タグ

2009年3月4日のブックマーク (22件)

  • よく見るニュースサイトは2つ以上5割

    PCが普及し、情報源としてインターネットがすっかり浸透したが、PCでニュースサイトを閲覧している人はどのくらいいるのだろうか。また、いくつのニュースサイトを閲覧し、どのような基準で選んでいるのだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザー男女465名の回答を集計した。 PCからニュースサイトを見る頻度は、「毎日見ている」が38.3%、「毎日ではないが頻繁に見ている」が22.2%、「たまに見ている」が21.7%で閲覧率は80%以上。特に男性は44.5%が「毎日見ている」と答えた。 PCからニュースサイトを見ると答えた382人に、よく見るニュースサイトがあるか聞いたところ「2〜5サイトある」が50.0%と最も多く、「ない」としたのは19.9%で、80%以上の人がよく見るニュースサイトがあると回答した。この項目で数値が高かったのは男性(84.1%)と30代(81.6%)で、女性、20代、4

    よく見るニュースサイトは2つ以上5割
  • 【公式】Y!mobile(ワイモバイル)- 格安SIM・スマホはワイモバイルで

  • わずかな改善の余地を見逃すな!もっと魅力的なランディングページをつくるテクニック

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    わずかな改善の余地を見逃すな!もっと魅力的なランディングページをつくるテクニック
  • 優れたブログ記事を書く誰でもできるやり方(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この記事は前後編の2回に分けてお届けしている。文章を書く前の下準備や下書きについて説明した前回に引き続き、今回は文章の推敲や投稿後の対応について、優れたブログを書くためのヒントをお伝えする。 自分の記事を音読してみる人間の脳っていうのは、すでに学習したパターンを利用するので、文章をすごく速く処理できる。ところが、ブログ記事の編集時にはこれがかえって不都合なんだ。親から届いたメールが、ところどころ解読不能なんてこと、みんなもよくあるだろう? 自分の書いた文章を見直しても、誰の目にも明らかな書き間違いを、驚くほど簡単に見過ごしてしまうことがあるんだよね。 はずれ。答えは7つだ。文章を読むことに関してそこそこの経験しかない人でも、文章を処理するときには、前置詞(上の例で言うと「of」)を読み飛ばしてしまうことが多い。記事を音読することで、書き間違いにつながるような、よくある失敗を防げる。記事を投

    優れたブログ記事を書く誰でもできるやり方(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 優れたブログ記事を書く誰でもできるやり方(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    優れたブログのコンテンツとは僕はよく、ブログを“マットレス”にたとえる。どんなマットレスも、大切なのは柔らかさと硬さのほどよいバランスだよね。 それでいくと、「10の~リスト」とか、1週間のニュース総まとめとか、オピニオン記事とかっていうのは、マットレスを柔らかくする詰め物だと思うんだ。 でもって、内容の充実した記事やリサーチに基づく記事、新たな重要情報を伝える記事なんかは、マットレスのスプリングだね。 ブログを成功させるカギは、この2つのバランスをうまく保つことだ。マットレスの硬さの好みが十人十色なのと同じで、ブログコンテンツの剛柔のバランスにしても、読者の好みはさまざまだ。どっちの種類の記事も芸術的な繊細さが必要で、同じくらい重要なんだけど、一貫して書き続けるのがはるかに大変なのは後者の記事なんだよ。 そこで今日は、そういうしっかりと内容を掘り下げた(スプリングのような)ブログ記事を書

    優れたブログ記事を書く誰でもできるやり方(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • フレッシュミーティングを使って対話記事をブログに簡単に貼り付ける : 管理人@Yoski

    フレッシュミーティングを使って、対話を簡単にブログに貼り付けられるようにしてみました。 ネタバレですが、こんな感じ。 Akky : 不要な発言をAjaxでポンポン消して、ユーザアイコンつきでHTMLで吐いてくれると、対談記事書くときに使えそう Yoski : ほうほうなるほど。 Yoski : ぺたぺた消してそのまま使える HTML になってるといいですね Akky : なんかこういう対話風ブログ記事ってよくあるので Yoski : ああー、なんとなくイメージわかった。対話ページとしてまとまってるといい感じですな。 Akky : はい。ブログ書きが簡単そう Yoski : にゃる。面白いなそれ。用意したらつかってねw Akky : 使う使う。使いたい人絶対いますよ Yoski : 今のログで、いらないコメントだけ消せて、日付の On/Off (基Off) があればいい感じかな。HTML

  • 無料のグループチャット・ファイル共有サービス - フレッシュミーティング

    Fresh Meetingの特徴 ログイン [モイ] 「みんなの見た、東日大震災の記録」を公開しました 2012/03/08 「モイ株式会社」を設立しました。 2012/02/29 年末年始の営業について 2011/12/22 ご利用規約 お問い合わせ プライバシーポリシー サイドフィード株式会社 Copyright (c) 2007-2024 sidefeed, Inc. All rights reserved.

