タグ

2018年3月13日のブックマーク (19件)

  • バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった - Konifar's WIP

    1ヶ月くらい前、 「バグをドラゴンと呼んだらどうなるか」というTweetを見ました。 確かに、バグをドラゴンと読んだ場合「Sクラスのドラゴンが出ました!」「Aクラスのドラゴンを相手にしてる最中だってのに!」って会話になるし、ドラゴンは結局人の手で生み出されたものってところが中二ファンタジーっぽくて良い— 尾野(しっぽ) (@tail_y) March 18, 2015 これは天才的発想だなと思って職場で雑談で話してみたところ、 同僚のスペインエンジニアにバカウケしまして、 それからちょいちょいバグのことをドラゴンと呼ぶようになりました。 せっかくなので、どんな雰囲気になるのかまとめてみようと思います。 先に言っておくと、自分ともう1人スペインエンジニアが時々チャット上で使っているだけで、 正直そんなに流行ってないです。 なんかテンションが上がる バグ修正ってマイナスをゼロにするだけで何

    バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった - Konifar's WIP
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    無数のドラゴンがいる巨大なダンジョンに入る勇気はあるか
  • 経済同友会からも「麻生大臣の監督責任は免れない」の声 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられていた問題について、経済同友会の小林代表幹事は13日の記者会見で、「立法府がばかにされ、国民が無視された重大な問題だ」と指摘し、麻生副総理兼財務大臣の監督責任は免れないという見解を示しました。 そのうえで、麻生大臣の責任ついて、「民間の社長の場合は、自分が知っていようがいまいが、不祥事を起こしたら普通は辞める。辞めるかどうかは政治家の美学だが、監督責任はある」と述べ、財務省のトップである麻生大臣の監督責任は免れないという見解を示しました。 小林代表幹事は麻生大臣の進退について、「検察に任せるだけではなく、まずは積極的に事実を明らかにし、去就については、それをもって判断するということではないか」と述べました。

    経済同友会からも「麻生大臣の監督責任は免れない」の声 | NHKニュース
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    官僚は内閣人事局でシメるとして、内閣の監督官庁が必要だね。それが選挙なんだけど。
  • ホームランのひみつ(MLB編)〜バレルゾーンをPythonとBigQueryで可視化してみた - Lean Baseball

    このグラフは2017年MLB(メジャーリーグベースボール)の打球データ約11万レコード(球)を打球速度×打球角度で可視化したものです. ちょっとした傾向が見えますね,,,それを解説するのがこのエントリーのゴールです. こんにちは,野球エンジニアです. TL;DR 「ホームランになりやすい打球速度と打球角度」の組み合わせを「Barrel Zone(バレル・ゾーン)」と呼ぶ 長打を飛ばす上で,打球速度と打球角度を意識して飛ばすが重要!というのが今のトレンド 打球を転がす(抜ける)ような当たりを目指すのはもう昔のお話(ただし否定はしない) この手のデータの楽しみを知ってほしい!!!...のでみんなBaseball Geeksを読んでね!(宣伝) なお,弊社「ネクストベース」が運営しているメディア「Baseball Geeks」の応援コンテンツであり, 先日(3/10)に開催しました「Python

    ホームランのひみつ(MLB編)〜バレルゾーンをPythonとBigQueryで可視化してみた - Lean Baseball
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
  • 想像を超えた「仕事論」の数々。倉持由香は間違いなく、売れるべくして売れた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    SNSを使って自らの可能性を広げる人にインタビューする連載『自分メディアのつくりかた』。 今回は、R25男子が大好きな(断言)「グラビアアイドル」に話を聞きました。グラドル界で自分をメディア化して活躍している人といえば、倉持由香さん。そう、あの「尻職人」です。 $尻職人がもうすぐ9時をお知らせします <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B0%BB%E6%99%82%E8%A8%88?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#尻時計</a> <a href="https://t.co/vi2CgI30Hk">pic.twitter.com/vi2CgI30Hk</a> グラビアアイドル苦境といわれ、雑誌の表紙をグラドルが飾れない状況を「#グラドル自画撮り部」などのムーブメントで打開しようとしている彼女。 これってかなり

