タグ

2014年3月3日のブックマーク (13件)

  • 【やじうまPC Watch】 茨城の高校生、スパコンで5×5の魔方陣の3億通り近い全解を求める

  • 自治体ごとの特徴を可視化する新ツール、富士通研が開発

    富士通研究所と富士通総研はこのほど、自治体ごとの特徴を可視化する新たな評価ツールを開発したと発表した。 政府統計など1200項目以上の公開データを活用し、地域活性化に関する50の評価項目を選定。この項目に基づき自治体ごとの「人口」「産業構造」などをグラフ化する。得られた結果を全自治体や類似の自治体のデータと比べることで、各自治体の強みや課題などを相対的に把握できるという。

    自治体ごとの特徴を可視化する新ツール、富士通研が開発
  • 「学生時代に知りたかった」と言われた記事をまとめてみた

    3月に入ったので、今年もまた新入生向けの記事をはじめよう。 最初は「学生のときに知りたかった」と言われた記事をまとめてみた。 1 大学はどういうところか? 文献学からはじまった → 研究する大学と専門分化した科学の起源 大学で学問研究をするという今では当たり前のことは、19世紀初頭ドイツに端を発する。 これは研究と教育とを結び付けて行う新しいタイプの大学(研究大学)によるものである。 研究大学は、ゼミナール方式を採用し成功させることで、研究と教育とを結び付けるという理念を実現した。 ゼミナールでは、参加者は知識を伝授されるのでなく、自分で研究を行いゼミナールで発表し、他の参加者から批判的吟味を受け、討論することが求められた。 このためゼミナールは研究者を育成するのに優れ、また批判的吟味の習慣から議論の厳密化や研究の実証性が追求される傾向が生まれた。 ゼミナールはまた、実験室を大学に持ち込む

    「学生時代に知りたかった」と言われた記事をまとめてみた
  • http://www.d-department.com/jp/shop/tokyo/blog/2014/02/post-3605.html

  • High Speed Photos of Combusting Alcohol Look like X-Rays of the Human Brain — Colossal

    kikai-taro
    kikai-taro 2014/03/03
    ある意味、キレイ。揮発したアルコールに着火した瞬間の高速度撮影。まるで人間の脳のようなパターンだけど、きっと数式で美しく表現できる現象なんだろうね。
  • Horse Head Squirrel Feeder

    kikai-taro
    kikai-taro 2014/03/03
    おもしろい…
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    kikai-taro
    kikai-taro 2014/03/03
    ドローンが自分を追いかけて撮影してくれるのも近い将来か。名カメラマンの技術をAIに積んで、パンやズームや“トロリーワーク”まで引き受けてしまうとか。
  • 都市の”間”で遊びをつくる。DIYで再生させた空き家で、日独の文化交流をおこなう「ハウスハルテン日本の家」

    都市の”間”で遊びをつくる。DIYで再生させた空き家で、日独の文化交流をおこなう「ハウスハルテン日の家」 2014.03.01 暮らしのものさし 暮らしのものさし 寄稿者 寄稿者 どこに住み、どんな暮らしをつくるのか。当に必要なものは何か。「暮らしのものさし」は、株式会社SuMiKaと共同で、自分らしい住まいや好きな暮らし方を見つけるためのヒントを提供するインタビュー企画です。 ドイツのザクセン州にある旧東ドイツ・ライプツィヒ。近年アーティストや若者たちが 移り住み始め、第二のベルリンとして注目を集めている都市です。 しかし、以前ここは経済の停滞と人口流出による問題に直面していました。1930年人口は約71万8千人を最大とし、1998年には過去最低の約43万7千人を記録。現在は緩やかに増加し、約52万人となっています。衰退していた時期を乗り越え、どのように魅力的な都市へと変貌したので

    都市の”間”で遊びをつくる。DIYで再生させた空き家で、日独の文化交流をおこなう「ハウスハルテン日本の家」
  • 秩父鉄道 雪に備え融雪装置に点火 NHKニュース

