タグ

2020年10月22日のブックマーク (10件)

  • 【2020年10月版】近所のコンビニ3社で売られていたサンドイッチを全部買ってパンをめくってみた

    めくれるものの内側って、とても気になりますよね。どうにかしてめくって中を見たくなります。何の話って、パン……ですよ。ええ、パンです。サンドイッチのパン。 日々リニューアルされ、「おいしくなって新登場」とか「べやすくなって新登場」するコンビニのサンドイッチのパンです。ということで、とりあえず2020年10月15日から18日の間に購入した、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートのサンドイッチを開いて、具がどんな感じで入っているのかチェックしてみることにしました。 ・近所で売ってたやつだけ なお、今回チェックしたのは、各社が全国で販売するサンドイッチ全種類ではなく、筆者の近所の店舗で売っていた分だけ。したがってリストに抜けもあるでしょうし、「〇〇が無い!」みたいな感想を抱く方もいるかと思います。 そういうのはまあ、ご自分で購入してネット上に公開することで、情報を補完してください。特に記事

    【2020年10月版】近所のコンビニ3社で売られていたサンドイッチを全部買ってパンをめくってみた
    khtno73
    khtno73 2020/10/22
  • 無職中年男が若くてきれいな女性に失望した話

    〈約3300文字/約6.6分で読了〉 非モテの中年男が若くてきれいな女性から唖然とする言葉をかけられたという話です。ヤラせてくれなかった、という話ではありません。 私の状況 私は中年の独身男である。女性にはまるで縁がない。数年前にうつ病を患い、無職となった。 精神疾患を持つ人に共通する悩みだと思うが、誰かに苦しみや悩みを聞いてもらいたくても、聞いてくれるような人はなかなかいない。 レンタル彼女を利用した レンタル彼女とは そこで私はレンタル彼女を利用することにした。お金を払って、若くてきれいな女性と一緒に事などをしながら話を聞いてもらう。おさわりは一切ない。そういう人たちは会話がうまそうだし、私もうれしいし、普段縁のない層の人と話すことで客観的な視点が得られそうだと思った。 みゆ(仮名)さんと出会った 利用してみたところ、顔はきれいなのに無愛想だったり全然喋らない人がわりといた。かなりき

    無職中年男が若くてきれいな女性に失望した話
    khtno73
    khtno73 2020/10/22
    無職で中年で察してちゃんは厳しい。他人をなんだと思ってるんだ。
  • 厚労省から接触確認アプリCOCOAの情報開示|むぐら|note

    新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 厚労省への開示請求内容 何が開示されたのかさて。今回の開示請求では、政府テックチームや有識者会議の議事録等のほかに、2つの契約書が開示されました。ひとつが厚労省とパーソルプロセス&テクノロジー(以下パーソルP&T)が結んだ「変更契約書」。もうひとつが「再委託変更申請書」です。 どういった経緯なのかは今回の開示文書からはわかりませんが、とにかく厚労省は4月23日付で「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム設計・開発及び運用・保守一式」という名目で、パーソルP&Tと契約を締結してい

    厚労省から接触確認アプリCOCOAの情報開示|むぐら|note
    khtno73
    khtno73 2020/10/22
  • そもそも安倍晋三内閣から菅義偉内閣まで重用されている平井卓也氏からしてネット工作員だった - 法華狼の日記

    自民党で法務大臣だった河井克行氏のネット工作により、立憲民主党の塩村文香氏が被害にあっていたという。 河井克行氏は私に3ヶ月も警視庁出身の探偵をつけていただけではなく、ネット業者に頼んでネガティブな記事の工作をしていたのか。あの時期は大量の怪文書が出たり、選挙の時には攻撃でホームページがダウンして閲覧不可能になったりと色々ありました。しかし、よく「こんな人」を法相にしたものだ。 pic.twitter.com/YxWN10Xs6Q— 塩村あやか🐾参議院議員(りっけん) (@shiomura) 2020年10月20日 これは自民党のインターネットにおける工作がただの陰謀論ではないこと、そしてそのような工作をおこなう人物が重用されてきた一例といえる。 もちろん河井氏は裁判がつづいており、今後また新たな情報が出てくるかもしれない。 ここで思いだされてほしいのが、自民党の広報部長や各種の内閣特

    そもそも安倍晋三内閣から菅義偉内閣まで重用されている平井卓也氏からしてネット工作員だった - 法華狼の日記
    khtno73
    khtno73 2020/10/22
  • だからネックバンド式のワイヤレスイヤホンがいいんだって - 関内関外日記

    こんな話を読んだ。 togetter.com 末転倒、なのだろうか。どうもおれにはピンとこない。なぜなら、おれはネックバンド式のワイヤレスイヤホンを使っていて、非常に便利に思うからだ。 goldhead.hatenablog.com というわけで、一年以上(にもなるのか!)この製品を使ってきた感想を書く。 よかった点 ワイヤレスであること。iPhone体から自由であること。ワイヤレスはそれで十分だ。 ひょいと首にかけられること。たとえば、スーパーやコンビニのレジで、完全ワイヤレスイヤホンをしていたら、いちいち右の耳をはずして、左の耳をはずして、ポケットに入れて……という作業が生じる。その点、こいつならば、外してそのままぶら下げておけばいいのだ。 稼働時間が長い。これはこの商品を選んだ理由でもあるのだが、圧倒的じゃないか。とはいえ、完全ワイヤレスの稼働時間や充電のしやすさは知らないけど。

