タグ

2010年5月13日のブックマーク (12件)

  • 秋葉でニコ動黒字化ごーがいもらったなう(´∀`)

    秋葉でニコ動黒字化ごーがいもらったなう(´∀`)

    秋葉でニコ動黒字化ごーがいもらったなう(´∀`)
    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    号外wwwwwww RT @hiby:
  • 『人生オワタ\(^o^)/の大冒険』作者に『IWBTG』作者から感謝のメール「あなたのゲームにインスパイアされた」|ガジェット通信 GetNews

    『YouTube』『ニコニコ動画』などのプレイ動画から日でも人気に火がついた、海外のパソコン(PCゲーム『I WANNA BE THE GUY』(以下『IWBTG』)。即死する障害物やトラップが満載の“死にゲー”として知られ、海外では同様のシステムを持ったインディーズゲームが数多く作られていますが、『IWBTG』がある日のFlashゲームに影響を受けて制作されたことは、あまり知られていません。 そのFlashゲームとは、『2ちゃんねる』で人気となった『人生オワタ\(^o^)/の大冒険』(以下『オワタ』)。『IWBTG』作者のKayin氏が「『2ちゃんねる』のFlashゲームを遊んで作った」とサイトに記載しており、ユーザーの間では「『オワタ』のことでは?」と憶測を呼んでいましたが、このほどKayin氏から『オワタ』作者のキング ◆KING75wl/Q氏(以下キング氏)に感謝の意を表すメ

    『人生オワタ\(^o^)/の大冒険』作者に『IWBTG』作者から感謝のメール「あなたのゲームにインスパイアされた」|ガジェット通信 GetNews
    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    凄えwwwwwww RT @king_75: ガジェット通信様から取材を受けて、記事にして頂きました 『人生オワタ\(^o^)/の大冒険』作者に『IWBTG』作者から感謝のメール「あなたのゲームにインスパイアされた」
  • CDやMDは激減、カセットはゼロ〜携帯オーディオプレイヤー調査 | RBB TODAY

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開するアイシェアは、「携帯オーディオプレイヤー」に関するリサーチ結果を発表した。 カセットテープ型の初代ウォークマンが世に出たのは1979年。現在はiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーが主流となっているが、ネットユーザーの携帯オーディオプレイヤー利用状況はどうなのか? 20代から40代を中心とする男女336名の回答を集計した。調査期間は8月29日〜9月1日。 調査結果によると「iPod、MP3プレイヤーなどの、フラッシュメモリーやハードディスク搭載の携帯音楽プレイヤーを持っているか?」という問いに対しては、「持っている」が56.3%、「持っていない」が43.8%。所有率は男性62.5%、女性49.4%と男性のほうが高く、2005年調査結果と年代別に比較すると、20代が49.0%から60.0%に、30代が34.6%から56.

    CDやMDは激減、カセットはゼロ〜携帯オーディオプレイヤー調査 | RBB TODAY
    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    携帯オーディオプレイヤーの2005年と2008年の調査の比較。ネットでのアンケートなので欲しい情報とは違うけどこれはこれで面白い。
  • ニコニコ動画が黒字化しました‐ニコニコニュース

    ニコニコ動画が黒字化しました 2010年05月13日 いつもニコニコ動画をご利用いただき、ありがとうございます。 このたび、ニコニコ動画が 2010年度・第2四半期の黒字化を達成いたしました! 日午後のドワンゴ決算発表会で明らかにされました。 これもひとえに、ユーザーの皆さんのご愛顧あってのこと。 当にありがとうございます。 この結果に満足することなく、より一層がんばってまいりますので、 これからもニコニコ動画をよろしくお願いいたします!

    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    おお、これかー。
  • mp3から着うたを作成できる無料サービス - 3gp.fm

    安心なプライバシー保護のお知らせ 変換プロセスは、あなたのパソコン及びブラウザ上で完結します。音声や動画メディアファイルはアップロード(送信)されませんので、個人的利用の範囲で自由にデーター変換いただけます。

    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    PC持ってたらこういうの使えるか。持ってなくてもURLをBBSやプロフに貼って公開とかもありそう。簡単に神気分。
  • 100万人が利用した違法着うたサイト「第3世界」運営者が逮捕--著作権法違反の容疑で

    京都府警生活経済課ハイテク犯罪対策室、京都八幡署および京都下鴨署は10月21日、モバイルサイト「第3世界」の運営者の男性(28歳)と、このサイトに楽曲をアップロードしていた男性(53歳)を著作権法違反の疑いで逮捕した。いずれも社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)が著作権を管理している楽曲を、無断で不特定多数の者にダウンロードさせていたという。 JASRACが運用しているネットワーク上の監視システム(J-MUSE)でこのサイトを発見したことが逮捕の発端となった。JASRACが調査したところ、アップロードされているほとんどすべての楽曲がJASRACの管理楽曲であり、かつ、配信利用のための許諾を得ていない無断配信であることが判明したという。 JASRACによれば、第3世界は携帯電話専用サイトで、ユーザー数が推定約100万人を超える国内最大規模の違法音楽配信サイトとのこと。また、第3世界には

