タグ

2009年5月21日のブックマーク (11件)

  • こういうことだと思うんですけどね - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    いい感じのネット広告を「47NEWS」という共同通信や地方新聞各社が運営するニュースサイトで見つけました。小さなテキストバナーです。下の写真の赤枠に囲まれた部分がそれです。 何気なく見ていたときに、ちょっと気になって思わずクリックしてしまいました。で、このテキスト広告をクリックすると、下写真のサイトに行きます。 谷村美月さんという女優さんのサイト「谷村美月 ここです。」です。中身は、あっさりしているけれど中身はきちんとある、わりと誠実なつくりのサイトでした。私は、谷村さんは今まで知りませんでしたので、私個人をターゲットと考えたとき、この小さなテキスト広告は完璧な仕事をしたことになります。 ●    ● 私は、ネット広告のこれからは、こういう小さなテキスト広告の質が高まっていかなければ未来はないだろう、と思っています。このブログでも何度か書いていますが、こういう「ネット広告の路地裏」の質的な

    こういうことだと思うんですけどね - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    kikai-taro
    kikai-taro 2009/05/21
    「「ネット広告の路地裏」の質的な向上こそが、ネット広告のこれからの本質的な部分」
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 2アマゾン「Echo Hub」を使い始めて1週間、スマートホームの大きな課題が解決 2024年02月29日 3存在しないはずの「ターミナル0」が羽田に出現、なぜ?--異業種連携で「未来の空港」を研究開発へ 2024年03月06日 4計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 5マイナカードのiPhone搭載「もうちょっとお待ちを」--河野大臣が笑顔で言及 2024年03月05日 6身に着けるAIデバイス「Ai Pin」のデモに衝撃--垣間見るスマホのない未来 2024年03月06日 7「iOS 17.4」ベータ版、118の新しい絵文字が登場 2024年01月29日 8「Googleマップ」、建物の入口を示す機能をテスト中 2024年03月

    CNET Japan
  • 算数のできない人が作った裁判員制度 - 岡田克敏

    数学嫌いは法学部を選択する傾向があると言われます。文系では法学と経済学が実学の主流ですが、経済学にはある程度の数学が必要ですから、法学部には数学嫌いが集積している可能性があるというわけです。むろん法律家は数学に弱いなどと一般化するつもりはありませんが、裁判員制度を見る限り、これは数学嫌いの人たちが作ったのではないかという印象を強く受けます。 この制度は、以下に説明するように数量や確率といった数学的な思考を欠くだけでなく、基的な論理にも疑問があります。 そして現実から遊離した、原理主義的な理念ばかりが目立ちます。ここではそういった視点を中心に、裁判員制度を見ていこうと思います。 『民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば』 このチャーチルの有名な言葉は民主主義を盲信する者に対する警告と受けとることができます。 そして、民主主

    算数のできない人が作った裁判員制度 - 岡田克敏
  • KUROTERU BLOG | 黒崎輝男 ブログ

    最近、周りの若者達が生き生きしているようだ。不況だからか、次の時代の予感を感じているのか、ここで動かない訳にはいかないからか、何か気で日を変えないと、いや自分を変えないといけないという機運が感じられる。 アメリカの若者は去年はブッシュが大統領のアメリカが自分の国であるのを恥ずかしいなどと言っていたがバブルでお金がたくさんあり、フェイクなリッチな感じを嫌そうにしながら楽しんでいたようだ。 僕はこうしたバブルのゴージャスでセクシーなのよりも骨董品かコムデギャルソンの時代を過ごした訳で、どんなに風変わりで超ストイックでも川久保さんが好きな訳だ。 川久保さん達がパリやニューヨークに売りだし始めた80年代、骨董屋の僕を下手な通訳兼MDとして雇い、時間は自由に働いて良い条件で給料をくれたことがあった。これは僕の人生で一度だけ給料もらって働いた経験でもある。 そのとき初めて自分なりに恥ずかしくないフ

