タグ

経済に関するki0210のブックマーク (15)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ki0210
    ki0210 2011/03/02
    北欧の社会福祉が注目されてるけど、人口が多いスウェーデンでも日本の10%程度。そのまま真似はできないよなぁ。
  • 池田信夫×岩瀬大輔×高橋洋一×長谷川幸洋×山崎元「政治も官僚もダメでも自分の力で生き残るために」() @gendai_biz

    池田信夫×岩瀬大輔×高橋洋一×長谷川幸洋×山崎元「政治も官僚もダメでも自分の力で生き残るために」 徹底討論「2011年 どうなる日経済」最終回 左より岩瀬大輔氏 (ライフネット生命副社長)、池田信夫氏 (上武大学教授)、山崎元氏 (経済評論家)、長谷川幸洋氏 (東京新聞論説副主幹)、高橋洋一氏(嘉悦大学教授) vol.3 はこちらをご覧ください。 長谷川: 2010年はメディアにとって大きな節目の年だったと思います。2011年は、この変化がはっきりしてくるでしょう。 岩瀬: そうですね。1年前だと、ネットの話題はネットのなかで終わっていました。YouTubeでどんなに話題になっても、そこからテレビに行くということはほとんどなかった。テレビの話題がネットをにぎわせていました。それが逆転しました。ついに何かが変わり始めたのではないでしょうか。 ただ、その一方で多くの人は意外とネット使ってない

    池田信夫×岩瀬大輔×高橋洋一×長谷川幸洋×山崎元「政治も官僚もダメでも自分の力で生き残るために」() @gendai_biz
    ki0210
    ki0210 2011/02/17
  • 図録▽1人当たりGDPランキングの推移

    大田経済財政相が、2008年通常国会で行った経済演説で、「2006年の世界の総所得に占める日の割合は24年ぶりに10%を割り、1人あたり国内総生産(GDP)は、経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で18位に低下した」と日経済の凋落ぶりを訴え、「残念ながら、もはや日は「経済は一流」と呼ばれる状況ではない」と言及した点が話題となった。 ここでは経済財政相が言及した内閣府の国民経済計算の報告書がOECDのSNAデータベースを参照しているのとは異なり、IMFのデータベースを使って、シンガポール、台湾などを含む先進国経済(Advanced economies)における日の1人当たりのGDPの世界ランキングの推移をグラフにした。 これを見ると日ランキングは2000年の2位からつるべ落としに低下し、2007年に20位となっている(上記報告書では1993年に2位とピークに達した日が2004

    ki0210
    ki0210 2011/02/14
    たしかに国家間で比較するのは難儀かも。しかしドイツと似すぎだわ。やっぱり職人気質ってのは限界なのかな。
  • not found

  • 終身雇用の合理性 : 池田信夫 blog

    2011年01月18日09:20 カテゴリ経済テクニカル 終身雇用の合理性 きのうの安藤至大氏の一連のつぶやきについて、ややこしい話なのでツイッターでは書けなかった点を少し補足。長期雇用契約を結ぶ際に,使用者側は水準以上の人を雇っているはずです。採用に関しては広範囲の自由が認められているからです。しかし,その中に大活躍する人やうまくいかない人がいることは避けられません。だから長期契約を守るために窓際族を抱えることも必要だというのは一理ある。Shleifer-Summersは、敵対的企業買収は労働者に対する長期の「暗黙の契約」を破って彼らの企業への人的投資の成果を事後的に搾取することによって利益を上げるものだと論じた。 労働者は長期的に雇ってもらうことを前提にその会社でしか役に立たない企業特殊的技能を蓄積する。その技能が必要なくなっても経営者は解雇できないが、企業買収によって彼らを解雇すると

    終身雇用の合理性 : 池田信夫 blog
  • 2ちゃんねる瓦版 中国終了のお知らせ 「工場」で働きたい中国人はもういない 圧倒的な人手不足

    2ちゃんねるのまとめブログです。 オワタさま、ハム速さま、ニュー速VIPさまリンクありがとうございます!! 中国終了のお知らせ 「工場」で働きたい中国人はもういない 圧倒的な人手不足 1 :中国住み(Selina加油!):2010/11/04(木) 19:49:50.31 ID:vRuCVEIY0● 労働者不足、長江デルタにまで蔓延  経済は回復したものの、またもや労働者不足が起きている。第108回広州交易会に参加した 企業は「昨年は注文がなかった。今年は注文は多いが働き手がいない」と嘆き、「人手探しは顧客を 探すより難しい」と口をそろえた。以前、珠江デルタで起きた労働者不足がぶり返し、 今回は長江デルタなどの地域にまで蔓延している。国際金融報が伝えた。  ▽全国を襲う労働者不足  江蘇省工商業連合会玩具業商会の梅萌常務副会長によると、今年に入って労働者不足が長江デルタに 襲い掛かっている