    想像を超えた「仕事論」の数々。倉持由香は間違いなく、売れるべくして売れた|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
  • 新品タイヤ買ったはずが...「中古」だった! 購入者怒りの告発、販売業者が謝罪

    中古車販売の「ガリバー」で車を購入した男性が、中古のタイヤが付いていたにも関わらず「新品タイヤ」の料金を支払わされたとして、ツイッターで「さすがに酷すぎ」などと訴えた。 J-CASTニュースの取材に対し、ガリバーを運営するIDOM(イドム)の広報担当者は2018年3月8日、トラブルがあったことを認め、原因はタイヤ交換の作業漏れだったと説明。「全面的に弊社側に非があり、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。 「しっかりと新品タイヤ代取られた」 騒動の発端は、「ガリバーアウトレット浜松入野店」(静岡県浜松市)で2月上旬に中古車を購入したという男性会社員(21)のツイートにある。 この男性は3月3日の投稿で、新品タイヤを4買ったはずなのに、納車後の車に付いていたのは溝が擦り減った中古のタイヤだったと報告。さらに5日には、「しっかりと新品タイヤ代5万7000円取られた」とし

    新品タイヤ買ったはずが...「中古」だった! 購入者怒りの告発、販売業者が謝罪
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    ヤフオク・メルカリとC to C取引がますます隆盛になるご時世「中古屋」の生命線は目利き、プロセス、ノウハウだと思うのだが。適正な値付けと、客が喜ぶサービスが提供なければ存在意義の喪失に等しい。
  • 首都高小松川JCTは箱崎を変えるか 2019年度開通予定 渋滞名所どうなる? | 乗りものニュース

    2019年度の開通を目指して首都高で建設が進む「小松川JCT」。開通するとC2中央環状線埼玉方面と7号小松川線千葉方面の行き来が可能になり、あわせて都心方面の渋滞緩和も期待されるといいます。具体的にどう変わるのでしょうか。 第一の目的はC2の機能強化 首都高7号小松川線とC2中央環状線を接続する「小松川JCT」が2019年度の完成を目指し、工事が進んでいます。同JCTが開通すると、都心方面の渋滞緩和にも効果があると期待されています。 小松川JCTの完成予想図(画像:首都高速道路)。 これまで、C2と7号小松川線は立体的に上下に交差しつつも、互いに接続されていない状態でした。小松川JCTの工事はこの立体交差に2の連絡路を建設し、C2の埼玉方面と7号小松川線の千葉方面を接続するものです。これにより、「7号小松川線上り方面からC2内回りへ」、「C2外回りから7号小松川線下り方面へ」の通行が可能

    首都高小松川JCTは箱崎を変えるか 2019年度開通予定 渋滞名所どうなる? | 乗りものニュース
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    C1竹橋JCT→江戸橋JCT区間の渋滞解消。深夜に三宅坂から銀座方面へ行くとき、スピード出てるし、車線は左→右だし、江戸橋の90度カーブがきついし走り屋は来るしで、空いてりゃそれはそれで怖い。
  • アウディ、合成燃料「e-gasoline」の生産に成功…代替ガソリンとしての利用を目指す | レスポンス(Response.jp)

    アウディは、代替ガソリンとしての利用を目指す合成燃料、「e-gasoline」の生産に成功した、と発表した。 アウディのe-gasolineは、非常に優れた耐ノッキング性を備えた高純度な合成燃料。エンジン圧縮比をさらに高め、効率を向上させる可能性を持つ。e-gasolineは、原油に依存せず、既存のインフラと互換性があり、クローズドカーボンサイクル実現の可能性を提供するという。 e-gasolineは、液体イソオクタン(C8H18)。この燃料は現在、バイオマスから2段階のプロセスを経て製造されている。最初のステップは、ドイツのGlobal Bioenergies社のデモプラントで、ガス状のイソブテン(C4H8)を製造。第2のステップは、ロイナにあるフラウンホーファーの化学・バイオ技術プロセスセンター(CBP)で、水素を加えることでイソブテンをイソオクタンに変換。燃料には硫黄とベンゼンが含ま

