タグ

2010年11月24日のブックマーク (11件)

  • 総務省|報道資料|「市町村の活性化新規施策100事例(平成22年度地域政策の動向)」

    総務省及び財団法人地域活性化センターは、「市町村の活性化新規施策100事例(平成22年度地域政策の動向)」の調査報告書を取りまとめました。 地域政策の動向調査は、総務省及び財団法人地域活性化センターが全市町村(政令指定都市、特別区を含む)を対象に、昭和51年度から毎年度、実施しています。 平成22年度も各市町村において実施されている施策事例を調査し、提出された新規施策1,508事例の中から特徴的、先進的な100事例を選定し、「市町村の活性化新規施策100事例(平成22年度地域政策の動向)」として取りまとめました。 事業分野別に分類しております。ぜひ、ご覧ください。 (参考)「平成22年度地域政策の動向調査」の概要 調査時期:平成22年4月~8月 調査対象団体:全国1,727市町村(平成22年4月1日現在)及び特別区 調査対象:原則、平成20年度から平成22年度までに開始された(される) 特

    総務省|報道資料|「市町村の活性化新規施策100事例(平成22年度地域政策の動向)」
    kikai-taro
    kikai-taro 2010/11/24
    「市町村において実施されている施策事例を調査し、提出された新規施策1,508事例の中から特徴的、先進的な100事例を選定し取りまとめました」
  • Amazon.comで3ドル分の無料MP3クーポンをゲットせよ!(11月29日まで) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Amazon.comで3ドル分の無料MP3クーポンをゲットせよ!(11月29日まで) | ライフハッカー・ジャパン
    kikai-taro
    kikai-taro 2010/11/24
    「Please note that AmazonMP3.com is currently only available to US customers」とあるわけだが…
  • 大学生からの寄稿を募集します【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 「現在のTechWaveは価値観が私たちの世代とはややズレているのではないでしょうか」ー。こんな挑発的なメールをもらって掲載した小俣剛貴くん、そして「SNSはリアルな人間関係が核」と主張して物議を醸し出した水谷翔くん。大学生ブロガーはどちらも大反響を呼びました。 でもTechWaveは、大学生などのデジタルネイティブと感覚が当にずれているのだろうか。まあ僕なんかは超オールドタイマーなんで、ずれていても仕方がないんだけどw。 英語圏では、デジタルネイティブとネットのオールドタイマーの感覚の違いは、大きなテーマになっています。ドン・タブスコット氏が書いたデジタルネイティブが世界を変えるというはベストセラーになっている。 でも日ではデジタルネイティブとその上の世代との感覚の違いはそれほど大きなテーマになっていない。ネット上の言論はまだオールドタイマーが中心のような気がし

    大学生からの寄稿を募集します【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    kikai-taro
    kikai-taro 2010/11/24
    均質化のワナに陥らないなら賛成。まぁ、「ズレている」と思うなら自分たちでつくればいいじゃん、と思うんだけど
  • 湯河原まちなか活性化プロジェクト : 湯河原温泉ふきやのブログ

    2010年11月23日19:46 カテゴリ取材 湯河原まちなか活性化プロジェクト LOCATION JAPAN ロケーションジャパン12月号 地域特集は湯河原です (表紙の岡田准一ってお肌綺麗だなー) P46〜P53まで8ページにもわたり アツ〜イ有志による 「湯河原まちなか活性化プロジェクト」の活動を掲載 たとえば コロッケやおまんじゅうをべながら歩く 「つまみいチケット」 道案内やトイレのご案内 芸者さんとの町歩き レンタサイクルなどなど・・・ まち全体を元気にする取り組み 温泉だけじゃない湯河原の魅力をご紹介しています 「取材」カテゴリの最新記事

    湯河原まちなか活性化プロジェクト : 湯河原温泉ふきやのブログ
  • 空気中のウイルスを駆除する加湿器「ウィルスウオッシャー」 :教えて君.net

  • 子供のインターネット、初めて触った時期は「小一」がトップ | 教えて君.net

    子供のネットの利用状況は、普通にネットを使っていてもなかなか見えてこないが、NTTレゾナントが保護者を対象に行ったアンケート調査によると、子供のネット開始時期のトップは「小学校1年生」で21.8%となっている。小学校入学=ネットデビューが1つの目安のようだ。 子どもをいつ頃からネットに触れさせていいものか、悩んでいる人も多そうだが、NTTレゾナントの調査によると、小学校1年生から触らせている親が最も多い。また、3~5歳で触らせているという回答も18.3%を占め、小学校3年生までに半数以上の子供が「インターネット経験アリ」という結果になっている。 インターネットでの調査なので偏りはありそうだが、物心が付くのと同時にネットに触っている子供はもう珍しくない時代なのだろう。 ・第8回 「小学生のインターネット利用に関する調査結果」