  • blog-jiji.com - blog jiji リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/03/04
    「情報発信しやすいように敷居を下げる」ことを脅威に感じるオジサンたちがいるわけです。はい
  • ユーザーインサイトは今までのアクセス解析とはちょっと違う | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、いつも紹介しているタイプとはちょっと違うアクセス解析サービス「ユーザーインサイト」を紹介します。その名のとおり、自分のサイトを訪れている人がどんな人で、どんな動きをしているのかを知ることが得意なツールです。 ユーザーインサイト(User Insight)は、サイトにどんな組織の人がアクセスしているのかを調べる簡易サービス「なかのひと」や携帯サイトのアクセス解析サービス「うごくひと」を運営する株式会社ユーザーローカルが昨年末から開始したアクセス解析サービスです。 Web担でテスト用に使わせてもらったので、しばらくデータを蓄積して使ってみた感想としては、「こいつはすごい」でした。どこがすごいのか、お伝えします。 ユーザーをさらに深く知るための解析アクセス解析の種別でいうと、JavaScriptビーコン型のASPサービス。でも、このサービスは、ちょっと今までのアクセス解析ツールとは違いま

    ユーザーインサイトは今までのアクセス解析とはちょっと違う | 初代編集長ブログ―安田英久
  • どんな読者が、どうサイトを見たかが分かる Web マーケティングツール[UseerInsight]

    重要な流入チャネルである検索の見るべきデータを整理、上位サイトの傾向を分析、必要なキーワードを可視化します。

    どんな読者が、どうサイトを見たかが分かる Web マーケティングツール[UseerInsight]
  • JR渋谷駅にモバイル誘導駅ポスターが登場

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    JR渋谷駅にモバイル誘導駅ポスターが登場
  • 資生堂・ANA・日産ら異業種6社共同プロモーションサイト「Quality Life 2009」

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    資生堂・ANA・日産ら異業種6社共同プロモーションサイト「Quality Life 2009」
  • Quality Life 2009

    このコンテンツをご覧に頂くには、Adobe Flash Player8以上が必要です。 Adobe Flash Player ダウンロードページへ また、ブラウザの設定でJavaScriptおよびスタイルシート機能を有効にしてください。

  • 仕事の質を向上させるためのシンプルガイドライン : ライフハッカー[日本版]

    ちなみに、これはある大企業のホワイトボードに書かれていた内容だそうです。 質 vs 量 ---------- Eメールのチェックは下記の時間のみに。 ● 10:00 am ● 1:00 pm ● 4:00 pm 送信はいつでもOK。 メールチェックは3時間ごとにチェックできるように設定。 夜および週末にメールをしないこと。 緊急の場合? = 電話を使え。 ---------- 1日に最大1~3個の活動に集中すること。 毎日、team wiki上に1~3の状況を簡潔に記録をすること。 ---------- チャットは最小限に シングルタスクを最大限に ---------- 5時半までに終業すること ~いかなる言い訳も受け付けません~ このような、よくある生産性に関する指示は何度も見直し、身につける価値があります。 最近、米lifehacker編集部のジーナ・トラパーニさんは『ハーバードビジネ

    仕事の質を向上させるためのシンプルガイドライン : ライフハッカー[日本版]
  • スピードアップのためのマニュアルづくりで押さえておきたい5つのポイント | シゴタノ!

    スターバックスコーヒーでは、行動という部分を全員がきちんとおさえ、それから考え方のマニュアルを提供しているのでしょう。基を押さえ、基部分では行動のマニュアルという教科書で仕事をマスターするのです。そして、現場では「お客様をもてなす心」を第一に、基礎をベースに「その瞬間」を考えて動いていくのです。これは、自分自身で応用問題を解いていることになるのです。 分かっていてもなかなか手を着けられないのが仕事の標準化。 僕自身、最初はエンジニアとしてキャリアをスタートしたこともあり、標準化とはすなわちルーチン化であるという考え方がしみついています。 よく使う定型的な処理をサブルーチン(プログラムの部品)として独立させて、使い回しができるようにすることで、次回以降に同じような処理を持つプログラムを作る時に大いに役に立ちます。 これは、ちょうど週末にまとめて作ったブラウンソースやネギの千切りを冷凍して

  • 「雑誌が売れないのは接点の問題、ネット時代の新しい雑誌に挑む」Yes, I am.高橋氏

    今回のゲストはアスキーのアップル製品関連の月刊誌「MACPOWER」の元編集長であり、いまは新しいコンセプトのクリエイティブエージェンシー「Yes, I am.」のクリエイティブディレクター 高橋幸治氏です。メディアを再デザインしたいという高橋さんのお話を伺いました。 高橋 幸治 株式会社イエス・アイ・アム 代表取締役 1968年生。日大学芸術学部文芸学科卒業後、91年、電通に入社。CMプランナー/コピーライターとして活動したのち、95年、アスキーに入社。2001年から2007年まで、Macとクリエイティブカルチャーをテーマとした異色のPC誌「MACPOWER」編集長。2008年、独立。クリエイティブエージェンシー「Yes, I am.」を設立。広告、出版、Web、携帯、イベントのプランニング/プロデュース/ディレクションなど、メディアの越境的な再編成に取り組んでいる。業のかたわら、日

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/03/04
    「既存のメディアフォーマットとは違うのではないか、という検証が必要」
  • 高木浩光@自宅の日記 - Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた , ユビキタス社会の歩き方(6) Bluetoothの「デバイスの公開」「検出可能にする」..