    雪に備え埼玉県の山沿いを走る秩父鉄道の秩父駅では線路を切り替えるポイントの脇に設置された雪をとかす装置に火を付ける作業が行われました。 秩父鉄道は、埼玉県秩父市と羽生市の山沿いの70キロを走る路線で、2月15日、秩父市で98センチの積雪を観測し、一時全線で運転を見合わせました。 先月26日、12日ぶりに全線で運転を再開しましたが、再び雪が降るおそれがあることから線路を切り替えるポイントの脇に設置された雪をとかす装置に火を付ける作業が行われました。 このうち秩父市の秩父駅では、1日の夕方、鉄道会社の職員が駅周辺の28か所あるポイント脇の雪をとかす装置を線路沿いに歩いてまわり、灯油を含んだ芯に火を付ける作業を繰り返していました。 秩父鉄道秩父駅の田島道之助役は「雪の予報ですが安全に定時運行出来るよう努めていきたい」と話していました。

  • 雪割灯

    kikai-taro
    kikai-taro 2014/03/03
    (ゆきわりとう)。融雪灯とか融雪器とか、冬の季語にしたいな。ホームから見る赤黄色い炎がちろちろと燃えているところは、なかなかに風情がある。
  • 読書時間ゼロ 大学生の4割超える NHKニュース

    大学生がを読む時間は1日に平均で27分とこれまでで最も短くなり、全く読まない学生が4割を超えたことが、大学生協でつくる連合会の調査で分かりました。 この調査は全国大学生活協同組合連合会が毎年全国30の大学を対象に行っていて、去年は8900人余りの学生から回答を得ました。 このなかで電子書籍を含めた1日の読書時間を尋ねたところ、平均で26.9分と前の年に比べて4分ほど減り、同じ方法で調査を始めた平成16年以降で最も短くなりました。 また「全く読まない」と答えた学生が40.5%と初めて4割を超えました。 の購入に充てる費用は1か月に平均1790円と前の年より140円少なく、これまでで最も低くなっています。 一方で、1か月の生活費のうち最も増えているのは「貯金・繰越」で、自宅から通う学生で3割、1人暮らしをしている学生で1割を占めています。 全国大学生活協同組合連合会は「これまで読書に充てて

    読書時間ゼロ 大学生の4割超える NHKニュース
    kikai-taro
    kikai-taro 2014/03/03
    「将来への漠然とした不安」があるからこそ本を読むべきなのだ、と全国大学生活協同組合連合会は云いたいのだろう。本が売れないと困るから。実際、読まない若人も増えているとは思うけど、ね。
  • 岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART

    〒 250-0406 神奈川県足柄下郡箱根町小涌谷493-1 google map TEL:0460-87-39310460-87-3931 FAX : 0460-87-3934 メールでのお問い合わせはこちら

    岡田美術館 OKADA MUSEUM OF ART
  • 「闇グーグル」は賢く使え NHKニュース

    インターネットで検索するだけで、セキュリティー対策が十分でない機器を探し出すことができることから、ハッカーの攻撃の足がかりになるとして、「闇グーグル」などと呼ばれるサイトがあります。これまで脅威と捉えられることが多かったこのサイトですが、賢く利用すれば、逆に攻撃の糸口を断ち切ることにつながると活用を呼びかける対策を、独立行政法人の情報処理推進機構がまとめました。 このサイトは、2009年に登場した「SHODAN」というインターネットサービスです。 定期的にインターネットを巡回しては、ネット上の住所に当たるIPアドレスなどを手がかりに、ネットに接続された機器の情報をデータベースに収めています。 検索できる機器はパソコンやサーバーだけでなく、オフィス機器や情報家電、さらには発電所の制御機器まで、およそ5億台に上ります。 もともと研究目的で開発されたということで、誰でも利用できます。 最大の特徴

    「闇グーグル」は賢く使え NHKニュース