タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (6)

  • 宇宙全天の最大画像、公開 | WIRED VISION

    前の記事 「想像上の行為」も現実的影響:べ物で実証 宇宙全天の最大画像、公開 2011年1月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman 国際プロジェクト『スローン・デジタル・スカイ・サーベイ』(SDSS)は11日(米国時間)、過去最大規模の天空のデジタル・カラー画像を公開した。 この新しい画像を構成するピクセル数は1兆2000億。夜空の3分の1を網羅し、およそ5億個にのぼる、個々の星や銀河を捉えている。[全体を最大の解像度で見ようとすると、ハイビジョンテレビを50万台並べる必要があると報道されている] 画像(上)の黄色の点はすべて銀河だ。元の画像では、それぞれの点にズームすると、銀河の詳細な構造や個々の星形成領域を見ることができる。 このプロジェクトは1998年に始まったもので、ニューメキシコ州にあ

    khtokage
    khtokage 2011/01/13
    120Gピクセル、346k*346kかぁ。
  • 鳥の群れが「一体となる」仕組み(動画) | WIRED VISION

    前の記事 ハリー・ポッター・ランドのお買い物(ギャラリー) 鳥の群れが「一体となる」仕組み(動画) 2010年6月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Image: Flickr/Eduardo ムクドリたちが群れを崩さず飛んでいる様子を見ていると、こんな考えが浮かんでくる――あの群れは、実際には全体で1つの存在であり、通常の生物学の常識を超えた何らかの法則によって支配されているのではないだろうか、と。 このほど発表された研究によると、この考えは正しいようだ。 鳥の群れの動力学を数学的に解析したところ、ムクドリの各個体の動きは、他のすべての個体と相互に影響を与え合っていることが明らかになった。群れの大きさや、2羽の個体が対照的な位置にあるかどうかは関係なく、すべての個体がまるで1つの同じネットワーク

    khtokage
    khtokage 2010/06/23
    かえったらみる
  • 第43回 圧縮的情報管理 | WIRED VISION

    第43回 圧縮的情報管理 2010年5月12日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) ジョーク好きの2人が列車に乗り合わせた。だがこの2人はジョークを言い飽きてしまっていた。 2人: 「ジョークをいちいちしゃべるのは面倒だから、ジョークに番号を付けて番号で呼ぶことにしよう。」 A:「8番」 B:「ははは。」 B:「25番。」 A:「ははは。」 こう繰り返している内にAが、 A:「1253番。」 というと、2人とも「わっっはっはっはっはー。」と大笑いした。 そばの人:「え、まだそんなに面白いジョークが残っていたんですか?」 2人:「いやね、今のは初耳のジョークだったんだよ。」 (http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/6352/sub2/loug

    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    定期THcomp http://j.mp/GuAY0 RT @hiby: 第43回 圧縮的情報管理 -
  • 地球のどこからでもレスキュー隊を呼べる機器『SPOT』 | WIRED VISION

    前の記事 iPadは読み上げ機能搭載、EPUB形式に対応 パラグライダーでヒマラヤ縦断、iPhoneで「ライブ報告」 次の記事 地球のどこからでもレスキュー隊を呼べる機器『SPOT』 2010年3月16日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Joe Brown [SPOT Satellite Messengerは、GPSと衛星通信を使ったアウトドア機器。10分おきにユーザーの位置を確認し、緊急時にはレスキューチームに連絡が可能。 衛星通信事業者グローバルスター社の100%子会社が運営。基的な緊急連絡機能は年間99ドルで、衛星による追尾機能はプラス49ドル/年。緊急連絡センターは米国ヒューストンにあるが、SPOTの場所に応じて必要なレスキューチームを判断し、連絡する。 以下の動画は、SPOTをWired.comのスタッフが実地試験

    khtokage
    khtokage 2010/03/16
    ついにiPhone一本化の時が来た! RT @hiby: @khlizard 地球のどこからでもレスキュー隊を呼べる機器『SPOT』 -
  • 11人の暗殺チーム:ドバイの監視カメラ網が捉えていた全行動(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「銀河系最重の星」の最新画像 11人の暗殺チーム:ドバイの監視カメラ網が捉えていた全行動(動画) 2010年2月19日 Kim Zetter 1月20日(現地時間)、ハマスの最高幹部の1人がドバイのホテルの部屋で殺害された事件に関して、ドバイ当局が27分間にわたる監視カメラ映像を公開した。事件の前後約1日[19時間前〜事件後数時間]の、11人からなるプロの暗殺者集団の動向が捉えられているというものだ。 この映像は、ドバイ空港、および複数の高級ホテルの監視カメラの記録を集めたものだ。ハマスのマフムード・マブフーフ司令官が殺害された日に、10人の男と1人の女が、ヨーロッパ各国の旅券を携えてドバイに到着し、複数のホテルとショッピングセンターをうろつきながら、変装したりする様子を追っている。 マブフーフ司令官(48歳)はハマス軍事部門の創設者の1人。1989年にイスラエルの兵士2名が拉致

    khtokage
    khtokage 2010/02/19
  • 数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー | WIRED VISION

    数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー 2009年12月17日 サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) 魅惑的なフラクタル図形として表現される『マンデルブロ集合』。数学マニアのグループが、これに近い画像を3次元で生成する試みに挑戦した。 マンデルブロ集合を3次元に 彼らはその成果を「Mandelbulb(マンデルバルブ)」[bulbは球の意]と呼んでいる。3Dレンダリングによるこれらの画像は、球体に反復アルゴリズムを適用することで生成された。 3次元の球上の各点に、同じ計算が何度も繰り返し適用されている。これは、通常の2次元のマンデルブロ集合が無限に自己反復を繰り返すことで複雑な図形を描き出していることと、発想としては似通ったものだ。 [フラクタルは、フランスの数学者ブノワ・マンデルブロ(Beno将ツt Mandelbrot)、ャニウニ心審悗

    khtokage
    khtokage 2009/12/18
  • 1