タグ

2008年10月23日のブックマーク (7件)

  • djbdns

    入門 djbdns は安全、確実、高速、簡潔、設定も簡単なDNS ツール群です。 ( 特徴 ) qmail 作者のD. J. Bernsteinさんの作品です。 いちど試してみてください。 複雑怪奇に見えたDNSが実は簡単であることが分ります。 DNS の基礎知識があると より理解しやすいでしょう。 DNSが参照される場面 DNSサーバとキャッシュサーバ(リゾルバ)に分かれています。 DNSサーバは自ゾーンだけを応答します。 環境設定やデータ作成機能も分かれています。 キャッシュサーバを動かしておけば、 DNS検索が速くなります。 メモリは決めただけしか使いません。 キャッシュサーバはローカルサービス用とリモート用に分けて設定します。 djbdnsを動かしてみる 設定例 djbdns(tinydns)利用状況 メイルとDNSの設定 ファイアウォール、プライベートアドレスとDNS クラスレス

    kicyon
    kicyon 2008/10/23
    djbdns
  • DNSのIPv6対応へのハードル「512バイト問題」とは?

    IPv6の普及に欠かせないのが,DNSdomain name system)のIPv6対応である。jpドメインを管理するDNSサーバーでは,IPv6対応が進んでいる。しかし,その上位に位置するルート・ドメインを管理するサーバー(ルート・サーバー)では,IPv6への対応が遅れている。その理由は「512バイト問題」と呼ばれる問題点があるから。そこで今回は,DNSIPv6対応のハードル「512バイト問題」について見ていこう。 DNSはドメイン名からIPアドレスを割り出すしくみのこと。DNSの仕様では,やりとりするデータを512バイト以下に収めて,一つのUDPパケットで運ぶ決まりになっている。 現状,DNSでルート・サーバーのアドレスを問い合わせると,全世界で動く13台のルート・サーバーのドメイン名とIPv4アドレスが返信されてくる。この13台という数は,DNSでやりとりできる512バイトのデ

    DNSのIPv6対応へのハードル「512バイト問題」とは?
    kicyon
    kicyon 2008/10/23
    dns
  • DNS導入に向けての予備知識

    IPv6環境とDNSIPv6環境とDNS 現在皆さんがお使いのネットワークは、ほぼIPv4のネットワークに間違いないだろう。現在のDNSはIPv4を前提に考えられた仕組みではあるが、IPv6でも同様にDNSは使用されるし、大きな変更が予定されているわけではない。IPv6が導入されたとしても、それはプロトコル・スタックが入れ替わるだけで、上位レイヤにそれほど大きな影響は与えられないからだ。ただし、いくつかのIPv6用のレコードを追加することで、IPv4環境との共存が図られている。なぜなら、共存が前提でなければ、移行期や過渡期に対応できないためだ。 IPv6そのものの仕組みについてはほかの連載に譲るが、まずプロトコル・スタックとしてIPv6に対応したDNSサーバ製品がIPv6ネットワーク内では必要になる。BINDの次期バージョンであるBIND9では、プロトコル・スタックとしてIPv6にも対応し

    DNS導入に向けての予備知識
    kicyon
    kicyon 2008/10/23
    dns
  • ASCII.jp - TECH

    最新記事必読記事へ 12月27日(木)発売! 紙の週刊アスキーです 週刊アスキー特別編集『週アス2019January』★12月27日発売 「バトルフィールドV」をはじめ'18年末はPCゲーム大豊作。「ゲームもできるパソコン」に買い換えを検討しよう。来年こそは「格安SIM」に手を出したい人も用途に合わせ... 週刊アスキー特別編集『2019 冬の超お買物特大号』好評発売中! 週刊アスキー特別編集『週アス2018November』好評発売中! re:Union 2018 Osakaは幻のあのイベントの登壇予定者が目白押し リアルイイクラ納会はIT媒体の作り手と読者の新しいコミュニティだったのはないか スマホの紛失対応がチャットでできるエムオーテックスのSyncpit スタートアップのデータセンター利用を支援「スタートアップ企業支援プログラム」 マネージドMariaDB、Azure Machi

    kicyon
    kicyon 2008/10/23
    wan
  • WANってなに?

    WANって?WANとは、Wide Area Networkの頭文字をとったもので、地理的に広い範囲のネットワークです。地理的に狭いネットワークを表すLANとは対照的ですね。以前のLANの概要でも簡単に述べていますが、LANとWANの違いは単純に、地理的に広い、狭いだけではありません。 LANはネットワークを利用するユーザが自らネットワークを構築して、管理・運用します。ケーブルやルータ、ハブなどのネットワーク機器を購入して、さらにケーブル配線なども自分たちで行うわけです。そして、もしネットワークで障害が発生したら、その原因を切り分けで自分たちで対処します。パフォーマンスが悪くなってくると、適切な拡張もしていかなければいけません。 それに対して、WANではWANネットワークを利用するユーザは、ネットワークの構築、管理・運用には直接関係しません。WANのネットワークの構築、管理・運用を行うのは電

    kicyon
    kicyon 2008/10/23
    wan
  • [ThinkIT] 第1回:イニシャルコストゼロで、ここまでできるOpenSolaris (1/3)

    「OpenSolaris」を皆さんご存知でしょうか。OpenSolarisは、サンが開発したUNIX系OSで長い実績を持つ「Solaris」を元に発展し、オープンソース化されたものです。OpenSolarisはプロジェクトとして公開されてからすでに2年を迎えましたが、着実にオープンソースのプロジェクトとして成長を続け、今では複数のバイナリディストリビューションやOpenSolarisの機能を別OSへ移植するといった成果も数多くあらわれています。 連載では、成長著しいOpenSolarisがどのようなものなのか、利用可能なOSSの活用方法やエンタープライズ向けにどのようなシステムが構築できるのかなど、OpenSolarisの魅力を紹介していきます。 まず連載の最初に、OpenSolarisの元となっているSolarisについて、簡単に歴史を振り返ってみましょう。 1970年頃、ベル研(注1

    kicyon
    kicyon 2008/10/23
    solaris
  • 特集:基礎から学ぶIAサーバ 2002年度版 1. IAサーバとは何か? - @IT

    特集 基礎から学ぶIAサーバ 2002年度版 1. IAサーバとは何か? デジタルアドバンテージ 2002/04/23 IAサーバは「PCサーバ」と呼ばれることもある。この呼称だと、デスクトップPCのようなIBM PC/AT互換機が連想されるため、「PCサーバ=大きなデスクトップPC」というイメージにつながりがちだ。しかし、出自はIBM PC/AT互換機でも、現在のIAサーバはさまざまな点でデスクトップPCとは大きく異なっている。まずは、IAサーバとはどんなコンピュータ・システムなのか、どのような種類のIAサーバがあるのか、といった点から解説しよう。 IAサーバの成り立ち IAサーバの「IA」はIntel Architectureの頭文字を表す言葉だ。Intelが開発したアーキテクチャあるいはプロセッサを連想させるが、実際のところIAサーバといえば、 x86プロセッサおよびその互換プロセッ

    kicyon
    kicyon 2008/10/23
    iaサーバ