    kikai-taro
    kikai-taro 2010/11/24
    うちの息子は2歳で「はちゅねみく」を知り、3歳のいまはYouTubeを自分でクリックしてパカパカ視聴している<親バカ
  • 起業するならソーシャルの次の波に乗れ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:5分] ソーシャルの次の時代と通貨になる個人データ : TechWaveという原稿で、僕が漠然と考える情報社会の未来像について書いた。ただ自分自身考えがはっきりしていない部分があって、分かりにくい不親切な原稿になっている思う。 それなのに意外と多くの人がこの原稿に同意してくれた。ここまで多くの人に賛同されるとは思っていないかったので正直ビックリした。情報社会学の権威、公文俊平先生が上の記事をTwitterで紹介されていることを僕の元同僚がびっくりしてRTしていたけれど、僕の未来感はかなり公文先生に影響を受けているから公文先生の考えにそったものになるのは当たり前の話。 そうしたRTを除いても、評価してくれる人が意外と多かった。なかでも有力ベンチャーの社長さんが、はっきりとこの未来を見通して僕の原稿に同意した上で「ソーシャルの次のプラットフォームの覇者になりたい」とつぶやいているの

    起業するならソーシャルの次の波に乗れ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    kikai-taro
    kikai-taro 2010/11/24
    リアルとの連携に賛成。ということでローカル、モバイル、ARが萌芽的かな、と。地方自治体のみなさんの出番と個人的には踏んでいるんだが。新型観光・商工・公共事業て、あたりで(ハコモノじゃなく)
  • 同じ電車のつぶやきまとめる「電車なう」に「GPS鬼ごっこ」 学生発の位置情報サービス

    同じ電車に乗っている人のつぶやきをチェックできる「電車なう」に「GPS鬼ごっこ」――慶応SFCのイベント「ORF」で、位置情報を活用した学生発のサービスをチェックしてきた。 慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の研究成果を一般公開する「Open Research Forum 2010」が11月22日、東京・六木の「六木アカデミーヒルズ40」で開幕した。142のブースでさまざまな研究発表が行われており、同じ電車に乗っている人のつぶやきをチェックできる「電車なう」や「GPS鬼ごっこ」など、位置情報を活用したアイデアも面白い。 「電車なう」は、つぶやきを位置情報付きでTwitterに投稿してもらい、緯度・経度データを取得。「○○駅まで○○メートル」という風に、投稿者が線路上のどのあたりにいるかを分析し、同じ電車からと思われるつぶやきをまとめて表示する。 サイトイメージでは、山手線を走る電

    同じ電車のつぶやきまとめる「電車なう」に「GPS鬼ごっこ」 学生発の位置情報サービス
    kikai-taro
    kikai-taro 2010/11/24
    地下鉄にも対応してもらいたいもんだな(イヂワル)
  • 『Kinect』ハッキングで「3次元撮影」(動画) | WIRED VISION

    前の記事 激安Androidタブレットを買ってみた iOS4.2:『AirPlay』の隠れ技 次の記事 『Kinect』ハッキングで「3次元撮影」(動画) 2010年11月24日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Mark Brown, Wired UK Photo credit: Yakpimp/Creative Commons。画像は別の英文記事より 米Microsoft社が投入した『Xbox 360』向けのゲームデバイス『Kinect』が、各所でハッキングされている。 まずは、スペインのHector Martin氏が、『Kinect』をハッキングしてオープンソースのドライバをパソコン上で動かし、その取り組みに賞金を贈られた さらに、カリフォルニア大学デービス校で視覚表現を研究しているOliver Kreylos氏は、3DビデオのキャプチャーツールとしてKinec

    kikai-taro
    kikai-taro 2010/11/24
    大したもんだ
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    kikai-taro
    kikai-taro 2010/11/24
    効率性を追求すると同質性とか均質に到達し、多様性を求めると差異という価値を見いだし、けど、酷すぎると“混沌”になる。求める差異の粒度によって混沌の遠近が違ってくるんだろう
  • Why spreadable doesn’t equal viral: A conversation with Henry Jenkins

    kikai-taro
    kikai-taro 2010/11/24
    spreadability