タグ

2008年5月19日のブックマーク (11件)

  • Ad Innovator: 若者ターゲットTVチャンネル、視聴率28%下落で生き残りが疑問に

    CBSとタイムワーナーのジョイントベンチャーの18-34歳をターゲットとしたTVチャンネルCWは、今シーズン大きく視聴率を下げており、看板番組の「Gossip Girl」は28%視聴率が落ちており、広告価格も22%落ちているという。脚家協会のストライキの間に、ターゲット視聴者たちはWebへ移ったのが大きな理由と考えられており、今シーズンが最後の生き残りの可能性になると考えられている。 ソース:WSJ; It's No Gossip, Ratings Slip Threatens CW Network May 16, 2008 in Television | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e552

  • http://mobileart.excite.co.jp/index.html

  • 「マスメディア広告万能の時代は終わった」・休刊する「広告批評」の天野祐吉氏 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「マスメディア広告万能の時代は終わった」・休刊する「広告批評」の天野祐吉氏 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
  • Chanel Mobile Art

    FRANÇAIS ENGLISH ESPAÑOL PYCCKИЙ USA CANADA ENGLISH CANADA FRANÇAIS ESPAÑOL ENGLISH 日語 中文 简体中文 한국어

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 「メディアはプラットホームに進化する」―米オムニチュアサミット・レポートvol.1

    3月に開催された米オムニチュアサミットで講演した調査会社ジュピター・リサーチのメディアアナリストのバリー・パー氏は、メディアサイトが今後3つの点において進化すると予測する。  その3つとは、「記事の双方向アグリゲート」「ソーシャルメディア化」「プラットホーム化」である。 ▼記事のアグリゲートは双方向に 「記事のアグリゲート」は、他社のサイトの記事を集めてくることだけでなく、自社の記事を他社サイトに提供することも含まれる。アグリゲートし、アグリゲートされるということだ。  記事のアグリゲートては、日でも既に始まっている。  オンラインマーケティングの専門サイト「MarkeZine」は、他社サイトやブログなどの記事、ブログ解析サービスのコンテンツなどをアグリゲートする一方で、自社の記事をヤフーやライブドアといったポータルに配信している。アグリゲートし、アグリゲートされているわけだ。  一方で

    kikai-taro
    kikai-taro 2008/05/19
    「メディア」とか「サイト」という境界は曖昧になって、思考の「プラットフォーム」化する。ニッチもどんどん粒度を小さくしてゆけば境界は消失してぼんやりとつながるんだろう
  • 「あらたにす」と「ウィキペディア」はウェブ新聞として使えるか|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    ──目的に応じた新聞の読み方 前回は、各新聞のウェブサイトから記事を検索して読む方法について述べた。新聞記事をウェブで読む方法は、これ以外にもある。連載の第22回「インターネット上の「新聞」の読み方」で述べたように、グーグルの「ニュース」を新聞記事のポータルとして利用する人が、最近では多くなった。 結局、新聞記事の読み方としては、現在つぎの4つの方法が可能であることになる。 (1)紙の新聞を読む(われわれが昔から行なっている古典的な方法)。 (2)ウェブの新聞サイトから、当日の紙面を読む。あるいは過去の記事を検索して読む(前回述べた方法)。 (3)「グーグル・ニュース」などのニュースポータルから読む。 (4)グーグルなどの検索サイトからウェブ全体を検索する。 どの読み方がよいかは、何を求めているかによって異なる。(1)とそれ以外の違いは、紙媒体かウェブかということだが、これは「情報

    kikai-taro
    kikai-taro 2008/05/19
    いや、もう、「新聞」というコトバを使っていること自体が、何かの間違いなんじゃないかと……
  • 【4】脳は自分を「できるヤツ」だと思い込む:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    脳は自分を「できるヤツ」だと思い込む──そんなデータがある。 かつて米カリフォルニア工科大学の下條信輔先生が、日に紹介した米国での調査結果だ。データによると、高校生の70%が「自分の指導力は同級生たちに比べて平均以上にある」と考えているという。一方、平均以下と自己評価した人は、わずか2%であったそうだ。 これらの数値は「平均値」の概念を考えれば矛盾する。それだけヒトは自分を高く評価する傾向があるわけだ。 ちなみに「他人とうまくやっていく能力」については、60%以上の生徒が「自分は上位25%以内」と答えるから面白い。大学教授に至っては、なんと94%が、「自分は同僚の教授たちよりも優れている」と信じているという。 「自分は平均以上に優れている」 「自分は平均以上に優れている」と自己評価している、あるいは「自分は平均以上に公平で、偏見が少ない」と思い込んでいるのは、ほぼ間違いないだろう。 こう

    【4】脳は自分を「できるヤツ」だと思い込む:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    kikai-taro
    kikai-taro 2008/05/19
    「世界観」とか「硬直」とかにつながるんだろうなぁ。自己防衛の機能としては、自己卑下もけっこう役立ったりするから、ハナシは複雑になったりする
  • ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51

    や、よくネットってさ、「欲しい知識がすぐに手に入る」とか、 「普段なら絶対に出会わない人と交流ができる」とか、 無限の世界が広がっているぜ!みたいなこと言う人がいるじゃないですか。 「知識を覚えるのをやめてGoogleを使いこなそうぜ」、みたいな。 まぁ、無限の世界が広がってるとか、たくさんの情報がすぐに手に入るのは、そうなんですが、 「イコール、世界観が広がる」ではないんだと思ったのです。 むしろ、1つの考えや見方に固執してしまい、世界観が狭くなっていくんじゃないかと。 考えてた流れはこんな感じ。 人は真相に弱い テレビで流れたニュースの真相や、「マスコミが報じなかった当の情報」みたいなものに人は弱かったりします。 そういう裏情報を知ると、「えー、そういうことなんだー」とか、 「やっぱりそうなんだー。これだからマスゴミはー」とか言いながら衝撃を受けるとともに、 妙な満足感があります。

    ネットやってても、キミの世界観は広がらない - Attribute=51
    kikai-taro
    kikai-taro 2008/05/19
    「信頼」というもの自体が自由定義可能になっちゃってるからね~。ネットは思考の加速装置だけれども、硬直化も加速するってこと? 旅と同じで、常に自分自身をひきずっているんだよね
  • Shonan Beach FM 78.9

    2024-6-22 土6月24日Mon「Jazz On The Wind〜Monday Night Jazz at Jazz Club Daphne Kamakura〜」 LIVE ON AIR!! george cockle がおとどけする実験的不定期生放送企画第二弾。 「Jazz On The Wind〜Monday Night Ja […]

    Shonan Beach FM 78.9
  • http://www.asahi.com/culture/update/0517/TKY200805170123.html

  • サイマルラジオ

    コミュニティ放送局が放送すると同時にインターネットに配信をするサイマルラジオは、平成20年(2008年)にコミュニティ・サイマルラジオ・アライアンス(略CSRA)としてスタートしました。 ラジオ局がインターネットに同時配信することは、現在では普通のことになりましたが、日で初めての運用でした。 また、平成23年東日大震災においては、臨時災害局のサイマルラジオ環境設置を行い、平成30年3月に最後の1局が閉局するまで支援いたしました。「遠方にいるご家族の、地域の状況を知りたい!サイマルラジオを設置してほしい」という1通のメールから始まった活動でした。 これからのCSRAとしては、地域のSDGs(持続可能な開発目標)の手段として、サイマルラジオが地域にとって有効な手段として利用できることを目指してまいりたいと考えております。 2019年9月 【件へのお問い合わせ】info@csra.fm