  • 質問: ウェブサイトの見た目は同じにしなければならないか? : could

    デザインブラウザ 質問: ウェブサイトの見た目は同じにしなければならないか? 東京・京都で開催された Web Directions East ワークショップにて、ジョンの通訳として参加させていただきました。同時通訳でもなければ、プロの方がされるような完全な言葉の伝達ではない形でしたが、よりインタラクティブな対話が出来たのではないかと思います。遠く離れた2カ所で開催されたワークショップでしたが、共通して盛り上がったディスカッションが「ウェブサイトの見た目は同じにしなければならないか?」というトピックです。 この話題は私のサイトでも何度か挙っていますが、「同じ見た目」という言葉だけでも随分捉え方が違いますよね。講師をしていた John にとっては「ほとんど同じだから良い」という装飾でも他の視点から見ればそうではない場合があります。最大公約数でポテンシャルを削ぎ落としてまで同じように見せる必要が

    質問: ウェブサイトの見た目は同じにしなければならないか? : could
    kikai-taro
    kikai-taro 2009/05/21
    「同じ見た目にしなければならない理由」だが、ユーザからの問い合わせにこたえるために必要だから、を加えたい。見た目が同じでないと、ユーザの問い合わせを理解できない危険性がある
  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 日本再生のカギは「研究所の基礎技術」X「ベンチャー企業」

    次ののテーマは「アジア、モバイル」ということで、その辺りのことばかり考えているんだけどなかなか出口が見えてこない。昨夜もアジアのネット企業やVCの人たちといろいろ議論したんだけど、「中国が大きなパワーになることは間違いない。でのその場合の日の貢献度って限定的じゃないのか」というような結論にたどりついてしまった。「アジア、モバイルが世界のデジタル情報革命の中心になる」のではなく「中国のモバイルが中心になり、日はあまり関係ない」というような未来図しか今のところ見えてこないのがなんだか残念。  それで思ったんだけど、日の強みはやはり大学や企業の研究所で開発された基礎技術なんじゃないかと。今、ソニーが開発したお財布ケータイのIC技術FeliCaに関して調べているんだけど、やっぱりモバイルFeliCaってすごい技術だと思う。その技術をサービスに落とし込むにはまた別の才能が必要になる。だから研

    kikai-taro
    kikai-taro 2009/05/21
    大企業、ベンチャー、大学、研究所が混然となれる「コンソーシアム」を作るのはどうだろうか。新聞社なんかはそういう“コラボ”が得意なんだから主催すりゃいい。自身の業態転換のきっかけにもできるんじゃないか?
  • 気になるデザイン[26]開閉ボタンがわからない/津田淳子

    私、右も左もわかりません。 いや、理解・判断する力がない、という慣用句としての意味ではなくて(それもあるが……)、文字通り「右」と「左」の区別がつかないのだ。空間認識力がない、とでも言うんでしょうか。 例えば、車に乗っていて家族に「次はどっち?」と聞かれて、「右、いや左!」と言ったり、場所を説明しろと言われて「まっすぐ行って2つ目の角を左、いや右!」と、こんな始末。 以前は、左右がわからないなんて私だけだろう……と思っていましたが、どうも世の中にはけっこういるらしいですな。私の敬愛するイラストレーターの方、デザイナーの方もそうだと聞いて、逆に「いやぁ、感性が同じなのかも!?」と嬉しくもなったり(違うか・笑)。 これを空間認識力というのかどうかよくわからないが、日常生活の中でこれと同じように間違えて慌てることがよくあるのが、今年始めの当コラムでもひとことだけ触れたことがある、エレベーターの「

    気になるデザイン[26]開閉ボタンがわからない/津田淳子
    kikai-taro
    kikai-taro 2009/05/21
    文字とか抽象的なシンボルを使わずに、目が開いている|閉じているとか、手がパー|グーとかだとわかりやすいかな。自分は、閉じかけた扉を開けるときは扉そのものを押さえる。アフォーダンス的には一番自然じゃん?
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 11 FOOT 8 - The Canopener Bridge

    Boxtruck crash sprays debris at the 11foot8+8 bridge Only the second crash this year at the 11foot8 bridge, but on July 6 a box truck driver ignored the warning signals and hit the crash beam of the Canopener bridge. Pieces of the roof were scattered all over the road! This was crash # 178 since 2008. Read More » Speeding truck runs red light and hits the 11foot8+8 bridge After a veeery long dry s

    11 FOOT 8 - The Canopener Bridge
  • 【レポート】IBMが提案する"スマートな働き方 "とは? - 新たなハードウェアも登場 (1) キーワードはコラボレーション、ビジネスプロセス・モデル、SOA | 経営 | マイコミジャーナル

  • 佐々木俊尚 「ノマドワークスタイル」@自由大学