タグ

2024年12月24日のブックマーク (8件)

  • 「Amazonマスターカード」で人生初の不正利用されたぞ! 少額ラッシュで通知を潜り抜ける巧妙な手法

    » 「Amazonマスターカード」で人生初の不正利用されたぞ! 少額ラッシュで通知を潜り抜ける巧妙な手法 特集 おや? こんなに使ったかなぁ。いや使ったかもしんねぇ……でもちょっと高すぎる気もする。ちょっと詳細を確認してみるか 今月のクレジットカードの請求を見た時の、この微妙に自信のない疑いが私を救った。ガチで間一髪。あと1日遅かったら損失を取り戻せない状態だったのだ……! ・Amazonでしか使ってない 今回私が人生初のクレカ不正利用被害にあったのは三井住友カードによる「Amazonマスターカード」。普段は他社のVISAやJCB等のクレカのヘビーユーザーで、三井住友系は「Amazonマスターカード」しか使っていない。 そして「Amazonマスターカード」は私の所有するクレカの中で最も新しく作ったものであり、しかも使用機会が最も限られているものだ。 具体的には、100%完全にAmazon

    「Amazonマスターカード」で人生初の不正利用されたぞ! 少額ラッシュで通知を潜り抜ける巧妙な手法
    khtokage
    khtokage 2024/12/24
  • アメリカ農務省がオオスズメバチを根絶したことを発表

    by Washington State Department of Agriculture アメリカで猛威を振るうと懸念されていたオオスズメバチが、ワシントン州での3年間にわたる徹底的な駆除作戦により、ついに根絶されたことが発表されました。2019年に初めてアメリカで確認されて以来、養蜂業への深刻な脅威として警戒されてきた外来種であるオオスズメバチとの戦いに、ついに終止符が打たれることになりました。 WSDA, USDA announce eradication of northern giant hornet from the United States | Washington State Department of Agriculture https://agr.wa.gov/about-wsda/news-and-media-relations/news-releases?arti

    アメリカ農務省がオオスズメバチを根絶したことを発表
    khtokage
    khtokage 2024/12/24
  • イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス

    を少しする イケメン(近所のおばちゃんたちにモテモテ)の俺の意見だが、参考になりそうなら取り入れてくれ - 1. 相手を友達友達だと思え お前と相手に共通の友達がいる~くらいのテンション感で話しかけろ 喫煙所で隣になった人のテンションでも良い 「今日はよろしくお願いします。最近どうですか~?」くらいのノリでいい 間違っても「あっ……マスダと申します……。あっ……あのさんって言うんですね……」みたいな距離感で話しかけるな 2. プロフカードを見るな あれは罠だ。お前が友達と話す時にわざわざプロフカードを用意するか?その場のノリで無限に話せるだろ? まずは共通項を相手の外見から探し出してそれを深堀りしろ 間違っても「職業は……あっ……看護師なんですね……。えっと……出身は……あっ……神奈川……はい……」みたいに一個ずつ読み上げるな - 3. 話を横に広げるな。縦に広げろ プロフカードなんても

    イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス
    khtokage
    khtokage 2024/12/24
  • ゲームセンター“a-cho”が1月31日をもって閉店。関西の猛者が集う多くの人の思い出が残る地【neoアミューズメントスペースa-cho】

    電撃オンラインゲームアーケードゲームゲームセンター“a-cho”が1月31日をもって閉店。関西の猛者が集う多くの人の思い出が残る地【neoアミューズメントスペースa-cho】ゲームセンター“a-cho”が1月31日をもって閉店。関西の猛者が集う多くの人の思い出が残る地【neoアミューズメントスペースa-cho】文:電撃オンライン 公開日時:2024年12月23日(月) 20:16 最終更新:2024年12月24日(火) 10:31

    ゲームセンター“a-cho”が1月31日をもって閉店。関西の猛者が集う多くの人の思い出が残る地【neoアミューズメントスペースa-cho】
    khtokage
    khtokage 2024/12/24
  • 国民・玉木氏「一議員」でも存在感 「処分の意味が」党内から疑問も | 毎日新聞

    JR新橋駅前で街頭演説する国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)=東京都港区で2024年12月20日午後6時半ごろ、安倍志帆子撮影 代表職を3カ月間役職停止する処分を受けた国民民主党の玉木雄一郎衆院議員が「一議員」の立場ながら影響力を維持している。 テレビ出演や講演活動を精力的にこなし、ネット交流サービス(SNS)で情報発信すれば注目を集める。党の「看板」としての存在感に陰りは見られない。一方で、党内から「何のための役職停止なのか」と疑問の声も出ている。 自民、公明両党が2025年度与党税制改正大綱を決定した20日の夜、東京・JR新橋駅前で国民民主主催の街頭演説が行われた。勢ぞろいする党幹部よりも先にマイクを握ったのが、玉木氏だった。 所得税がかかり始める「年収103万円の壁」引き上げは、国民民主が求める178万円に届かない「123万円」と明記されたが、玉木氏は「延長戦に入る。ここからが