    アウディ、合成燃料「e-gasoline」の生産に成功…代替ガソリンとしての利用を目指す | レスポンス(Response.jp)
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
  • 成人済みの女です。今まで一度も痴漢に遭ったことがありません。

    だってマイカー通勤(地方民) 今どきwwwって思われるかもしれないけれど、マニュアル車に乗っている。 中古車じゃない、3年以内に買った新車。ATもあったけど、あえてMT車選んだ。 機械が好きとかクルマに詳しいわけじゃない、運転も事故らない程度に出来るレベル。 でもねー、クルマ運転するの、超たのしいんだよーーー!!! 渋滞起こると左足がマジでしんどいぎゃーってなるけど、その後よく自分耐えたなーえらい!ってなるし、 坂道を半クラッチで停車してる状態上手に保てるとひゃっふう~!てなるし、 シフトチェンジするときカコンってスムーズにギア入ったら自分イエーッ!てなる。 外の音が判別できる程度の音量で音楽かけて大熱唱するよ!たまに歩行者とかに見られて恥ずかしい!でもやめない!たのしいから! 明日も会社行くのはめんどいけど、たのしいクルマの運転が往復で出来るかと思うと超うれしい! クルマライフたのしいー

    成人済みの女です。今まで一度も痴漢に遭ったことがありません。
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
  • なぜ忖度はなされるのか。 - Everything you've ever Dreamed

    森友文書書き換え問題で、忖度の有無が話題になっている。忖度なのか、具体的な指示があったのか、今後の調査で明らかになることを切に願うばかりだ。ただ、忖度についていえば、今、僕らが生きている社会は、忖度を奨励しすぎてきたのではないか。忖度とは「相手のことを想って配慮すること」。ちょっと子供の頃を振り返ってみるだけで、道徳のエピソードはそんな忖度を持ち上げるものばかりだった記憶があるし、社会人になってからも、いちいち上司の指示を受けずに行動して成果を出すのが吉とされていた。秀吉が信長のために草履を温めておいた有名なアノ話も忖度といえば忖度。これらにはペナルティもセットされており、たとえば、今あげた道徳のエピソードなら、相手の気持ちを考えない子は悪い子とされたり、上司の指示がないと動けない人は「指示待ちニンゲン」と揶揄されたり。秀吉の話は、内容そのものよりも話自体が江戸時代の作り話らしいのがすべて

    なぜ忖度はなされるのか。 - Everything you've ever Dreamed
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    “本来の忖度は、強制や上下関係の上ではなく信頼関係の上に成立するものだし、そうであって欲しい。”
  • 「最強官庁」の呆れた隠蔽工作 徹底的に膿を出せ 編集局次長兼政治部長 石橋文登(1/3ページ)

    加計学園の獣医学部新設をめぐる前川喜平前文部科学事務次官のたった1人の「反乱」にも呆れたが、森友学園への国有地売却をめぐる財務省の決裁文書書き換えはさらに酷い。「最強官庁」の異名を持つ超エリート集団が公文書改竄に手を染めたことは、国家統治体系を揺るがす事態だと言っても過言ではなかろう。 一連の経緯を追うと、朝日新聞が3月2日付朝刊で書き換え疑惑を報じた後も、財務省はたかをくくっていた節がある。 財務省理財局は昨年の通常国会中、佐川宣寿理財局長(当時)の答弁と整合性をとるため、近畿財務局に決裁文書書き換えを次々に指示していた。パソコンデータはすべて上書きし、書き換え前の文書はすべて破棄させた。 「証拠隠滅」は完璧に見えた。だからこそ首相官邸にも自民党執行部にも「文書に関わった近畿財務局職員27人からヒアリングしたが、書き換えの事実は確認できない」と報告し、財務省省の関与もきっぱりと否定した

    「最強官庁」の呆れた隠蔽工作 徹底的に膿を出せ 編集局次長兼政治部長 石橋文登(1/3ページ)
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    デマで「お詫びと訂正」を出し慣れてしまい、菅官房長官の「書き換え」という表現にも寛容なクズメディア。
  • 財務官僚「親分の奥さん、部下は守る」 改ざんの背景は:朝日新聞デジタル