    だからネックバンド式のワイヤレスイヤホンがいいんだって - 関内関外日記
    khtno73
    khtno73 2020/10/22
    earpodsは絶対無くす自信あるからPowerBeats3使ってる。
  • 岩井勇気 ハライチ on Twitter: "アニメを実写に変えようとする、アニメ界における鬼舞辻無惨を誰も止められないのか。"

    khtno73
    khtno73 2020/10/22
  • ジャズの巨匠K・ジャレット氏、脳卒中で復帰ほぼ不可能に

    音楽祭「ジャズ・ジュアン」で演奏するキース・ジャレット氏(2003年7月18日撮影、資料写真)。(c)JACQUES MUNCH / AFP 【10月22日 AFP】ジャズ・クラシック界を代表する世界的なピアニスト、キース・ジャレット(Keith Jarrett)氏(75)は21日、2度の脳卒中により体の一部がまひしており、公演活動に復帰できる可能性は低いことを明らかにした。ジャレット氏の容体公表を受け、音楽界には衝撃が広がっている。 ジャレット氏は米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)に対し、2018年に2度脳卒中を発症し、まひ状態となったと説明。「左半身の一部はまだまひしている」「つえを使って歩くことはできるが、ここまでくるのに長い時間、1年かそれ以上かかった」と語った。 現在は片手でしか演奏できず、「両手演奏のピアノ曲を聴くと、非常にもどかしく感じる」という。「

    ジャズの巨匠K・ジャレット氏、脳卒中で復帰ほぼ不可能に
    khtno73
    khtno73 2020/10/22
  • プログラミング的ゾンビとプログラミングの学習について

    背景 こちらのまとめを読んで、「数学的ゾンビ」と面白い考え方だなと思うので、プログラミング的ゾンビというのも考えられないかと考えてみた。そして、同時にプログラミングの理解だとかプログラミングの学習とか、そのところも同時に書いていければなーとかでいろいろ書いてみた。 プログラミング的ゾンビについて プログラミング的ゾンビとは? プログラミング的ゾンビというものを考えたとき、それはどういうものか?考えてみると以下の2つの点があてはまれば、プログラミング的ゾンビだと言えるだろう。 プログラムを書けるように見える プログラムの内容や意味するところは分かっていない と考えたとき、どのような人がプログラミング的ゾンビだろうか?と思うわけで、具体例を示していこう。 プログラミング的ゾンビの具体例 こうしたとき、プログラミングゾンビの一番典型的なのが、誰かが書いたコードをひたすらコピペして作る人たちだ。そ

    プログラミング的ゾンビとプログラミングの学習について
    khtno73
    khtno73 2020/10/22
    定跡覚えるだけじゃ将棋勝てないみたいな話
  • 【Streamlit】JavaScriptが嫌いだからPythonだけでWebアプリをつくる - Qiita

    フロント(SPA)開発案件2つのプレイングマネージャーと開発リーダーやってますが、JavaScriptが死ぬほど嫌いです。 ブラウザ上で動作するスクリプトなので仕方ないし、async-awaitで大分便利になったけど、非同期処理がやっぱり好きじゃないです。 JavaとかPythonとかそれなりの期間触った言語は大概「みんな違ってみんないい」みたいな感じになるんですが、JavaScriptだけそうならないので当に嫌いなんだと思います。 因みにCSSはもっと嫌いです。 機械学習モデルの構築をPythonで実装することは多いと思いますが、ちょっとしたデモアプリでも作るとなると、フロント側はどうしてもHTMLJavaScriptCSSで組まないといけないです。 Jupyter Notebookも選択肢に入るかもしれませんが、Webアプリと比べると表現の自由度は下がるし、コードセルが見えるのは

    【Streamlit】JavaScriptが嫌いだからPythonだけでWebアプリをつくる - Qiita
  • 求人サイトに「パクリ記事」大量掲載 誤字まで同じ、怒る権利者...運営会社「管理側が気づかなかった」

    アールワークスの担当者によれば、記事は同社が刊行した書籍をもとにしたオリジナル記事だという。記事を比較してもらうと、「ほぼ完全な形でのコピペであり、当該記事執筆者からの流用の事前承認等の連絡もございません。今回ご連絡いただき、当記事の存在を初めて知りました」と困惑する。 「組織として問題があるなら然るべき対処をしてほしい」 情報サイト「さくらのナレッジ」に連載した記事を"無断転載"されたITエンジニアの男性は「著作権を無視する法人が運営している求人サービスは全くもって信用できない」と怒りを隠さず、「ことを大きくしたい気持ちはないが、組織として問題があるなら然るべき対処をしてほしい」と要望した。男性がアクロビジョンに問い合わせると、謝罪とともに記事を削除した旨が伝えられたという。 アクロビジョンの9月14日付記事「プログラミングソフトの種類」でも、盗用が強く疑われる記述がある。 記事中に「作

    求人サイトに「パクリ記事」大量掲載 誤字まで同じ、怒る権利者...運営会社「管理側が気づかなかった」
    khtno73
    khtno73 2020/10/22
    泥棒は今すぐ廃業しろよ