    ki0210
    ki0210 2010/11/05
    「日本の人口より失業者多くて人手不足とか冗談かよw」こういうのってやっぱり絶対数関係なくて割合で決まるんかね?相対数というか。失業者数2億人って話もなくはない気がする。
  • 池田信夫 : アゴラ - ライブドアブログ

    カテゴリOPINIONIT・メディア 問題は「光かメタルか」ではない - 池田信夫 私はもう「光の道」をめぐる論争に加わる気はないのですが、きのうの松さんの記事には私の名前も出てくるので、簡単にコメントしておきます。 松さんのおっしゃるように、「施設保全費」の実態は関連会社への業務委託費なので、メタルから光にしてもほとんど減らないでしょう。いま年3900億円もかかっているのは中高年社員の人件費だから、彼らが退職すれば減るし、彼らがいる限り光でもメタルでも大して変わらない――これは私が孫社長との「光の道」討論でも説明したことです。やっとわかっていただいたのは喜ばしいことですが、問題はそこから先です。続きを読む シェア 2010年08月31日09:16 コメント( 0 )トラックバック( 0 ) カテゴリ良書悪書経済 株式ベースの投資が経済を活性化する - 『カイシャ維新』 ★★★☆☆(

  • 独り言v6 » 新卒採用にこだわって多様性のある人材獲得ができない企業は滅びる

    昨今の「ゆとり世代」の学力が低い、というのは彼らが馬鹿かどうかとあまり関係がない可能性が高いという計算をしたことがある。というのも単純で、ゆとり世代は進学率が高いからだ。Wikipediaの進学率によると、1989年に25%ほどだった進学率は、2009年ではなんと50%を越えているという。 この25%と50%の差がどのくらいの大きさになるかというと、適当にガウス分布っぽいソースを作成し、その上位25%と50%の平均値を取ってみればいいだろう。元ソースとして1-100の乱数を3回出してその平均を取って作成した場合、結果は上位25%の場合71.3ポイント、一方50%なら63.5ポイントとなった。約8ポイント下落したことになる。 偏差値で言うとこのソースの標準偏差は16.6、平均は当然50なので、計算すると62.8から58.1に落ちたことになる。実に4.7ポイント。もちろん同一集団を仮定している

  • 志村建世のブログ

    10月1日の朝日新聞1面に、印象的な写真が載っていました。アメリカの下院が「金融安定化法案」を否決した翌朝の紙面です。中でも目立つのは黄色いプラカードで、NO MONEY FOR WALL ST.& WAR(ウオール街と戦争に金を使うな)と読めます。法案を否決させた市民の感情を表しています。 私が面白いと思うのは、政権与党の筈の共和党から、多くの反対票が出たという点です。議員に対して日のような強い「党議拘束」は、かかっていなかったのでしょう。選挙の近い議員たちは、選挙民の反感を恐れて反対票を投じたということです。 法案の否決は世界経済の恐慌にもつながる大騒ぎとなって、結局は手直しの上で可決の運びとなりました。大恐慌が起きてしまえば、庶民の生活も破壊されますから、反対を押し通すことは現実的ではありませんでした。しかし、IT化した金融経済が、虚栄の消費生活と戦争経済を肥大化してきたことに

  • Chikirinの日記

    ヨハネスブルグ周辺には、アパルトヘイトに関する多くのミュージアムがあります。 いちばん大きいのがアパルトヘイトミュージアム 入り口が、白人用と非白人用に分れています。もちろん私は「非白人用」から入りました・・・ もうひとつ重要なのが、ヘクターピーターソン・ミュージアム。抵抗運動の中、白人警察官に射殺されたもっとも若い犠牲者を弔う資料館です。 こちらのレジーナ・ムンディ教会はとても有名で、ミシェル・オバマ夫人も訪れ、演説されたとか。 当時、警官等はこの教会の中で発砲し、多くの黒人らを射殺したそうで、今でもあちこちに銃跡が残っています。 次はネルソンマンデラ・ミュージアム、もともとマンデラ氏が住んでいた家です。 マンデラハウス自体は小さいので観るのに時間はかかりませんが、この付近はお土産屋さんやカフェなども多く、とても賑やかです。 ★★★ ここからはヨハネスブルグの中心街を観てみましょう。 南