    「最強官庁」と呼ばれた財務省が、森友学園との国有地取引をめぐり、公文書を改ざんする不正に手を染めていた。信頼を失墜する行為に、省内でも動揺が広がっている。国民の不信の目が霞が関全体、ひいては政権全体に広がるのは確実だ。 「経緯はちょっと分かりませんけど、理財局の一部の職員により行われた」。12日午後、麻生太郎財務相は省内で記者団の取材に応じ、一連の書き換えは組織ぐるみで行われたわけではないと強調した。一方で、書き換えの目的は当時の理財局長だった佐川宣寿・前国税庁長官の答弁との整合性を図るためだったと説明した。 ただ、こうした作業を一部職員が独断で進めるとは考えにくいだけに、省内からは「係員がちょこちょこ直すのとはレベルが違う」「佐川氏の辞任だけではすまない。省がひっくり返る」と動揺が広がる。 前代未聞の不祥事は、なぜ起きたのか。 「安倍政権が追及されるのを一生懸命防いでいるという意識が強

    財務官僚「親分の奥さん、部下は守る」 改ざんの背景は:朝日新聞デジタル
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    戦争になっても兵卒は無駄死にして指揮官は生き残る。それが日本。そして日本会議の理想の社会。
  • 「佐川忖度」の闇、財務省にとって安倍退陣は最高のシナリオである 田中秀臣の超経済学

    学校法人「森友学園」(大阪市)に関する問題は、朝日新聞の報道を契機にして、近畿財務局だけではなく財務省体を巻き込んだ政治スキャンダルに大きく発展した。12日、国会に提出された報告書には、近畿財務局が作成した決裁文書を含む14の文書で書き換えがあり、そのうち一つは昨年の情報公開法による開示請求後に行われたものだという。その書き換えは省理財局職員の関与である。これは重大な問題だ。 特に注目すべきなのは、「佐川忖度(そんたく)」ともいえる財務省の闇だ。開示請求後の文書書き換えが一点あり、その書き換えの内容は、「近畿財務局と森友学園の籠池泰典理事長(当時)の交渉に関するメモ。籠池氏と価格交渉したと受け止められかねない部分」である。これは昨年の国会で当時の佐川宣寿(のぶひさ)理財局長(前国税庁長官)の「事前交渉はなく、また記録も残っていない」とする趣旨の証言につじつまを合わせるために行われたとい

    「佐川忖度」の闇、財務省にとって安倍退陣は最高のシナリオである 田中秀臣の超経済学
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    官僚が自分の身を犠牲にして省の思惑のために動くのか。
  • 公文書記録、粘土板への移行を検討 政府

    森友学園への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられていた問題で、政府が公文書を記録する媒体を紙やデジタルデータから粘土板に移行するよう検討していることがわかった。 財務省が公文書を書き換える不正を行っていたことを重く見た政府は12日、問題への対策を指示。文書の書き換えや改ざんを防ぐため、官公庁で使用するパソコンのキーボードからデリートキーとバックスペースキーを取り外す案が出されたが、「より抜的な対策を講じないと国民の理解が得られない」との危機感から、紙とデジタルデータへの記録をやめ、粘土板に移行する案で最終調整に入った。 デジタルデータの場合、書き換え後に元データが削除されたり、書き換え履歴が残らなかったり、重要なデータに限ってなぜか職員の個人用フォルダに保存されていたりするなどの欠点がある。また紙の場合でも、戦後まもなく占領軍への発覚を恐れた官僚や軍人が、組織に不利な書類を焼き捨てた

    公文書記録、粘土板への移行を検討 政府
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    あいつら検索もできずに「深い階層のフォルダにあったので探せませんでした」とかいうからなあ。コンピュータだのファイルシステムだのはもったいない。
  • Homebrew の Python で何が変わって何がもとに戻ったのか - methaneのブログ

    rcmdnk.com 大分混乱した状態になってしまったので、今年何が変わってきたのか、今回の変更でどこまでもどったのかを整理しておきます。 1/19 python という formula が python コマンドをインストールしなくなりました。 python コマンドを起動すると、通常は /usr/bin/python が起動するようになりました。 1.5.0 — Homebrew 3/2 python という formula が Python 3 になり、 Python 2.7 は python@2 になりました。 python formula (Python 3) が python コマンドをインストールするようになったので、 python コマンドを起動すると通常は Python 3 が起動するようになりました。これが npm の gyp とか色んな所をぶっ壊す変更になっていました