    100万人が利用した違法着うたサイト「第3世界」運営者が逮捕--著作権法違反の容疑で
    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    @cabe2 そういや1-2年ぐらい前に無料着うたで捕まったところあったね。
  • 【都市伝説を追う】ビックカメラの“謎のピアノマン” その正体は… (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    周囲を気にせず、一心不乱に電子ピアノを弾き続ける“謎のピアノマン”=東京都千代田区のビックカメラ有楽町店館 デパートや楽器店の電子ピアノ売り場で演奏している人といえば、音色を確かめているお客さんか、PRのために弾く販売員が思い浮かぶ。ところが、ビックカメラ有楽町店館の電子ピアノ売り場では、ホームレス風の男性が超絶技巧を披露し、リサイタル状態になっているという。“謎のピアノマン”のうわさを確かめるべく、ある平日の午後に同店を訪ねてみた。 真野和男、77歳 地下2階の電子ピアノ売り場にその男性はいた。野球帽にマスク、オレンジ色のベスト。ちょっと怪しげな格好だ。しかし、一歩ずつ近づき、ピアノの音色が聞こえてくるにつれ、不思議な空気に包まれた。 ビックカメラのCM曲や販売員の売り出しの声で騒々しい店内で、男性のいる場所だけ別世界のよう。鍵盤の上を踊るように動く指に合わせ、音があふれ出している。

    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    世の中には変な人が居るもんだなwww
  • pussy

    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    @neoneko やっぱ回らないと
  • 価格.com - ポータブルMD | 通販・価格比較・製品情報

    2024年のオーディオはロスレス・低遅延に注目 2024年のワイヤレスオーディオに関わる最新の注目テクノロジーを詳しく解説!(2024年4月2日掲載)

    価格.com - ポータブルMD | 通販・価格比較・製品情報
    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    「MD」って単語を久しぶりに聞いて、まだ生きてんのかーと思ったら…
  • 2.5次元 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "2.5次元" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年5月) シムシティ風のフリーゲーム「Lincity」の画面。見かけ上は3Dだが、実際は奥行き情報を持たない等軸測投影法で描かれた2Dのグラフィックが使用されている2.5Dのゲームである 2.5次元(にてんごじげん)は、物体の3次元的形状を、1つの方向から見える範囲で表したもの。2次元と3次元の中間という意味でこう呼ばれる。ただし、端数の0.5という値に正確な意味合いがあるわけではない。物体の裏側や内部に関する情報がないことで、3次元と区別される。 通常、2次元データに追

    2.5次元 - Wikipedia
    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    @eru01 @hiby pedia様にも載ってんのなw
  • ELIZA - Wikipedia

    この項目では、自然言語処理プログラムについて説明しています。その他の用法については「イライザ」をご覧ください。 EmacsでのELIZAの例 ELIZA(イライザ)は、初期の素朴な自然言語処理プログラムの1つである。対話型(インタラクティブ)であるが、音声による会話をするシステムではない。スクリプト (script) へのユーザーの応答を処理する形で動作し、スクリプトとしてはDOCTORという来談者中心療法のセラピストのシミュレーションが最もよく知られている。人間の思考や感情についてほとんど何の情報も持っていないが、DOCTORは驚くほど人間っぽい対話をすることがあった。MITのジョセフ・ワイゼンバウムが1964年から1966年にかけてELIZAを書き上げた[1]。いわゆる人工無脳の起源となったソフトウェアである。 ユーザー(患者役)の入力する文がDOCTOR内の非常に小さな知識ベースの範

    ELIZA - Wikipedia
    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    @Doublie 知性なんて錯覚と見極めればあなたも幸せな仮想世界に
  • 第43回 圧縮的情報管理 | WIRED VISION

    第43回 圧縮的情報管理 2010年5月12日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) ジョーク好きの2人が列車に乗り合わせた。だがこの2人はジョークを言い飽きてしまっていた。 2人: 「ジョークをいちいちしゃべるのは面倒だから、ジョークに番号を付けて番号で呼ぶことにしよう。」 A:「8番」 B:「ははは。」 B:「25番。」 A:「ははは。」 こう繰り返している内にAが、 A:「1253番。」 というと、2人とも「わっっはっはっはっはー。」と大笑いした。 そばの人:「え、まだそんなに面白いジョークが残っていたんですか?」 2人:「いやね、今のは初耳のジョークだったんだよ。」 (http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/6352/sub2/loug

    khtokage
    khtokage 2010/05/13
    定期THcomp http://j.mp/GuAY0 RT @hiby: 第43回 圧縮的情報管理 -