    国民・玉木氏「一議員」でも存在感 「処分の意味が」党内から疑問も | 毎日新聞
    khtokage
    khtokage 2024/12/24
  • 追跡公安捜査:匿名公益通報に「氏名教えて」 執拗に迫った警視庁 「大川原」冤罪 | 毎日新聞

    警視庁人事1課が通報者に対し、1件目の公益通報を受理したことを伝えた2023年10月19日のメール。「詳細を確認する必要がある」として電話連絡を求めた=遠藤浩二撮影 化学機械メーカー「大川原化工機」(横浜市)の社長らの起訴が取り消された冤罪(えんざい)事件で、警視庁人事1課が2023年、匿名で公益通報をした警視庁の警察官に対し、身分を明かすよう執拗(しつよう)に迫っていたことが判明した。公益通報者保護法は、公益通報を匿名でも可能としており、有識者は「実名を明かすよう強要し、通報者を特定しようとすることは法の趣旨に反する」と指摘する。 強情な人事1課 問題となった公益通報は、警察官が23年10月18日、警視庁の通報窓口にファクスで送信した文書。大川原化工機に対する捜査で、警視庁公安部の捜査員に刑法犯に当たる行為があったと指摘する内容だった。 通報者の警察官は匿名で、連絡先として私有のメールア

    追跡公安捜査:匿名公益通報に「氏名教えて」 執拗に迫った警視庁 「大川原」冤罪 | 毎日新聞
    khtokage
    khtokage 2024/12/24
  • 鳩野ちひろが歌っている曲は「ちょっと古い」どころではない

    ふつうの軽音部を読んでいて思った。 主人公の鳩野ちひろは作中で16歳であり、おそらく2008年生まれであると思われる。 彼女は父親の影響で少し昔のロックに精通しているという。 そこで表題の考察に至るのである。 作中では、ELLEGARDENのジターバグという曲が紹介されていたが、この曲は2003年発売である。 彼女が生まれる5年も前である。 これは、例えるならば、1984年生まれの40歳の人が16歳だった頃(2000年)に、 高校のライブで1975年のバンドの曲を演奏するようなものである。 wikipediaで調べたら、1975年の売り上げ第一位の曲は、さくらと一郎:「昭和枯れすゝき」である。 2000年の高校の軽音部で昭和枯れすゝきを流すようなジェネレーションギャップがあると考えるべきである。 なお作中で、彼女が歌っている最も古い曲は、ミスチルの名もなき詩である。 この曲は1996年に発

    鳩野ちひろが歌っている曲は「ちょっと古い」どころではない
    khtokage
    khtokage 2024/12/24
    今の若くて音楽好きな人は古い曲もある程度詳しいですね。大学生とかでも2000年前後の曲全然知ってたり、シティポップの文脈もあってフライディ・チャイナタウンに日台韓の大学生がYYDS言いながら最前ダッシュとか。
  • 生成AIの教育利用は本格化するのか? 改訂ガイドラインの案が出されましたよ - パパ教員の戯れ言日記

    はじめに 近年、教育分野における生成AI(Generative AI)活用の注目度が急激に高まっています。令和5年に公表された暫定版(ver.1.0)ガイドラインに続き、文部科学省の検討会議を経て策定・改訂される見込みの「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(ver.2.0)」の案が出てきました。ここでは、教育現場での具体的な取り扱いについて更に踏み込んだ内容を示しました。 記事では、この改訂ガイドラインの要点を整理しながら、生成AI教育現場で活用する際のメリット・留意点を深掘りしてご紹介します。 なお、この記事はChatGPTと協力しながら作成しています。(って書いたけど途中でイライラして途中からは完全に私だけですw) 1. ガイドライン改訂の背景 1-1. 生成AIの普及と教育現場への波及 生成AIの急速な進化 令和4年11月にChatGPTOpenAI

    生成AIの教育利用は本格化するのか? 改訂ガイドラインの案が出されましたよ - パパ教員の戯れ言日記
    khtokage
    khtokage 2024/12/24
    AI関係って基本的にカーナビの受容過程とほぼ同じだと思うんですよね。使いこなすには経験(コツ)が必要、盲信すると痛い目にあう、過程がなおざりになりがち(旅行だと目的地以外が記憶に残らないとかありがち)