    Homebrew の Python で何が変わって何がもとに戻ったのか - methaneのブログ
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
  • 選定した技術が1年で死んだ話 | そど

    今年の夏頃から、特にサービスとして出すわけではなく、社内で使っているシステムのリプレースを行う事になりました。主な目的はレガシーすぎる設計をある低度モダンにする事、そして他のシステムと連携出来るようにする事、です。 対象のシステム 見積書や請求書などを管理・発行している。機能はそれなりに多いがUI操作はFormベース、テーブルタグで諸情報を表示するシンプルな物。ノンフレームワークで1画面1PHPファイルな古き良き時代のコード。おそらく10年ぐらい?稼働している。当初はPHP 5.1、PostgreSQL 8.x系だったが、現在はPHP 5.6とPostgreSQL 9.6で稼働しています。 その他の社内システム かつてはノンフレームワークだったり、太古のバージョンのCakePHPだったり、PHPが4系だったりしたが、概ねCodeIgniter 3系最新版 + PHP 5.6~7.1 + P

    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    書かれてない要件があるのは察するし開発経験が売り物になる商売ならではだが、技術選定以前に「'見積→請求'を外注要員使ってスクラッチ」は正しい選択かどうかてのはある。
  • Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く

    Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く InternetWeek2016

    Wi-Fi再入門〜見えない電波を知識で見抜く
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
  • 進次郎氏「自民、官僚に責任押しつける政党ではない」:朝日新聞デジタル

    小泉進次郎・自民党筆頭副幹事長(発言録) (森友学園への国有地売却をめぐり、財務省が決裁文書を改ざんした問題で)書き換え自体、あり得ないことだが、なぜ書き換えたのか。何が真実なのか、やはり知りたい。行政だけの問題ではなくて、政治がどう向き合うか、ものすごく問われている。政治にしかできないことがある。自民党という組織、政党は、官僚のみなさんだけに責任を押しつけるような政党ではない。その姿を見せる必要あるんじゃないか。(国会内で記者団に)

    進次郎氏「自民、官僚に責任押しつける政党ではない」:朝日新聞デジタル
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    さすがのガス抜き担当大臣
  • 日経平均、再び上げ幅拡大 麻生財務相、辞任否定で買い - 日本経済新聞

    12日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は急速に上げ幅を広げ、前週末比330円ほど高い2万1800円台まで戻す場面があった。14時前には2万1600円台後半まで伸び悩んだが、改めて買いが優勢になっている。麻生太郎財務相

    日経平均、再び上げ幅拡大 麻生財務相、辞任否定で買い - 日本経済新聞
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    アメリカに釣られただけでは
  • 森友学園問題 財務省「政治家関与確認できず」と説明 | NHKニュース

    「森友学園」への国有地売却をめぐり財務省が決裁文書の書き換えを認めたことについて、財務省の担当者は、野党6党が行ったヒアリングで、今回の調査では、文書の書き換えに政治家の関与は確認できていないなどと説明しました。 この中で、出席した議員からは、財務省が、理財局の一部の職員が書き換えを行ったなどと説明していることについて、「なぜ、政治家の関与がないと言えるのか」といった指摘が相次ぎました。 これに対し、財務省の担当者は「少なくとも今回の確認作業では、そういったものは確認できていない」として、今回の調査では、文書の書き換えに政治家の関与は確認できていないと説明しました。 財務省理財局の富山一成次長は野党6党のヒアリングでこれまでの調査で判明したことを説明しました。 それによりますと、書き換えは職員への聞き取り調査の過程で、理財局の複数の職員が認めたということで、12日公開された書き換え前の文書

    森友学園問題 財務省「政治家関与確認できず」と説明 | NHKニュース
    khtno73
    khtno73 2018/03/13
    官僚達はこれで幕引きとほっとしてるか、職員が死んでるのに佐川と迫田に証拠を隠されたと口惜しがっているか。