タグ

2013年5月8日のブックマーク (5件)

  • 村上春樹作品の“離脱する主人公”に見る時代遅れ感新しい共同体のヒントは『ONE PIECE』にあり?

    UCLA社会学研究科Ph.Dコース修了。北海道大学助手、京都大学助教、早稲田大学准教授を経て、現職。実験ゲームや進化シミュレーションを用いて制度・文化の生成と変容を社会心理学・大脳生理学分野の視点から研究しており、それらの研究を活かして企業組織にも様々な問題提起を行なう。現在はニューロビジネスという大脳生理学と経営学の融合プロジェクトのディレクターを務めている。代表的な著書に『不機嫌な職場 なぜ社員同士で協力できないのか』(共著、講談社刊)。その他『ソフトローの基礎理論』(有斐閣刊)、『入門・政経経済学方法論』、『フリーライダー あなたの隣のただのり社員』 (共著、講談社)など多数。 組織の不調は社員を枯らす!職場の不快感に効く「メンタル・マネジメント」 職場で「不快感」を訴える社員が急増している。成果主義的な評価制度を導入する企業が増えたことにより、チームワークよりも自分の業績を重視する

    kikai-taro
    kikai-taro 2013/05/08
    コミットメントとは自分の行動の変化であり、そこは主体性が前提となる。情報の取捨選択、期間を切ること、覚悟を決めること。自分に熱量が足りないとしんどいし、ツールに頼りたくなる。
  • スマホ+ライフログデバイスに注目--「身につけるデバイス」がもたらす未来

    ソフトバンクモバイルは、5月7日にバンドタイプのfitbitの最新モデル「Fitbit Flex」を国内独占提供すると発表。夏以降に月額490円でソフトバンクユーザー向けのヘルスケアサービスを提供するとしている。 これらのデバイスは、米国では特に健康増進をサポートするツールとして注目される。医療費、保険料ともに高騰を続け公的な保険が事実上整備されていない米国において、「いかに病気にならず、医者にかからず、健康に暮らすか」というゴールを目指して利用されている。 こうしたライフログデバイスが出揃う中で、ライフログを目的とする「ウェアラブルデバイス」全般はどの様に推移していくのだろうか。3つのキーワードにまつわる展望と、データを採取され活用しようとする我々がどのように向き合えば良いのか、考えていこう。 訪れる変化:デバイスの汎用化 現在、ライフログデバイスは非常に高いデザイン志向が魅力の1つだ。

    スマホ+ライフログデバイスに注目--「身につけるデバイス」がもたらす未来
    kikai-taro
    kikai-taro 2013/05/08
    ケータイが30cm以内のデバイスとすれば、これらはゼロ距離デバイス。身体~ネットの距離感が変わることだろう。見るのでなく、「触れるネット」?
  • 北朝鮮 食糧不足克服に「田植えの戦い」 NHKニュース

    アメリカなどへの挑発的な言動を繰り返してきた北朝鮮は8日、すべての国民に対し「『田植えの戦い』を力強く繰り広げるべきだ」と呼びかけ、軍を中心とした臨戦態勢を緩め、糧不足の克服に国民を動員せざるをえない実情の現れとみられます。 北朝鮮の朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」は、8日の社説で「今の情勢と現実は、われわれに糧の自給自足を求めており、田植えの季節である5月に一日でも逃すと、多くの米粒を失うことになる」と強調しました。 そのうえで「アメリカなどが圧殺策動を強化しても、糧が豊かであれば、経済建設と核開発を進めることができる。すべての国民が『田植えの戦い』を力強く繰り広げて、ことしの穀物生産の目標を達成すべきだ」と呼びかけました。 北朝鮮では、毎年、およそ100万トンの糧が不足しており、指導部も先月、開いた最高人民会議で糧事情の改善が喫緊の課題だと認めています。 アメリカなどへの挑発的

    kikai-taro
    kikai-taro 2013/05/08
    べ、別にやめたワケじゃないんだからねっ! コレは今やっとかないとダメなんだから、仕方ないでしょっ! ちょ…、ちょっと、そこで待ってなさいよねっ! 終わったらすぐに行くんだからっ (プンスカ
  • あらゆる分野に浸透しつつあるオープンソース

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2013-05-08 07:30 純粋なソフトウェア開発の世界で、オープンソースが重要なツールになっていることはよく知られている。米国時間4月17日に公表されたBlack Duck SoftwareとNorth Bridge Venture Partnersのオープンソースに関する調査や、Linux Foundationが開催したLinux Collaboration Summitでのイベントでさらに明らかになりつつあるのは、今ではオープンソースが、企業のネットワーク、スマートカー、学問の世界などを改善するのに役立てられているということだ。 例えば前述のサミットでは、Linux Foundationが、SDN(Software Defined Netwroking)をオ

    あらゆる分野に浸透しつつあるオープンソース
    kikai-taro
    kikai-taro 2013/05/08
    OSS、API、ローカル。世界はより本質的なところへ向かおうとしている。「ベンダーロックインからの自由」。
  • 住民の幸福実感向上を目指す基礎自治体が「幸せリーグ」を結成します! 荒川区公式ホームページ

    更新:2013年4月29日 荒川区では、平成25年6月5日(水)に、住民の幸福実感向上を目指す基礎自治体が全国から集まり、「幸せリーグ」を結成、第1回の首長会議(幸せリーグキックオフ会議)を開催します。  近年、急速な少子高齢化や長引く不況など、社会経済状況は一層厳しさを増し、行政の課題はますます多様化・複雑化をしています。このような状況の中で、最も身近な自治体である全国の基礎自治体が果たすべき使命として、誰もが幸福を実感できる地域社会を築いていくため、住民の幸福を基点とした行政運営に取り組もうという動きが国内外でおきています。  このような中、同じ問題意識を共有する個々の自治体が連携し、「住民の幸福実感向上を目指す基礎自治体連合(幸せリーグ)」を結成することになりました。 これは参加自治体同士が互いに学び合い、切磋琢磨しながら、行政運営の一層のレベルアップを図ることで、誰もが幸福を実感で

    kikai-taro
    kikai-taro 2013/05/08
    >>最も身近な自治体である全国の基礎自治体が果たすべき使命として、誰もが幸福を実感できる地域社会を築いていくため、住民の幸福を基点とした行政運営に取り組もうという動きが国内外でおきています