな感じで脚立を扱えたら便利だろうなあ、って感じで、脚立を体の一部のように扱いながら天井を塗っている方のビデオです。なんか人間の能力をアップさせるロボットのような感じですね。 つうかこれ、誰でもできるものなのかな?練習すればできるのかな?特別な脚立なのかな? まあ、私は天井を塗ることはないのですが、大きくなった植木の上の方の枝を切ることはあるので、もしこの技が習得できたら便利だろうなあ、と。

    khtno73
    khtno73 2008/02/21
    32GBでもいけるのかなあ。
  • 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core これはよくわかる。というか、私もRSSリーダーやソーシャルブックマークを回りに勧めて、誰も使わないので???となっている口だ。 そもそも、もう25年間もこういう業界にいるので、プログラマと「フツーの人」の常識の違いを思い知らされる経験については、相当なストックがある。 一番印象的だったのは、とあるネットワーク関連ソフトのサポートの人から聞いた話。ネットワークが関わるソフトは設定が難しくうまくつながらないことが多い。だから、サポートへの問合せも多くて、それなりに初心者の方への耐性もできている。 ところが、そのお客様のケースは状況が違った。まずコントロールパネルからネットワークの設定を開いて読みあげてもらうのだが、なぜかそれが表示されない。サポート担当者は、どうもドライバがインストールされてないようだと気がつき、「お客様はネットワーク

    購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • 続・妄想的日常 うう・・光秀のいじわる///

    織田信長「ホトトギス殺しちゃダメなんだからぁ!!」 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/15(金) 15:58:45.24 ID:GeWyZsMD0 織田信長「うう・・光秀のいじわる///」 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/15(金) 15:59:20.15 ID:mqqZqy1K0 寺燃えす

    khtno73
    khtno73 2008/02/21
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080221-00000008-maiall-ent

    khtno73
    khtno73 2008/02/21
    国民総アーティスト化。音楽のやつも売れるんだろう。創造系の娯楽が好まれるのは、豊さの表れと見るか、閉塞感から顕示欲求が増大したと見るか。発表チャネルが増えたことも後押しだろうな。
  • Digg - Japan's Lost And Found Culture.

    Donkeys and Elephants and Delegates,oh my! Check out the most popular Elections 2008 content on Digg. Japan's Lost And Found Culture. query.nytimes.com — Anywhere else perhaps, a shiny cellphone fallen on the backseat of a taxi, a nondescript umbrella left leaning against a subway door, a wad of cash dropped on a sidewalk, would be lost forever .But here in Tokyo these items and thousands more wo

  • 上海新聞斜読 |日本人の美徳 恥の文化

    松尾 公也さんのブログ CloseBox and OpenPod エントリ「拾ったものは届ける、日人の美徳」について。外国の方が日で経験した日人の親切さ、お金に執着しない美徳を感じさせる話を集めた「Digg - Japan's Lost And Found Culture」から、いくつかの抜粋を適当に翻訳してみました。訳は適当なので間違っていたらごめんなさい。 blankoboyさん、数年前、私は東京のATMマシーンであった出来事。急いでいた私は2万円ほどATMマシーンの現金引き出し口から取り出さないまま、電車に間に合うため走り去ってしまった。 電車のプラットフォームに着きポケットに手をやると、なんということ、引き出したお金の半分しかないことに気付いた。私は焦ってATMマシーンのところへ戻ったが、私が取り残した現金は既になかった。しかたなく「私の2万円をみなかったか」と聞くと、カウン

  • 「音楽違反」――レコ協やJASRAC、違法アップロード抑止キャンペーン

    レコード協会(RIAJ)や日音楽著作権協会(JASRAC)など7団体は2月20日、音楽ファイルを権利者に無許諾でアップロードしないよう呼びかけるキャンペーンを始め、専用の携帯・PCサイトを開設した。3月20日まで。 昨年と同様、「音楽違反」をキャッチコピーに、不正アップロードが著作権法違反として処罰の対象となる犯罪行為だと訴える。RIAJが運用を始めた、正規の音楽配信サイトを見分けるための「エルマーク」の認知拡大も図る。 録音補償金を管理する私的録音補償金管理協会(sarah)の基金から助成を受けた。東京、名古屋、大阪では、電車内広告も展開するほか、サイト上でアンケートに答えると抽選でミュージックギフトカードが当たるキャンペーンも行う。

    「音楽違反」――レコ協やJASRAC、違法アップロード抑止キャンペーン
    khtno73
    khtno73 2008/02/21
    ひでえコピー。彼らはイメージ戦略という言葉を知らないんだろうと思う。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    khtno73
    khtno73 2008/02/21
    ちょっといいかも
  • jkondoのヘタれっぷりに絶望した! - 文化レベルが高すぎます

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    jkondoのヘタれっぷりに絶望した! - 文化レベルが高すぎます
    khtno73
    khtno73 2008/02/21
    こんなに煽ってるにもかかわらず批判の中で一番まともに見える。
  • 2007年のネット広告費、雑誌広告費を抜く | スラド

    CNET Japanの記事より。電通が2/20に発表した2007年(平成19年)日の広告費[PDF]によると、新聞、テレビ、ラジオ、雑誌から成るいわゆる「マスコミ4媒体」の広告費は3年続けて前年額を下回り、一方で4年連続増加となったインターネット広告費が6003億円となって、ついに雑誌広告費(4585億円)を抜いた。このままの伸びが続けば、数年後には新聞の広告費も抜き、テレビに次いで第2位の規模の広告メディアとなることは確実と見られている。

    khtno73
    khtno73 2008/02/21
    その割にはテレビ並みに予算がかかってるサイトってあんまりみないなあ。
  • 広告用音楽を作ってみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 社内用ですけど。 会社の動画広告で音楽を入れることになりました。映像は版権フリーのクリップをツギハギして、それに自社某サービスのテロップを入れたもの。某Webサービスのイベントで流れる予定です。 話がでたのが昨日のことで、とりかかりは今朝、納品は夕方、というタイトなスケジュールのため、外部発注ができないため、というのが真相。 社内の担当者からは、「ブレイクビートっぽく」「Windowsのアラートみたいのを入れて」「テンポは速め」といった要望と、「Chemical Brothersのこんな曲」とYouTubeのURLを送ってもらって、当てはまりそうなものを考えました。 KAOSSILATORで最初から刻んでいくというのもありなんですけど、自分がよく知らない音楽ジャンルで作業するのも不安な

    広告用音楽を作ってみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • http://mayokara.info/hbch/subback.html

    khtno73
    khtno73 2008/02/21