    Chikirinの日記
  • 地デジのデタラメ 第2回 今年度だけで870億円!「携帯電話1台から電波 利用料250円徴収」そのカネが地デジに回さ れている | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]

    積み重ねられたブラウン管。この工場に運び込まれてくるアナログテレビは不法投棄されたものもある(左)人間の手作業でボディから外されたブラウン管はこの後、加熱炉に入れられ、パネルが分離される(右) 〔PHOTO〕谷潤一 第1回 はこちらをご覧ください。 [取材・文: 亀井洋志(ジャーナリスト)] まだ見ることができるテレビを買い換えさせ、リサイクル料を徴収する—。国による強要が、ブラウン管テレビの不法投棄を招いている。さらに、私たちの携帯代金からも、電波利用料という名目での"電波税"が徴収されていた。 テレビ体から取り外されたブラウン管が、うずたかく積まれている。解体時に出る廃プラスティックや基板が、仕分けられていく。ブラウン管を補強する鉄製のバンドが、加熱されて取り外される。加熱炉はブラウン管のガラスが割れないように、随時、温度が変えられる。外気温もさることながら、工場内は暑い。 ブラウ

    地デジのデタラメ 第2回 今年度だけで870億円!「携帯電話1台から電波 利用料250円徴収」そのカネが地デジに回さ れている | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
  • やる夫が900兆円の借金について学ぶようです 【前半】:ハムスター速報

    やる夫が900兆円の借金について学ぶようです 【前半】 カテゴリやる夫 1 :撃壌の詩 ◆NISHIMATSU :2010/04/18(日) 22:54:32.36 ID:HtGS21CH0     /\___/ヽ /''''''   '''''':::::::\    .みなさんこんばんわ、水野晴郎です。 . |(●),   、(●)、.:| + |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   さて、今夜は日の借金問題を取り上げたいと思います .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| + \  `ニニ´  .:::::/     + ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、. :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i |  \/゙(__)\,|  i | >   ヽ. ハ  |   || 2 :撃壌の詩 ◆LOOPYpLSRDVV :2

  • 田原総一朗のタブーに挑戦!

    世の中にタブーはないという持論の田原総一朗さんに、「政治・経済の動向や裏側」、「注目の人物」、「ご自身の事」など、テレビでは言えなかったこと、や雑誌では書けなかったところを深く掘り下げていただきます。

  • 松本徹三 : アゴラ - ライブドアブログ

    カテゴリOPINIONIT・メディア 「労働移転」の可能性を論じない「光の道」の議論は意味がない。 - 松徹三 民主党代表選は、菅さんと小沢さんの対決となり、緊張感が高まっています。こうなると、何れが勝ってもその後の政局は大波乱含みとなり、目が離せません。一方、「日政府は当分抜的な手は何も打てない」と見透かしたかのような投機筋の円買いと、それに連動するかのような日株の下落は、多くの日企業にとって次第に耐え難いレベルのものになっており、早急に何らかの手が打たれることが望まれています。続きを読む シェア 2010年08月30日10:00 コメント( 0 )トラックバック( 0 ) カテゴリOPINION政治 歴史教育のあり方 - 松徹三 Twitter歴史教育のことに少し触れたら、色々な方からご意見を頂きましたが、その中には、「特に現代史が重要であるにもかかわらず、殆どの場合は年

  • 池田信夫 blog

    2024年04月14日07:02 カテゴリ経済 リニア中央新幹線って必要なの? 静岡県の川勝知事が辞任して、一番ほっとしているのはJR東海の社員でしょう。2027年に開業する予定だったリニア中央新幹線の名古屋までの路線も、ようやく工事を再開できそうです。でもそれは当に必要なんでしょうか? 続きはアゴラで ikedanobuo 2024年04月13日17:35 カテゴリエネルギー 河野太郎氏の「脱工業化社会論」の錯覚 再エネタスクフォースをめぐる問題の根底には、河野太郎氏の急進的な再エネ推進がある。彼はもとは反原発派ではなく、その出発点は核燃料サイクルをめぐる電力会社の自民党支配に疑問をもったことだった。2011年5月のBLOGOSチャンネルで私と対談した貴重な記録が残っていた。 池田:今は太陽光発電のコストは、1kWhあたり40円。それが、石炭火力だと6円です。当に再生可能エネルギーが

    池田信夫 blog
  • 1