    Bluetoothで山手線の乗降パターンを追跡してみた この日記を書き始めてからもう6年になろうとしている。書き始めたきっかけは、RFIDタグのプライバシー問題が理解されないことに焦りを感じたからだった。当時の空気では、RFIDタグは5年後くらいに普及し、しだいにRFIDの埋め込まれた日用品で溢れかえるようになり、10年後くらいにプライバシー問題が顕在化すると目されていた。しかし、6年経った現在、私のにRFIDタグは埋め込まれていない。 当時の議論で描かれていたRFIDタグの問題は、無線LANやBluetoothにも共通することであり(MACアドレスがユニークIDとなる)、それらの方が先に普及するかもしれないという予感はあったが、現時点でも、無線LAN機器を持ち歩いている人はごく一部の人に限られている。しかし、Bluetoothはどうだろうか。これまでにも何度か、最近のBluetoo

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/03/04
    面白い。楽譜にして演奏したらアンビエントな曲になりそうだ。人と電車の動きのコラボレーション。究極の山手線ミュージック、とか(w
  • 子どものお風呂はパパも活躍、バンダイがお絵描きせっけん発売

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    子どものお風呂はパパも活躍、バンダイがお絵描きせっけん発売
  • 費用をかけずにウェブページを最適化 Googleウェブサイトオプティマイザー活用術

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    費用をかけずにウェブページを最適化 Googleウェブサイトオプティマイザー活用術
  • 「どこでもWi-Fi」と「Eye-Fi」の相性の良さは異常

    名前が似ているのは、ダテではないようですよ! 発売延期のお知らせが発表され、待ち遠しさが増してしまったWILLCOMの「どこでもWi-Fi」。先日、WILLCOMさんからその実機をレンタルすることができました。 実機を借りに虎ノ門へ向かう道すがら、まず思いついたのは、「Eye-Fi」とセットで使ったら、撮影したその場でflickrにアップできるんではないだろうか? ということでした。折良く「Eye-fi」をアイファイジャパンさん貸していただけたので、Kodakのデジカメと「Eye-Fi」と「どこでもWi-Fi」を組み合わせるチャレンジを試みました。 決して「名前が似てるから、タイトルの語呂があうんじゃね?」と思ったわけではありませんよ…多分っ……! 以下にて、「どこでもWi-Fi」と「Eye-Fi」の設定を、写真ギャラリーでご紹介します。写真は多いけどやたらと簡単でした。 ※写真をクリック

  • ウィルコムとコミュニティFM団体、スマートフォン向けにサイマル放送を開始

    コミュニティ・サイマルラジオ・アライアンス代表であるジャーナリストの木村太郎氏。湘南ビーチFM(逗子・葉山コミュニティ放送)の代表取締役社長も務める ウィルコムとコミュニティ・サイマルラジオ・アライアンスは1月22日、ウィルコムのスマートフォン向けネットラジオ配信サービス「W+Radio」において、全国23局のコミュニティFMを聞くことができるサイマル放送を開始した。 コミュニティ・サイマルラジオ・アライアンスは、全国のコミュニティ放送局の有志が参加する団体。コミュニティ放送は市町村単位を放送エリアとしている小電力の放送局のため、住居の高層化や市町村の合併等による対象エリアの広域化などにより放送が聞こえないエリアが増加する傾向にあった。アライアンスが運営するコミュニティ放送のポータルサイト「SimulRadio」(サイマルラジオ)は、難聴エリアの解消を目的にオープンしたWebサイトで、全

    ウィルコムとコミュニティFM団体、スマートフォン向けにサイマル放送を開始
  • ASUS、ニンテンドーDSっぽいコンセプトPCを発表

    台湾のASUSTek Computerは3月2日、ドイツのハノーバーで開催のCeBIT 2009において、新型Netbookやコンセプトモデルを発表した。 「ASUS-LAMBORGHINI VX5」は伊Lamborghiniのスポーツカー「レベントン」に着想を得たデザインの1テラバイトSSD搭載ノートPCCPUはIntel Core2 Quad、グラフィックスカードはNVIDIA GeForce GT 130M、メモリは4Gバイト。 このほか、サラウンドスピーカーと16:9のワイド画面を持ち、 6セルのバッテリーで5時間連続で使用できるエンターテインメントPCの「ASUS K Series」、表面に非導電性真空金属化処理(NCVM)を施した「ASUS N Series」、最大16Gバイトまでメモリを拡張できるノートPC「ASUS M90Gf」などを発表した。 またモバイルコンピューティ

    ASUS、ニンテンドーDSっぽいコンセプトPCを発表
    kikai-taro
    kikai-taro 2009/03/04
    搭載だろうと外付けだろうと、マルチディスプレイの流れは止まらないのかもしれん。スーマトフォンに外付けマルチディスプレイというのもアリだよなぁ