2021年11月29日のブックマーク (8件)

  • マクドナルドのプロダクトマネジメント論、なぜ「No」と言えない開発責任者はダメか?

    反響のある商品を生み出すには、プロダクトマネージャー(PM)による「プロダクトマネジメント」が不可欠だ。商品開発を率いるPMには、日々「こんな機能を追加してくれ」や「見た目をもう少し若者向けにしたら良いのではないか」など、関係者からさまざまな要望が飛んでくる。しかし、安易にすべてを受け入れてしまうと商品の価値毀損にもつながってしまうため、こうした要望を「断る」コミュニケーション能力が重要になるのだ。ここでは、日マクドナルドの公式アプリのPMを務める飯沼亜紀氏が、自身の経験を踏まえて効果的に「No」を伝える技術を語った。

    マクドナルドのプロダクトマネジメント論、なぜ「No」と言えない開発責任者はダメか?
  • 5-2 マネジメントにおける領域とピープルマネジメント|Matsumoto Yuki

    ソフトウェアと経営マガジン第48回です。個別のマネジメント論に入る前にどのようなマネジメントが存在するのか概観しつつ、次回以降フォーカスするピープルマネジメントの位置付けについて考えていきます。 その他、記事に対する疑問や感想、意見などTweetや記事へのコメントをいただければ、今後のコンテンツの改善に役立てさせていただきます、よろしくおねがいします。 マネジメントの区分前節では、ソフトウェアとインターネットの登場がどのようにマネジメントを変えたか書いてきたが、ここからはソフトウェア経営におけるマネジメントについて、その具体を考えていく。特に、マネジメントと一口に言っても色々な役割があるが、その区分について見ていこうと思う。 ちなみに、ここでいうマネジメントとは、特定の領域に対して意思決定を行い最も良い形へ何が何でも導いてく責務を持つ役割というふうに捉えている。

    5-2 マネジメントにおける領域とピープルマネジメント|Matsumoto Yuki
  • 働くを素敵にするチームの作り方〜問題vs私たちでうまくいく〜/oso2021

    これまで数多くのプロジェクトITコミュニティに参加してきましたが、うまくいったときはメンバーが持ち味を発揮しつつ、 新しい技術や方法論を取り入れたりステークホルダーを巻き込んだりしながら、チームとして問題に向き合えていたように思います。 今回の発表では、チームで困難を乗り越えながら楽しく働くためにはどうすればよいのか、経験談や失敗談を交えながらお話しできればと思います。 また、チームワークとコラボレーションを大切にしたヌーラボの仕事の進め方の一部も合わせて紹介します。

    働くを素敵にするチームの作り方〜問題vs私たちでうまくいく〜/oso2021
  • 関数型はプログラミングスタイル

    「関数型プログラミングは関数型言語じゃないとできないんでしょ?」という質問をたまに受けます。答えは「いいえ」です。もちろん、言語のサポートはあれば越したことはないです。 そもそも命令型及び関数型はプログラミングスタイルです。そして、命令型と関数型の間は0/1ではなく、グラデーションがあります。 なので、関数型プログラミングは関数型言語以外でも使えますし、プログラムをよい設計へ導く考え方ですよ、というのがこの記事の主張です。コード例も交えて説明してみます。 関数型へのアプローチ ロジックを書くとき 可変の変数(var)を使わず、不変の変数(val)を使う 可変のオブジェクト(mutable)を使わず、不変のオブジェクト(immutable)を使う voidやUnitなどの戻り値のない関数は使わず、戻り値を返す(高階)関数を使う 関数を定義するとき 参照透明な関数を定義する 必ず意味のある戻り

    関数型はプログラミングスタイル
  • 【外資系うさぎの雑感】その8.パワハラ会議で学ぶハラスメントにならないフィードバック|外資系うさぎのちょこさん

    どうも、外資系うさぎのちょこさんです。 突然ですが、全集中!詰めの呼吸!壱の型!といえばコンサル名物の「時間単価考えて仕事してる?」系のヤツですよね。 たぶんこの手の詰め方は四十八手じゃきかないくらいあると思いますけども。 ちょこさんの今週のハイライト「スタッフのそこのあたなた、1時間いくらでクライアントに請求してるか理解してる?今日のアウトプットは○万円の価値があるの?」 横にいた別案件のシニコン「今どきそういう詰め方するマネージャ久しぶりに見たわ」 — 外資系うさぎのちょこさん@匿名アニマル0.2 (@ChoConejito) February 19, 2021 ちょこさんも呼吸を連発すると反動がきついため、あまり多用はしないようにしているのですが、新卒や未経験転職者は早い段階で一度自分を雇うためにお客様がいくら払ってくださってるかを知っておくことは必要だと思うので、ちょっと仕事にもな

    【外資系うさぎの雑感】その8.パワハラ会議で学ぶハラスメントにならないフィードバック|外資系うさぎのちょこさん
  • 不確実性の中で成果を出し続けるために意識したいこと - anboo's blog

    はじめに データアナリストとしてスタートアップに転職して、もう少しで1年が経とうとしている。 最初の数ヶ月は何をやっていたかといえば、データ基盤やモニタリング体制の整備、データを扱う文化の醸成などにコミットしていた。 最近ではAnalyticsに加えて、CS(カスタマーサクセス)・CX(カスタマーエクスペリエンス)などのチームを持ちながら、横断プロジェクトとして次の収益の柱にすべく新規営業商材をつくったりサービスのコアの価値担保の仕組みを考えたりと、もはや職種が定義できないが刺激的な毎日を過ごしている。 自分が未経験の領域に次々と役割が広がり、何もわからない状態の中でとにかく物事を前に進めていくことが求められる中で、不確実性の中で成果を出し続けるために必要なこととして、最近意識的になったことを書いておく。 イシューを解く3つの方法 前提として、ビジネス上のイシューは図のように上から下へと分

    不確実性の中で成果を出し続けるために意識したいこと - anboo's blog
  • データアナリストからPM転向のススメ / Product Manager from Data Analyst

    2021/11/27に行われたプロ筋Confの登壇資料です。

    データアナリストからPM転向のススメ / Product Manager from Data Analyst
  • 情報共有戦略と戦術

    2021-11-27(土)に行われました、オープンセミナー岡山@2021での登壇資料です。

    情報共有戦略と戦術